■Leigh Sloggett(リー・スロゲット)オーストラリア在住/作家便り6月
Perfect ImperfectionSomething that is not often found in netsuke are the natural flaws of the material used as a feature of the final carving. When I was designing my recent netsuke, an abstract piece titled 'Imperfect Reflection' I chose stag antler as the material so that I could exploit its imperfect porous core.I did this to add character to the design.
The netsuke itself is a fairly simple symmetrical design, so when sorting through my collection of materials to choose something for this work, I began to feel that the wonderfully perfect clean woods I have such as boxwood and ebony would not have enough character in their own right to sustain this design. That is when it occurred to me that perhaps a very imperfect piece of stag antler maybe the best possible choice. But at the same time the idea concerned me.You see the outcome would be very unpredictable and had a good chance of failure as it would really be up to material to reveal itself and determine the look of the finished design.
Having finished the carving I was very pleased to see how perfectly the imperfections of the material have worked to make the design so much more interesting. Even though the design is symmetrical no two views of it are the same. As the changes in the quality of the material revealed themselves to the viewer they had added an unpredictable quality to design. But not only that, there is a contrast between the areas of the material that are perfect and imperfect, hard and soft, light and dark, porous and impermeable, all of which I quite enjoy.
Stag antler is a very difficult material to use. It is very tough to carve and also its flaws are very difficult to incorporate into a successful design. But because of the challenges it poses it is also very rewarding when they are overcome. It also has a lovely warm quality to it. I think it is one of my favourite materials.
Perfect Imperfection (完全なる不完全さ) 根付作品において、そうしばしばお目にかからない要素の一つとして、完成作品の一つの特徴的造作となる素材上の自然なひびや裂け目があります。
最近手がけていた根付(抽象作品『Imperfect Reflection』) のデザインを考えていたとき、私はその素材に鹿角を選び、その小さな穴がいくつも空いた核を持つ不完全さを利用しようと思い立ちました。
そのデザインに、この素材の持つ不完全さを用いて個性を加えたのです。
この根付作品自体はシンメトリーなデザインでとてもシンプルなものです。
それゆえ、この作品に使用する素材を決める際に私は、根付制作用にこれまで集めてきた材料のコレクションを
一通り吟味し、柘植や黒檀などのすばらしく完全な滑らかさを持つ素材では、このデザインを成り立たせるにはむしろ物足りないのではないかと思い至りました。 そして、不完全ですらある鹿角が最高の素材であるに違いない、と。
とはいっても、鹿角を使用することに一抹の不安がよぎったのも事実です。 制作していく上で、予測不可能な結果を導くことになるかもしれませんし、失敗の可能性も大いにあったのです。作品の出来上がりの様子は、その多分な要因を鹿角という素材そのものにゆだねるところがありました。
そして、今制作を終えてみて、素材の持つ不完全さがいかに完全にこの根付作品のデザインを生かし、
より趣のある作品にすることが出来多様に思い、私は大変満足しています。
シンメトリーにデザインされていますが、この作品は二つと同じ側面を持ってはおらす、
素材の持つ性質の変化から、それを手にした人の眼に意表をついた様々な表情を見せます。
この素材の持つ“硬さと柔らかさ”
“明るい色味と暗い色味”
“浸透性のある気孔の空いた表面と不浸透性な硬い表面”
といった、素材による完全と不完全のコントラスト(対照)を、
シンメトリー(対称)なデザインと同時にを御覧頂くことが出来るでしょう。
制作過程において、私もこういった多様な表情を楽しみました。
鹿角は、大変扱いにくい素材です。
彫る際には非常に硬く、割れや裂けなどの要素を納得のいく造詣に組み込んでいくのは難しい作業です。
しかしそれゆえに、その難関を乗り越えて到達した造形美には、挑みがいがあるものです。
また、どこかしら暖かさを思わせるその質感は魅力的で、
鹿角は私のお気に入りの素材の一つなのです。
- 2010/06/05(土) 12:35:47|
- 作家
-
-