ギャラリースタッフは今日で仕事納めです。
今年は本当にすべての方にとって大変な年となりました。
ギャラリーも活動について色々と工夫などいたしました。
現在もご来店の際にはご予約を入れていただていたりと、お手数をおかけいたしております。
しばらくこのような状況は続きそうですが、一日でも早く落ち着きが戻るよう祈るばかりです。
ギャラリーは1月7日までお休みをいただきます。
1月は個展などの展示はなく、常設展になりますが今まで同様ご来店の際はご予約を
お願い申し上げます。(年始ご予約につきましては
こちらをご覧ください)
また、何かお急ぎのことや作品のご予約等々ございましたら時折確認しておりますので
メールにてご連絡ください。何卒よろしくお願い申し上げます。
例年と違う年末年始となってしまいますが、皆さまどうぞ健康にお気をつけて
お過ごしください。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
Gallery花影抄 スタッフ一同

- 2020/12/28(月) 20:47:57|
- 作家
-
-
この度高校の同級生からのご縁で、フランス語婦人会の美術館巡り(Art et Museés) にて、現代根付のテーマを扱っていただくこととなり、ギャラリー花影抄にて、友人を通訳として介し橋本さんと共に根付についてお話ししました。

婦人会の皆さんに様々な根付を観賞していただき、質問に答えると言う形で、なかなか突っ込んだ質問もいただき、橋本さんも私もたじたじでした。
フランスの方の目に日本の「根付」という特殊なアートがどの様に映るのかは、とても興味深いものでした。
「現在殆ど実用されない、“根付“をどうしてわざわざ作るのか。ミニチュアの彫刻ではダメなのか」という、根付を作るもの、扱うものには常に考えさせられる問題も当然きかれました。
その答えは私の中には在るのですが、なかなか言葉にして説明するのが難しく、他言語で他文化の方に説明するのは尚更、なのですけれど、道具という制約の中で作るという美学や、身に付ける事、手の中で愛でる事で完成するアートとして作っている事はわかって頂けたと思っています。
フランスにも小さなものを愛でる文化があります。
例えばクリスマスに飾る、キリストの生誕を表したミニチュアの人形crècheとか、
(以下は、crèche の参照webページ)
https://www.britannica.com/topic/creche-Christianity1月6日の「公現祭」をお祝いして食べるお菓子ガレット デ ロワに隠すFèveという小さな陶器の人形とか、
(以下は、ガレット デ ロワ 参照のwebページ)
http://www.galettedesrois.org/galetteBoîte en porcelaine de Limoges (リモージュボックス)といわれるリモージュ焼きの凝った形や絵付けのされた小さな箱、などなど。
(以下はリモージュボックスの参照webページ)
https://resumica.jp/interior/p22870?amp私はフランスの文化がとても好きで大学ではフランス文学を学びましたが、思えば今、根付のような小さな物に何かしらの「思い」を詰め込もうとしているのにも、フランスの小さなものたちの影響が少なからず有るのだなぁと思い返しました。
「フランス語婦人会(Les Amies de Langue Française)」はフランス語を話す外国人女性と、日本人女性の相互の親睦と
理解を深めることを目的とした会で2020年で創立45周年を迎えるそうです。
この様な機会を頂いたことに、フランス語婦人会の皆様と私の友人、そしてたくさんの難しい質問にお答えいただいた
橋本さんにこの場を借りて心よりお礼申し上げます。
また、これは偶然なのですが、日頃から応援頂いております高円宮妃久子殿下がフランス語婦人会の名誉総裁であらせられます。
ご縁を大切に感謝して制作に励む所存です!
泉水

記念の品をいただきました!
- 2020/12/11(金) 22:25:32|
- 泉水/北澤いずみ(東京)
-
-
永島信也 週末在廊企画 2020年12月5日[土]・6日[日]
永島信也が週末のギャラリーに在廊して、
新作を中心に過去作品、来年の個展に向けて制作している作品を展示し在廊しました。
伊勢のアーティストのレジデンスプログラムの資料や、作り途中の作品を手にしてもらって、制作の話なども。
【作品紹介】 御来場いただけなかった皆様も是非御覧ください。



コリュウノキグルミヒメ
作品詳細・webページ
ミズチノキグルミヒメ
作品詳細・webページ
オウリュウノキグルミヒメ
作品詳細・webページ
オニノキグルミヒメ
作品詳細・webページ
サンショウウオ
作品詳細・webページ
あひるさん
作品詳細・webページ●上記の6作品は、伊勢で展示をしてきました。お伊勢参りをして帰ってきた作品たちです。

鬼アンコウ
作品詳細・webページ
ネズミ・モンスター
作品詳細・webページ
ワニトカゲギス
作品詳細・webページ●上記の3作品は、春に発表した作品たちですが、手直しをして戻ってきました。

スーパーネコキック
作品詳細・webページ
変身コンパクト かたばみの魔法少女
作品詳細・webページ●代官山での「ブレイク前夜展」に出品の2作品。

付喪神・だるま
作品詳細・webページ作品へのお問い合わせは、Gallery花影抄/根津の根付屋
netsukaya@hanakagesho.com
03-3827-1323 まで。
- 2020/12/09(水) 10:38:40|
- 永島信也(神奈川)
-
-
早くも2020年の最後の月となりました。
営業日のご連絡が遅くなりましたが、年末年始のお休みのお知らせ、
新年の営業日のご案内を申し上げます。
今月のオープン日は年末年始のお休みをのぞく金土日曜日となります。
来年は1月8日(金)よりオープンとなり、ご予約をお承りいたします。
現在もご来店の際はご予約をお願いしております。ご協力お願いいたします。
寒い冬に突入しておりますが、換気に気を付けスタッフは手洗い、手指の消毒、
マスクの着用を徹底しましてご対応させていただきます。
●営業期間の ご来店ご予約について : メールかお電話にてご予約ください。
オープン日(年末年始休みをのぞく金土日)13:00~18:30の間にて、ご予約をお承りいたします。
メールアドレス:mail@hanakagesho.com / ☎03-3827-1323
お時間は30~60分程度を想定しております。
ご予約の際には、ご希望のお日にちとお時間をお知らせください。
(ご予約が既に入っているお時間は、返信にて代わりのお時間をご提案させていただく時がございます)
ご覧になりたい作家さんの作品がございましたら、お伝えいただければご用意させていただきます。
●環境について
鑑賞スペースは窓を開けたり、サーキュレーターを使ったりと換気を気を付けております。
ご来店いただきましたら、ギャラリー入り口で手指のアルコール消毒をお願いいたします。
●ご来店について
少しでも体調に不安のある方は、ご来店をご遠慮ください。
(小さなものであっても咳の症状がある、微熱がある、頭痛がある等、普段と体調の差異を感じられる場合)
急なキャンセルも構いませんので、その際はご一報をお願いいたします。
ご来店時はマスクの着用をお願いいたします。

- 2020/12/05(土) 17:09:00|
- 店舗営業のお知らせ
-
-
永島信也 週末在廊企画2020年12月5日[土]・6日[日]
13:00〜19:00
感染症予防の観点からご予約制とさせていただきます。永島信也が週末のギャラリーに在廊する企画。
今回は新作を中心に過去作品、来年の個展に向けて制作している作品を展示し在廊します。
「ミズチノキグルミヒメ」
「オウリュウノキグルミヒメ」
「コリュウノキグルミヒメ」
「オニノキグルミヒメ」
その他、非売が3点、制作途中の数点。
(アーティストのレジデンスプログラムで滞在した伊勢のおみやげ話なども!)

ご来店はメールまたはお電話にてご予約をお承りしております。
長いお時間はとれませんが作家との会話も、楽しんでいただきたいと思っております。どうぞお気軽にご予約ください。
[ 永島信也 週末在廊企画の鑑賞予約について、以下ご案内申し上げます ]根津のギャラリーへのご鑑賞希望の方はご予約をお願い申し上げます。
30〜45分ほどのお時間を目処に、ご鑑賞をお願いしております。
メールかお電話にてご予約をお承りいたします。
お名前、お電話番号、希望日と時間を以下よりお選びの上、お知らせください。
メールの場合、件名を「永島信也 週末在廊企画 鑑賞予約」としてくださると、スムーズです。
受付後はメールを返信いたしますので、ご確認をお願いいたします。
連絡先:Gallery花影抄
mail@hanakagesho.com
03-3827-1323
■ご予約可能日
12月 5日[土]
12月 6日[日]
■ご予約時間(ご鑑賞時間は45分を目処としております)
① 13:00~13:45
② 14:00~14:45
③ 15:00~15:45
④ 16:00~16:45
⑤ 17:00~17:45
⑥ 18:00~18:45
■ご来廊に関してのご注意点、お願い
少しでも体調に不安のある方は、来廊をご遠慮ください。
(小さなものであっても咳の症状がある、微熱がある、頭痛がある、
味覚障害がある等、普段と体調の差異を感じられる場合)
急なキャンセルも構いませんので、その際はご連絡をお願いいたします。
ご来廊時はマスクを着用いただき、入口にて手指の消毒をお願いいたします。
非接触型検温もいたします。
鑑賞スペースはお客様の入替りの際には、窓を開け都度空気を入れ換えます。
ご予約は同じ時間帯に4名までお取りする予定です。
スタッフは手洗い、手指の消毒、マスクの着用を徹底しましてご対応させていただきます。
- 2020/12/04(金) 18:00:02|
- 永島信也(神奈川)
-
-
好評のうちに終了した「中梶真武 根付彫刻展 夜降ちの獣たち」の評を月刊美術さんに掲載していただきました。
長く見守っていてくださったことが伝わってきて、本当にありがたく嬉しく思いました。
「心躍るような飛躍!」を真武さんには続けてほしいと願います!
応援してくださっている皆様、ぜひ、ご期待ください。
2021年も何卒宜しくお願い申し上げます。
月刊美術-webページ
月刊美術2020年12月号 128頁 展覧会レビュー 画廊街【百文字】評


「中梶真武 根付彫刻展 夜降ちの獣たち」
https://www.hanakagesho.com/mabu2020/
- 2020/12/01(火) 23:02:22|
- 中梶真武(神奈川)
-
-