fc2ブログ

根津の根付屋 & Gallery 花影抄 blog

東京・根津にある主に現代根付、立体作品をご紹介しています、Gallery花影抄のblogです。
展覧会や取扱作家情報などを発信しています。

泉水 インタビュー掲載  「アートコレクターズ 2021/2月号」

泉水さんのインタビューが、雑誌「アートコレクターズ 2021/2月号」に掲載されました。

掲載のアートコレクターズの特集は、完売作家2021。
泉水さんは、この特集に、2015年から毎年連続でエントリーすることができていて、その「ご褒美」的なインタビュー掲載でした。
完売といっても、80%のラインが掲載目安ですので、正確には「完売」ではないのですが、
残りの20%の中に反省や発見や挑戦が詰まっているのだとも思います。
ずっと8割をキープできているのは本人も大したものですし、支えてくださっているファンの皆様に心からの御礼を申し上げます。


インタビューは、昨年末に工房で取材を受けたもので、橋本も立会いをしてまいりました。
いつものように和やかで楽しい会話の場となっておりました。
何が作品の核になっている重要な要素なのか?という問いに、本人の自問自答があり、
技術的なことや勉強も勿論なのですが、結局のところは「愛が大事!」という結論になりました。
それで、見出しが 「手のひらサイズに愛をこめて」 となりました。
とても泉水さんらしいと嬉しくなりました。

泉水さんは、アートフェア東京2021でも個展を開催するので、その意気込みも語りました、
長く制作の根底のテーマとしてきた「No border」という言葉に、脇正面くらいから向き合うとのこと。

アートフェア東京では、「しましま!で border を!」という試みを展開します。
お楽しみになさってくださいませ。

blog210131_1.jpg


blog210131_0.jpg

アートコレクターズ (生活の友社)
https://www.tomosha.com/book/b557220.html
  1. 2021/01/31(日) 23:56:24|
  2. 泉水/北澤いずみ(東京)

2021年2月の営業案内

新年があけてあっという間に1月も終わりそうです。
現在緊急事態宣言発動中ですが、できる限りの感染症対策を今後も続けてまいります。
ご予約いただくお手間もおかけしてしまいますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2月は根付作家の森謙次さんの個展、そして和こもの花影抄の特集展示が常設展で予定しています。
今回は銀線作家の松原智仁さんの特集を2月5日より2月いっぱい行います。

森謙次さんはギャラリースペースでの展示、松原さんはカウンタースペースでのミニ展示になります。
森謙次さんの展示期間中にご予約をいただけましたら、森さん、松原さん両方の展示を
ご覧いただけるということになります。

どちらの展示もwebサイトも合わせて予定しておりますので、
ぜひご自宅でも楽しんでいただければ嬉しいです。

●ご予約につきましては、展覧会情報ページや、ブログ、ツイッターにて御案内をしてまいります。

【2月の展示】
・森謙次 根付彫刻展「桃源郷」
2021年2月13日[土]〜21日[日] ※15日休廊

・tomohito matsubara(松原智仁) 特集
2021年2月の営業日にご予約いただきご覧いただけます。
30点ほどの和こもの展示を予定しております。

2021‗2月営業
※12日(金)は搬入作業のため臨時休業です。

●通常営業期間の ご来店ご予約について : メールかお電話にてご予約ください。
金・土・日曜日の13:00~18:30の間にて、ご予約をお承りいたします。
メールアドレス:mail@hanakagesho.com / ☎03-3827-1323

お時間は30~60分程度を想定しております。
ご予約の際には、ご希望のお日にちとお時間をお知らせください。
(ご予約が既に入っているお時間は、返信にて代わりのお時間をご提案させていただく時がございます)
ご覧になりたい作家さんの作品がございましたら、お伝えいただければご用意させていただきます。


●環境について
鑑賞スペースは窓を開けたり、サーキュレーターを使ったりと換気を気を付けております。
ご来店いただきましたら、ギャラリー入り口で手指のアルコール消毒をお願いいたします。


●ご来店について
少しでも体調に不安のある方は、ご来店をご遠慮ください。
(小さなものであっても咳の症状がある、微熱がある、頭痛がある等、普段と体調の差異を感じられる場合)
急なキャンセルも構いませんので、その際はご一報をお願いいたします。
ご来店時はマスクの着用をお願いいたします。

スタッフは手洗い、手指の消毒、マスクの着用を徹底しましてご対応させていただきます。
  1. 2021/01/30(土) 19:25:55|
  2. 店舗営業のお知らせ

泉水 陶根付展 border?  開催のご案内 【アートフェア東京 プロジェクツ】

この度、陶作家 泉水は、3月19日[金]より有楽町国際フォーラムにて開催されるアートフェア東京、
プロジェクツエリア/Gallery 花影抄ブースにて個展を開催いたします。

izumi_blog210127_3 (2)

昨年は残念ながら、コロナウィルス感染症の影響で中止となってしまったアートフェア東京でしたが、
今年は参加する私たちギャラリー側も、感染症対策をしっかりと行い、
昨年ご紹介できなかった泉水さんの世界観を存分に楽しんでいただけますよう、
ご紹介に努めてまいります。

泉水さんも現在、精一杯制作活動に打ち込んでおります。
先日、アートフェア東京のWEBサイトでも作品が公開されました。
泉水作品も3作品掲載しておりますので、どうぞご覧ください。
展示の内容については、また追ってご紹介して参ります。

アートフェア東京 WEBサイト https://artfairtokyo.com/
※泉水さんの作品はこちらからご覧になれます。
izumi_blog210127_4.png

■アートフェア東京2021
開催日時:2021年3月19日[金]~21日[日] 
12:00~19:00(最終日は16:00まで)
会場:東京国際フォーラム 
※プロジェクツはロビーギャラリーが会場となります。


18日[木]はプレスビューやプライベートビューなどの招待者向けの開場となります。
ホールEの本会場へのご入場は、オンライン事前登録制となっております。










  1. 2021/01/27(水) 15:42:59|
  2. 泉水/北澤いずみ(東京)

2021年1月 佐野藍メディア掲載・公開情報

佐野藍さんが、2020年12月〜2021年1月、いくつかのメディア媒体で紹介されています。

●ロングインタビューがYouTubeチャンネル 「街録ch」 で公開されています。
(「あなたの人生教えてください」 様々な人の人生について、凝縮したインタビューを収録している番組)
美術大学を卒業してから今に至るまでの作家活動について、またそれと並行していたご家族の闘病のことなど、
そして、さまざまな思考について、好きなミュージシャンのことなど、語り尽くした45分です。

YouTubeチャンネル 【街録ch-あなたの人生、教えてください- 彫刻家・佐野藍】
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=irlvYbJ9uwI&feature=youtu.be
フリーランスのディレクター三谷三四郎さんが街頭インタビュー"街録"するチャンネルです。

三谷三四郎/街録chディレクター https://twitter.com/3tani34ro

blog210122_01.jpg




●働き方や生き方についてのZOOMインタビュー番組が、YouTubeチャンネル「Re・rise News」で公開されています。

YouTubeチャンネル 【Re・rise News インタビュー/彫刻家として生きる証人であり続けること − 彫刻家 佐野藍さん】
https://rerise-news.com/culture-art/sano-ai/
「混沌とする現代、美しい時代を創ろうと活動する人たち」 にインタビューし、働き方や生き方のヒントを提案するwebサイト。

 Re・rise News https://rerise-news.com

blog210122_02.jpg





●雑誌「ONBEAT」 vol.13
ONBEAT https://onbeat.co.jp
株式会社 音美衣杜
日本の祭りのリズムをはじめ、世界の数多くの民族音楽・伝統音楽にみられる “On-beat”
急速に文化やライフスタイルがグローバル化する今だからこそ、自分のルーツを深く掘り下げ、
新たなものを生み出すべきだと考えています。
音楽や美術、ファッション、建築、写真、工芸、食など、表現に境界はありません。
我々のルーツ = On-beatを土台とした新たな表現活動を通じて、豊かな文化と環境づくりができればと、
『ONBEAT』は日本をはじめ世界各国の様々な芸術、文化を世界に紹介しています。
豊かで多様なOn-beatに乗って、有機的、かつ革新的な表現が生み出されることを信じて。
-ONBEAT編集長 藤田博孝 ( ONBEAT webページより)

佐野藍 Python シリーズ 2点を紹介記事とともに掲載されています。

blog210123_01.jpg

blog210123_00.jpg





●雑誌「アートコレクターズ」 2021年2月号 No.143 完売作家 全データ2021 
雑誌「アートコレクターズ」 No.143 生活の友社 https://www.tomosha.com/book/b557220.html
毎年恒例の「完売作家特集」にて、昨年の個展についてご紹介いただいています。

アニメーション映像・ピアノ曲(作曲 佐野藍、演奏 山田磨依)・大理石彫刻、3つの「ANIMA」と題された
作品と手描き原画700枚、4つの要素で構成されたインスタレーションで、作家が最愛の母の闘病を
支え、看取った経験を基に生と死と時間について表現。同時にアニメーションと石彫の共通項を見出し
作品として昇華させた。濃密な展示空間となり、鑑賞者の心を激しく揺さぶった。自身のリアルな人生の
投影も含めてファンを強く惹きつけている。(掲載紹介文より)

blog210123_02.jpg
※掲載 はP60

blog210123_03.jpg


今年も佐野藍さんの活動にご注目いただければ嬉しいです。何卒宜しくお願い申し上げます。


  1. 2021/01/23(土) 12:22:38|
  2. 佐野 藍(東京)

道甫さんをイチオシ作家として推薦しています!

雑誌「月刊美術 2021年1月号(新年号)」の特集 イチオシ作家2021 必見の注目株×50 (12月に発売された号)で、
私たちギャラリー花影抄は、道甫さんをイチオシ推薦しました。
なんと!未来を拓く新鋭×11というページに掲載いただいています。

月刊美術-webページ
https://www.gekkanbijutsu.co.jp/backnumber/月刊美術-1月号/

今年の道甫さんには、
デビュー以来テーマにしてきた「魔道具」というキーワードのより一層の進化・深化を期待したい!と思っています。
ギャラリーで、5月に個展を計画しています。
今回の個展は、昨年手がけていてコロナ禍で上手く発表できなかった連作と新作と合わせての展示の予定です。
お楽しみになさってください。頑張れ!道甫さん!!

blog21011901.jpg

blog21011902.jpg

blog21011900.jpg

blog2101190.jpg
  1. 2021/01/19(火) 23:13:32|
  2. 道甫(千葉)

2021年1月常設・新作根付作品のご紹介です。

【展覧会情報/2021年1月常設展のご案内】

blog21011700.jpg
1月16日(土)より、常設で根付作家の新作根付を中心に展示している展示作品のご紹介です。
新年最初の展示ということで、
今回新作を展示している作家さんには、書き初めのミニ色紙をお願いして、いっしょに並べています。

blog21011701_2.jpg
藤井安剛 「雁金の応援団」 鹿角、象嵌/黒檀 4.5×2.8×1.5cm 517,000yen



blog21011703.jpg
利歩 「祝い蛇」 鹿角、象嵌/水牛角 3.3×3.2×1.9cm 273,000yen

blog21011702.jpg
利歩 「願達磨」 黄楊、象嵌/鹿角、水牛角 3.4×3.3×3.2cm 136,000yen




blog21011704.jpg
狛 「吉浜のスネカ」 黄楊、象嵌/鹿角 4.2×3.8×3.8cm 236,500yen

blog21011705.jpg
狛 「憩いの場所」 鹿角、ピンクアイボリー 象嵌/黒檀、水牛角、鹿角 4.4×3.4×2.2cm 176,000yen



blog21011706.jpg
山鹿 「善光寺参り」 黒檀、 象嵌/象牙、水牛角 3.6×3.2×3.1cm 176,000yen




blog21011707.jpg
紫苑 「丸牛」 黄楊 3.8×3.7×3.2cm 253,000yen




blog21011708.jpg
かぶ 「香箱座り」 鹿角、象嵌/羊角、金箔、漆 3.1×2.1×2.0cm 143,000yen


blog21011709.jpg
かぶ 「甘長唐辛子」 鹿角、漆 9.0×2.0×1.8cm 149,600yen




blog21011710.jpg
中梶真武 「瑞牛」 鯨骨、象嵌/ブルーカルセドニー 6.0×4.0×3.9cm 385,000yen




blog21011711.jpg
斎藤美洲 「呑悪夢」 マホガニー、象嵌/羊角、アクリル 4.9×4.3×2.6cm 715,000yen


blog21011712.jpg
斎藤美洲 「突」 黒檀、象嵌/羊角、アクリル 5.5×3.5×3.2cm 682,000yen

blog21011713_2.jpg
斎藤美洲 「壮牛」 鹿角 6.8×3.2×2.2cm 682,000yen

blog21011714.jpg
斎藤美洲 「ゼウス変身」 鹿角 8.7×3.5×1.9cm 682,000yen




blog21011715.jpg
永島信也 「白澤少女」 鹿角、象嵌/ガラス、岩絵具 6.8×5.0×2.3cm 495,000yen 御売約済


blog21011716.jpg
永島信也 「ウシノキグルミヒメ」 洋黄楊、象嵌/水晶、青貝、岩絵具、鹿角、水牛角 6.0×3.5×3.3cm 374,000yen





blog21011717.jpg
一土 「紅孩児」 鹿角、象嵌/牛角、銀 3.4×2.8×2.5cm 60,500yen



blog21011718.jpg
ねがみ くみこ 「三途の川のマーメイド」 黄楊、象嵌/ガラス 6.0×3.7×3.5cm 82,500yen



blog21011719.jpg
カタクラ ケンタ 「青銅鉦」 メープル(スタビライズウッド)、象嵌/黒檀 5.0×4.0×2.2cm 101,200yen


お問い合わせ:Gallery花影抄
netsukeya@hanakagesho.com
03-3827-1323 まで


ご鑑賞御希望の方は、以下の通りご予約をお願いいたします。
30分から45分ほどのお時間を目処に、ご鑑賞をお願いしております。


[ ご予約について ]

メールかお電話にてご予約をお承りいたします。
お名前、お電話番号、希望日と時間をご入力の上、お知らせください。
メールの場合、件名を「ギャラリー鑑賞予約」としてくださると、スムーズです。
受付後はメールを返信いたしますので、ご確認をお願いいたします。

連絡先:Gallery花影抄
mail@hanakagesho.com
03-3827-1323


■ご予約可能日

1月は8日以降の金曜日、土曜日、日曜日にご予約をお承りいたします。


■ご予約時間(ご鑑賞時間は45分を目処としております)

① 13:00~13:45
② 14:00~14:45
③ 15:00~15:45
④ 16:00~16:45
⑤ 17:00~17:45
⑥ 18:00~18:45


■ご来廊に関してのご注意点、お願い

少しでも体調に不安のある方は、来廊をご遠慮ください。
(小さなものであっても咳の症状がある、微熱がある、頭痛がある、
味覚障害がある等、普段と体調の差異を感じられる場合)
急なキャンセルも構いませんので、その際はご連絡をお願いいたします。
ご来廊時はマスクを着用いただき、入口にて手指の消毒をお願いいたします。
鑑賞スペースはお客様の入替りの際には、窓を開け都度空気を入れ換えます。
スタッフは手洗い、手指の消毒、マスクの着用を徹底しましてご対応させていただきます。
  1. 2021/01/17(日) 21:38:03|
  2. 展覧会

永島信也が 「武蔵美通信2021_01」に紹介されました

永島信也さんが、武蔵野美術大学通信教育課程の冊子に取材掲載をしていただきました。

作家への取材に立ち会うたびに、本人にとって振り返りや、まとめの良いきっかけになっていると感じます。

今回も、永島さんの過去と未来と垣間見させてもらいました。ありがとうございました。

一般に販売されている冊子ではありませんので、ご興味のある方は、ギャラリーに来られた時に是非!ページをめくって御覧ください。

blog210214_01.jpg

blog21011402.jpg

blog21011403.jpg

blog21011400.jpg
  1. 2021/01/14(木) 22:36:48|
  2. 永島信也(神奈川)

「家庭画報」2021年2月号に、京都清宗根付館が紹介されています

発売中の雑誌「家庭画報」2021年2月号に、京都清宗根付館が紹介されています。
「京都の美に触れる」という特集です。

私どもの取扱作家からは、泉水さんと狛さんの作品が掲載されておりました。
ぜひ、ページをめくってご覧ください。

家庭画報 webページ
https://www.kateigaho.com/magazine/latest/96023/

blog21010900.jpg


blog21010901.jpg

blog2101090.jpg

blog21010902.jpg
泉水「諺 臍の宿替え 耳はたこ」 連作/江戸千部振舞 2019年制作 京都清宗根付館蔵

blog21010903.jpg
狛「MAD FROG」 2019年制作 京都清宗根付館蔵

  1. 2021/01/09(土) 19:50:30|
  2. 掲載メディア

年始ご挨拶と1月の営業につきまして

galleryblog_210107.jpg

本日より、スタッフ仕事始めとなりました。いつもと違うお正月を迎えた方が多かったかと思います。
昨年は沢山の方々に支えていただきまして、本当にありがとうございました。
あらためて御礼申し上げます。
スタッフ一同、今年も楽しめる作品のご紹介に努めて参ります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

新年あけてすぐですが、国から緊急事態宣言が発動されました。
1月8日から2月7日まで、ギャラリーでは以下のようなご対応とさせていただきます。
ご理解のほどお願い申し上げます。

●営業日は変わらず金土日曜日といたします(完全ご予約制となります)
●ご予約をお受けする人数を、通常時の半分の1時間にお2人に変更いたします。
●ご予約につきましては、サイトにご案内しておりますので、こちらをご覧ください。
●ご来店間際でのご予約は、メールですと確認、ご返信が遅い場合がございますので、お電話の方が確実です。

●webサイトは通常通り運営してまいります(根津の根付屋、Gallery花影抄、和こもの花影抄ともに)
●出勤スタッフを半分にいたしますので、通常の際のご注文時より返信メール、入金確認、出荷が遅く
なることがございます。予定は都度ご連絡いたしますが、もしお急ぎの案件などございましたら、
ご相談ください。ご対応可能なかぎりお受けして参ります。お電話もつながりにくい時もございますので、
何卒ご理解いただけましたら幸いです。

2020_12_28_galleryblog.png
  1. 2021/01/07(木) 19:37:01|
  2. 店舗営業のお知らせ