会期:2021年7月17日[土]〜25日[日] ※19日[月]休廊
時間:13:00〜19:00(最終日〜18:00まで)
▼参加作家安剛、加賀美光訓、かぶ、狛、三昧、至水、道甫、中梶真武、永島信也
万征、森謙次、山鹿、由良薫子、楽虫、利歩、磁佑、れんげ堂(布物)
3年前より年に一度、グループ展を企画するようになりました。
今年は付喪神をテーマにした展覧会となります。
展示は引き続きギャラリーが広くないことから、御予約制としております。
大変お手数をおかけいたします。
会期中にはblogにて、作品もご紹介する予定です。
▼ご来店予約についてメールかお電話にてご予約を承ります。
お名前、お電話番号、希望日と時間を以下よりお選びの上、お知らせください。
(ご予約は同じ時間帯に3名までお取りする予定です。ご予約が既に入って
いるお時間は、代わりのお時間をご提案させていただくときがございます。)
メールの場合、件名を「未来の付喪神たち 鑑賞予約」としてくださると、スムーズです。
受付後はメールを返信いたしますので、ご確認をお願いいたします。
(2日経ってもお返事がない場合は、お手数おかけいたしますが、
今一度の送信やお電話にてご連絡をお願いします)
連絡先:Gallery花影抄
mail@hanakagesho.com
03-3827-1323●ご予約可能日(19日は休廊です)
7月17日[土]
7月18日[日]
7月20日[火]
7月21日[水]
7月22日[木]
7月23日[金]
7月24日[土]
7月25日[日]
●ご予約時間(ご鑑賞時間は45分を目処としております)
① 13:00~13:45
② 14:00~14:45
③ 15:00~15:45
④ 16:00~16:45
⑤ 17:00~17:45
⑥ 18:00~18:45(最終日は18時閉場です)
▼販売について今回、17名の作家さんたちが参加されます。
その中で、至水と由良薫子の二作家は抽選販売とさせていただきます。
抽選の応募期間は2021年7月17日~23日となります。
メールと店舗両方でお受付いたしまして、会期最終日までに結果をお知らせいたします。
その他の作家さんはお声かけいただきました順より、お取置等させていただきます。
販売につきましては色々なご意見がございまして、お客様におかれましては
ご不便、お手数をおかけいたしてしまいますこと、誠に申し訳ございません。
今回はこのような方法にて販売となりますこと、ご理解いただけましたら幸いです。
ご質問ございましたら、ギャラリーまでどうぞご連絡ください。
何卒宜しくお願い申し上げます。
▼店主より日本では、器物が長い年月を経ると精霊・魂が宿った存在に成るという伝承があります。
妖怪のようなものだと、ぼんやりと認識している人も多いのではないでしょうか。
長く使われた道具などに愛着を持ち、年月とともにただの「物」以上の「者」に成るという
考えは、とても日本らしい感性のように思います。
今回の展示タイトルには「未来の」という言葉を加えました。作り手のみなさんの
自由な発想に期待して「未来の」とした意図も大きいですが、出展される根付そのものが
、この先、人々に愛されて時間を経て残り、みんな「付喪神」となったら良いなあという
希望も含んでいます。
企画として、「静物」の題材や「定型物」の作品も面白さがあると常々考えていました。
定型物の作品にも、作り手の持ち味や技量が垣間見られて見どころは十分にあります。
動物や人物、あるいは近年人気のある妖怪のテーマの作品が展示の主役になることが
多いので、なにかアイデアはないかという中で思いついたのが、この「付喪神」です。
17名の作家たちの創意工夫の付喪神を展示できるのは、貴重な機会だと思っております。
会場で、webページで楽しんでご覧いただければ幸いです。
- 2021/07/10(土) 14:01:15|
- 展覧会
-
-