fc2ブログ

根津の根付屋 & Gallery 花影抄 blog

東京・根津にある主に現代根付、立体作品をご紹介しています、Gallery花影抄のblogです。
展覧会や取扱作家情報などを発信しています。

至水掲載情報 「美術の窓」2022年7月号

発売中の「美術の窓」2022年7月号 特集は「恐怖の表象 ~幽霊、お化け、怨霊、呪物~」

blog22070400.jpg

blog22070401.jpg
「解剖 水木しげる 現代作家に与えた影響」のコーナー 50頁
至水「ぬらりひょん」2015年制作

タイトルに妖怪の文字は入っていませんが、水木しげるさんの特集にもページが多く割かれています。
その中で、『現代作家に与えた影響』というコーナーがあり、至水さんの根付「ぬらりひょん」も掲載いただきました。

ページをめくると、幽霊(美人画としての幽霊画)の紹介があり、次に水木しげる特集。
そして歴史の紐解きで江戸や明治を振り返り。
お化け屋敷などの、娯楽としての恐怖。
美術界からの情報。

渾身の熱い特集だと思います。

「根津の根付屋」で妖怪好きな作家のみなさんのお相手をしている身としては、妖怪根付を念頭にした興味になってしまいます。
やはり、水木しげるさんの登場前と後では、何かが大きく違っていったのではないか?と思います。水木さんは巨大な存在ですから、当たり前のようなことではありますが。
妖怪を愛してやまなかった水木しげるさんの魔力によって、その後、妖怪は愛すべき存在に変わったのではないか?と思えます。
妖怪好きな人と、ホラー映画好きな人は違うような気がします。今回の特集で、「妖怪」と「ホラー的なもの」が並列されたことで、差異が見えてくる気がしました。
どうしても、妖怪を想う時は「ゲゲゲの鬼太郎」の怪しく楽し気な歌が頭に浮かんでくるのです。。。。。

(花影抄/根津の根付屋/橋本)

十四名の現代作家による、もののけ根付展
「勿怪(もっけ)の幸い」 第三集

2022年7月9日[土]~17日[日] ※11日[月]休廊
13:00〜19:00(最終日〜18:00まで)
参加作家
かぶ、狛、三昧、至水、道甫、永島信也、美洲、
万征、森謙次、山鹿、由良薫子、楽虫、利歩、れんげ堂

https://www.hanakagesho.com/gallery/index.html

こちらも宜しくお願い申し上げます。

blog22070402-2.png




  1. 2022/07/04(月) 23:56:57|
  2. 至水(北海道)