fc2ブログ

根津の根付屋 & Gallery 花影抄 blog

東京・根津にある主に現代根付、立体作品をご紹介しています、Gallery花影抄のblogです。
展覧会や取扱作家情報などを発信しています。

作家便り 「2019年12月/道甫(千葉)」 

道甫、大阪遠征に行く。

拝啓 初冬の候  深夜バスで冬の到来を感じる頃、
近況報告の為、筆を執った次第で御座います。
ご無沙汰しております。ドーモ 道甫です。

最近起きたイベントは12月前半に大阪遠征をしてきました。
スケジュールは、
深夜バスで京都に行き京都 清宗根付館→泉屋博古館→大阪入り東横イン泊。
2日目あべのハルカスで高円宮根付コンペディション授賞式→友達の工房見学→河内ワイン工房見学→鹿角の取引。
3日目大坂ぶらぶら→鶴見緑地の咲くやこの花館→公園ぶらぶら→深夜バス。
こんな感じで色々してきました。



泉屋博古館では、久しぶりに青銅器の美しさに酔いしれる事と資料を集めてきました。
流石国内での青銅器コレクター第一人者というもので、一流の物ばかり。
良いものは、青銅を鋳物しただけで終わらずにピカピカに黄銅っぽい色が出る様に砥石で丹念に研ぐ。
そして長年の時間の経過で青銅色の酸化被膜が付く。
その時間の積み重なりの美しさが好きです。
骨に青銅器風文様が彫刻したモノを撮影できたのでマンゾク~でした。

泉屋博古館「中国青銅器の時代」 
https://www.sen-oku.or.jp/kyoto/exhibit/

blog19121501.jpg

blog19121502.jpg



京都 清宗根付館では、レジェンドスゴイ=タツジン級ネツケシの作品の前に対峙することで、
一年制作してきたモノの反省会をしてきました。
今年は本気だったの?みたいな波動が作品から禅問答してきます。
ある種の儀礼祭祀行事になりつつあります。
来年もガンバルゾー反省気分になりつつホテルに帰っていきました。

blog19121505.jpg




今年も大阪芸術大学の方々の恩情にて高円宮根付コンペディション授賞式にお邪魔させていただきました。 
今の学生の思考回路を物質で創造しているので、年々変わった感じがして好きです。

金属工芸コースの後輩が入賞していて思わず写真を頼んでしまいました。

僕が学生の時は、ここまで技術が良くなかったので最近の子はスゴイねーモードに入る授賞式の事でした。

blog19121504.jpg

第11回 高円宮殿下記念 根付コンペティション記念展
大阪芸術大学スカイキャンパス
令和元年12月6日(金)~ 22日(日)
https://www.bisen.ac.jp/press-release/netsuke11/

blog19121508.jpg
blog19121509.jpg
学長賞 国本真理さん 「すくう」 

blog19121506.jpg
blog19121507.jpg
優秀賞 中條 新さん 「寂の葉紋」

blog19120510.jpg


今年もそろそろ終わりかけですが、まだまだガンバルゾー。
そして、来年もよろしくお願いします。
PS 今迄カプセルホテル派でしたが東横イン派に移行しそうです。悩む。

blog19121511.jpg
  1. 2019/12/15(日) 12:08:47|
  2. 道甫(千葉)