fc2ブログ

根津の根付屋 & Gallery 花影抄 blog

東京・根津にある主に現代根付、立体作品をご紹介しています、Gallery花影抄のblogです。
展覧会や取扱作家情報などを発信しています。

作家便り「10年6月/関根かぶ(東京)」

「根付を使う/CASE 3-浅草・三社祭り」関根かぶ(東京)/作家便り6月

今日は新人作家 関根かぶさん の作家便りです。
東京に住んでいるかぶさんはお祭りにて実際に「使う根付」を見てこられたようです!
写真もなかなかの腕前のようですね。きれいに根付を激写されています。(花影抄・木塚)

□はじめまして。関根 かぶと申します。

私の最初の作家便りは「根付を使う」の後をいただきまして
「根付を使う/CASE、3」とさせていただこうと思います。

皆様は浅草の「三社祭り」に行かれた事はございますか?
毎年5月の半ばに三日間に渡って行われ、夏の始まりを告げる
風物詩となっております。
 
この日を境に、着物は夏のものに衣替えされるそうです。 

「三社祭り」の初日には、木遣りの方、芸者さんや幇間さん びんざさら舞の方々が浅草の街を練り歩きます。
そこで、大行列の方々の後ろ姿に注目。ちらほらと根付を使われている方がいらっしゃいました。
netsuke-1.jpg  

こちらの方は、大行列の警備誘導などをされている方のようです。
黒地に金蒔絵で「ふ」と描かれたさっぱりとした意匠です。
netsuke-2.jpg


 木遣りの方がつけているのは纏の形彫。洒落てます。
 netsuke-3.jpg
 良く見ると、左側に彫られているのは九尾の狐のようです。
 題材は中国神話でしょうか?

 今や、根付を使われている方は少数になってしまっておりますが
 根付があると後ろ姿が引き締まりますよね。格好良いですね~。
  1. 2010/06/14(月) 11:05:49|
  2. かぶ(東京)