一月は趣の和こもの展に参加させて頂きました。
ご覧下さいました皆様誠にありがとうございました!
今回は主に朝熊黄楊という材を使って作りました。
朝熊黄楊はとても目が詰まっていて彫りやすい材です。
ですが年々手に入りづらくなっているとの事。
根付を彫る材は朝熊黄楊に限らず
他にも手に入りづらくなってきている材が増えてきている状況です。
私もここ数年、危機感を抱いてきました。
でも、そう思っているだけではしょうがない…。
せっかく山の近くに暮らしているのだから地産地消を、
という事で探してみましたらありました。
八王子市内でもより山の方 恩方という所で林業を営む"森と踊る株式会社"さん。
コンタクトを取りましたら木材を見せて頂けるとの事で行ってきました。
山が迫っていてとてもキリッとした空気の中
道路の脇に川が流れるとても素敵な場所を拠点として活動されていました。
.jpg)
古民家を活用されていて庭に置かれた木材から
良い大きさの材を選ばせて頂きました。
根付を作る時は製材された角材や
皮を剥いできれいにしてある丸太を買ってくるので
木の皮そのままの材がとても格好良く見えました。
.jpg)
頂いてきたヒノキからはかすかに良い香りがしています。
根付や彫刻などこの材の良さを活かして作品作りをしたいなと模索中です。
.jpg)
森と踊る株式会社様 誠にありがとうございました!
.jpg)
- 2020/02/08(土) 16:44:20|
- かぶ(東京)
-
-