前回のつづき…
今回知り合ったドイツ、ベルリンで根付を作ってらっしゃるアルトゥールさん。
彼は素晴らしいぺインターなのですが根付に興味を持ち自分で勉強しながら
制作していて将来がとても楽しみな方です。

ウクライナのアレキサンダーさんは奥さんといらっしゃっていましてお会いするのは
2001年(ボストン)以来であの頃はお互い若かったと笑っていました・・・
(いやぁ~お互いおっさんになっちゃって今まで続けてこれて本当に良かったと
思いましたッ・・(´▽`) ホッ!
僕の靴べろ・差し根付(赤口)を胸につけてくれてくれていた方もいました・・・
日本からは、牧子さん(柳之の御嬢さん)と伊勢の根付師・正美さん 他
数名の方がいらっしゃってました。

根付制作のデモンストレーションは期間中後半の二日間やったのですが
基本的にアンティーク根付が好きな方が多いので来てくれる人はいるのかなと
心配していたのですが、数こそはそんなに多くはなかったものの、熱心に見て
質問をしてくださる方が結構いらっしゃってとてもありがたかったですし、
現代根付に興味のある方もいらっしゃいました。


そこで他の海外の作家さん達ともお会いしたのですが、皆とても勉強熱心で頭の下がる思いでした。
(もう少し語学が堪能であればもう少し突っ込んだ話ができたのですが・・・
もどかしさが後に残り、もっと勉強せねばと・・つい思ってしまいました(-_-;)。)
だけど、久しぶりに参加してみると日本でもまだまだ根付を知らない人が結構多いのに
自分より根付を研究し根付のことに詳しく「根付って何?」と海外で説明しなくてよい場が
あることは作家にとってはとてもありがたいことだと思いました。

※ライン川のほとりで最後の食事会
今回短い間でしたが、根付コンベンションに来てみて今の海外での根付の空気感を
少しは肌で感じることができてとても良かったです。これから根付を作って行くうえで、
自分は根付師としてどうやって生きて行くのか?何が自分らしいのか?また初心に帰り
考えさせられる時間を得ることができました。
そして、また色々な方々にお世話になってることに感謝しなくてはとつくづく帰りの
飛行機の中で思いました・・・・・・はぁ疲れた。
またいつの日か機会があれば行けたら良いな~(^^)。
- 2017/06/24(土) 19:26:25|
- 小野里三昧(東京)
-
-