fc2ブログ

根津の根付屋 & Gallery 花影抄 blog

東京・根津にある主に現代根付、立体作品をご紹介しています、Gallery花影抄のblogです。
展覧会や取扱作家情報などを発信しています。

10月の営業案内

気候もだいぶ秋らしい陽気となってまいりました。

10月も引き続き御来店、御来場のお客様に関しましては、ギャラリーが広いスペースではない事から、
ご予約をしてからのご来廊をお願いいたします。

以下のような感染症対策を行いながら、10月もお待ちしております。
急にお越しのお客様には大変心苦しいのですが、お断りしている状況もございます。
大変お手数ですがご来廊の際にはご予約をいただき、お越しくださいますよう、お願い申し上げます。


●展覧会期間中のご予約につきましては、展覧会仕様のご予約方法でご対応させていただきます。
展覧会情報ページや、ブログ、ツイッターにて御案内をしてまいります。

【10月の展示】
・守亜作品展「ありよう/あれよう」
2020年10月6日[火]〜11日[日] ※会期中無休
展示、ご予約については展覧会情報ページにてご案内しております。

・中梶真武 根付彫刻展 ~夜降ちの獣たち~
2020年10月24日[土]〜11月1日[日] ※26日[月]休廊
中梶展については、現在ご予約をお承りしていない状況ですが、守亜作品展終了後
すぐにこちらのblogにてご案内をお出しいたします。


●通常営業期間の ご来店ご予約について : メールかお電話にてご予約ください。
金・土・日曜日の13:00~18:30の間にて、ご予約をお承りいたします。
メールアドレス:mail@hanakagesho.com / ☎03-3827-1323

お時間は30分程度を想定しております。
ご予約の際には、ご希望のお日にちとお時間をお知らせください。
(ご予約が既に入っているお時間は、返信にて代わりのお時間をご提案させていただく時がございます)
ご覧になりたい作家さんの作品がございましたら、お伝えいただければご用意させていただきます。

●環境について
鑑賞スペースは窓を開けたり、サーキュレーターを使ったりと換気を気を付けております。
ご来店いただきましたら、ギャラリー入り口で手指のアルコール消毒をお願いいたします。

●ご来店について
少しでも体調に不安のある方は、ご来店をご遠慮ください。
(小さなものであっても咳の症状がある、微熱がある、頭痛がある等、普段と体調の差異を感じられる場合)
急なキャンセルも構いませんので、その際はご一報をお願いいたします。
ご来店時はマスクの着用をお願いいたします。

スタッフは手洗い、手指の消毒、マスクの着用を徹底しましてご対応させていただきます。
  1. 2020/09/30(水) 16:36:25|
  2. 店舗営業のお知らせ

「勿怪の幸い 第二集」 あらためて皆様に厚く御礼申し上げます。

blog20091300.jpg

二十二名の現代作家による、もののけ根付展 「勿怪(もっけ)の幸い 第二集」

根津のギャラリーと特設Webページでの展覧会を終了致しました。
妖怪達の妖しく逞しいエネルギーを感じる企画グループ展でした。
あらためて皆様に厚く御礼申し上げます。

抽選に御応募くださいました皆様に、心より感謝を申し上げます。
只今、納品の準備と作業を順番に進めておりますので、
何卒宜しくお願い申し上げます。

また今回、せっかくエントリーしてくださったにもかかわらず、
抽選から外れてしまった方々には、心より恐縮をいたします。
作家の皆さんは、これからも新しい作品を生み出してくれることと思いますので、
どうぞ今後とも、見守って応援してくださいましたら、幸いに存じます。

最後に、力作の数々を出品してくれた作家のみなさん、

上海から出品協力をしてくれた現代根付ディーラー「元气造物」関係者の方々、

インターネットを通じて、応援してくださいました皆様、

すべての方々に御礼と感謝を申し上げます。

有難う御座いました。

隔年で開催しております企画ですので、2年後!と思いますが、

来年も、何かの企画グループ展を考えたいです。

宜しくお願い申し上げます。

Gallery花影抄/根津の根付屋 橋本 達士


  1. 2020/09/27(日) 21:23:56|
  2. 展覧会

作家便り 「2020年9月/かわさきみなみ(千葉)」

こんにちは。かわさきみなみです。
ブログでのご挨拶が遅くなってしまいましたが、
出演した番組「nextクリエイターズ」を見てくださったみなさま、
グループ展「K氏の私の愛する作家たち展」に足を運んでくださったみなさま、
ありがとうございました。 しばらく作品を発表できていなかったので、
テレビや展示で作品を見て頂く機会ができて、よかったと声をかけて頂いたり
反応を頂くことができて嬉しかったです!次の展示予定は10月末に
女子美の付属高等学校・中学校エントランスギャラリーでの展示と
11月の伊勢丹の個展です。展示の詳細はまたお知らせいたします。

kawasaki_blog2009(1).jpg

今は毎年恒例となった干支やお正月モチーフの和こものを制作しています。

kawasaki_blog2009(2).jpg

縁起の良いモチーフは作っていて気分が上がりますね。
金色を使うときはなんだか特に盛り上がります。
普段の作品ではあまり使わない色というのもあるかも。

kawasaki_blog2009(3).jpg

来年の干支は丑、うし山です。今までは動物の顔を山にしていましたが、
牛は体全体を山の形にした方が牛らしさも山らしさも出るような気がして
今回はデザインを変えてみました。 うし山の色は赤富士にする予定です。

kawasaki_blog2009(4).jpg

こちらは富士山の上に乗る、おまめサイズの牛と犬。

また、作品のことではないのですが報告があります。
また犬と暮らすことになりました!犬との暮らしは3年ぶりです。
新しい家族になる予定の犬は保護犬です。
今はまだ詳しいことは書けないので、
このことについては来月のブログで書きたいと思います。
取り急ぎご報告まで!
  1. 2020/09/24(木) 19:46:40|
  2. かわさきみなみ(千葉)

二十二名の現代作家による、もののけ根付展 「勿怪(もっけ)の幸い」 第二集

【展覧会情報】

開催中の展覧会「勿怪の幸い 第二集」の販売抽選が17〜18日で行われました。
当選については、皆様にご連絡のメールやお電話を差し上げております。
本当に数多くの御応募をいただきまして、有難うございました。
一同、心より御礼を申し上げます。

「抽選方式」であったために、希望の作品が通らなかった方々や、注文依頼をせずにおられた方、

本日18日以降は、ご希望の作品があれば、通常の注文方法でお問い合わせくださいませ。

特設サイトの売約済作品には、Sold の表記をつけております。
販売中のものには、価格表示がされております。

また一部に御客様と連絡確認をとっている最中のものもございまして、
そちらは「Sold」は付いておりませんが、今後売約済になる可能性がございますこと、ご了承くださいませ。
お問い合わせをいただいた作品が、確認中だった場合にはご説明を申し上げます。
何卒宜しくお願い申し上げます。




blog20091300.jpg

二十二名の現代作家による、もののけ根付展
「勿怪(もっけ)の幸い」 第二集
2020年9月12日[土]〜20日[日] 14日[月]休廊

参加作家:
安剛、一土、加賀美光訓、かぶ、屹人、狛、三昧、紫苑、至水、徐清、道甫、永島信也、
ねがみくみこ、美洲、万征、百々、森謙次、山鹿、由良薫子、楽虫、利歩、れんげ堂

○WEB特設ページも公開中です。ぜひ、御覧ください。

https://www.hanakagesho.com/mokke2020/


[ ギャラリー展示について ]
※根津のギャラリーでの展示は予約制のご来場でお願いをしております。

この度の感染症拡大防止対策のひとつとして、
ご来廊いただく際には、事前のご予約をお願いすることといたしました。

ご希望の方は、以下にご案内を申し上げますので、
メールかお電話でご予約ください。

またwebサイトにて作品を楽しんで頂けるように、オンライン展覧会ページも公開予定です。
ご来場なさらずともお楽しみいただけるように努めて参ります。

■ご来廊に関してのご注意点、お願い

少しでも体調に不安のある方は、ご来廊をご遠慮ください。
(小さなものであっても咳の症状がある、微熱がある、頭痛がある、
味覚障害がある等、普段と体調の差異を感じられる場合)
急なキャンセルも構いませんので、その際はご連絡をお願いいたします。

ご来廊時はマスクを着用いただき、入口にて手指の消毒をお願いいたします。
鑑賞スペースはお客様の入替りの際には、窓を開け都度空気を入れ換えます。
ご予約は同じ時間帯に3名までお取りする予定です。
スタッフは手洗い、手指の消毒、マスクの着用を徹底しましてご対応させていただきます。

■ご予約可能日 ※14日[月]は休廊

9月 12日[土]
  13日[日]
  15日[火]
  16日[水]
  17日[木]
  18日[金]
  19日[土]
  20日[日]

■ご予約時間(ご鑑賞時間は45分を目処としております)

① 13:00~13:45
② 14:00~14:45
③ 15:00~15:45
④ 16:00~16:45
⑤ 17:00~17:45
⑥ 18:00~18:45

■来店予約について メールかお電話にてご予約を承りいたします。

お名前、お電話番号、上記よりご希望日と時間帯をお選びの上、お知らせください。
同行者がいらっしゃる方は、人数もお知らせください(同じ時間帯に3名までお受けいたします)。

□メールアドレス:mail@hanakagesho.com(※件名を「勿怪の幸い展予約」としてください)
□電話番号:03-3827-1323(※月曜日をのぞく11:00~19:00で
お電話のご対応をさせていただきます)

ご質問がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。


[ 作品販売について ]

展示作品の販売については、抽選販売とさせていただきます。
今回はwebサイトでも作品を発表いたしますので、
エントリー方法はご来廊にてお申込みか、
webのエントリーシートにてお申込みいただく方法となります。

■抽選受付期間

2020年9月12日[土]~17日[木] 19時までといたします。

■エントリー受付の作品数について

ご希望の作品であれば複数お選び受付可能です。
複数当選なさった時のことも考えてエントリーくださいませ。

■当選の方へのご連絡について

抽選は18日の午後より進めて参ります。
展示期間終了の20日までにe-mailやお電話にてご連絡いたします。
当選の発表は当選の方へのご連絡をもってかえさせていただきます。
ご不明な点は、メールやお電話でもお受けしますのでお問い合わせください。
よろしくお願い申し上げます。
  1. 2020/09/13(日) 22:51:01|
  2. 展覧会

9月の営業案内

9月も上旬が過ぎてしまいましたが、ご案内が遅くなり申し訳ございません。

今月も引き続き御来店、御来場のお客様に関しましては、ギャラリーが広いスペースではない事から、
ご予約いただくというお手間をおかけしております。

以下のような感染症対策を行いながら、今月もお待ちしております。
急にお越しのお客様には大変心苦しいのですが、お断りしている状況もございます。
大変お手数ですが、9月もご来店の際にはご予約いただきご来店くださいます様、
合わせてお願い申し上げます。


●展覧会期間中のご予約につきましては、展覧会仕様のご予約方法でご対応させていただきます。
展覧会情報ページや、ブログ、ツイッターにて御案内をしてまいります。

・もののけ根付展 勿怪の幸い
2020年9月12日[土]〜20日[日] ※14日[月]休廊
※特設webページも開設いたします。サイトのトップページより12日13時よりご案内いたします。

ご予約はこちらのページにてご案内しております。


●通常営業期間の ご来店ご予約について : メールかお電話にてご予約ください。
金・土・日曜日の13:00~18:30の間にて、ご予約をお承りいたします。
メールアドレス:mail@hanakagesho.com / ☎03-3827-1323

お時間は30分程度を想定しております。
ご予約の際には、ご希望のお日にちとお時間をお知らせください。
(ご予約が既に入っているお時間は、返信にて代わりのお時間をご提案させていただく時がございます)
ご覧になりたい作家さんの作品がございましたら、お伝えいただければご用意させていただきます。

●環境について
鑑賞スペースは窓を開けたり、サーキュレーターを使ったりと換気を気を付けております。
ご来店いただきましたら、ギャラリー入り口で手指のアルコール消毒をお願いいたします。

●ご来店について
少しでも体調に不安のある方は、ご来店をご遠慮ください。
(小さなものであっても咳の症状がある、微熱がある、頭痛がある等、普段と体調の差異を感じられる場合)
急なキャンセルも構いませんので、その際はご一報をお願いいたします。
ご来店時はマスクの着用をお願いいたします。

スタッフは手洗い、手指の消毒、マスクの着用を徹底しましてご対応させていただきます。

  1. 2020/09/12(土) 13:13:40|
  2. 店舗営業のお知らせ

泉水 陶展 convivialité 〜夏の茶話会〜 終了のご挨拶

この度の新型ウィルス感染拡大が収まらない中、ギャラリーマネージャーと今後の展覧会の
あり方やギャラリーのあり方そして作家の活動について何度か話し合いました。
その際にギャラリーに人を招く際に気を付ける事、今まで以上に一人一人と向き合う必要が
ある事などを考える時、茶室に人を招く事と似ているという話になりました。

そこで、私が亭主となり、作品を見てもらう事と共に、お茶でおもてなしをしようという事となりました。

そして、ギャラリー花影抄が20周年である事で、私自身が長きに渡りお世話になって来た事
を振り返るべく、初期に展示させていただいていた根付以外の作品も並べさせて頂きました。

まだ終わりの見えない感染拡大ですが、人との向き合い方を改めて考える機会を得た事は
大きな事だと思います。

相持(あいもち)の花器、相持の茶碗はそういった発想から生まれたものです。

”「世は相持ち」 お互いに助け合う事で世の中は成り立っている。”

あなたがいて私がいて、初めてこの空間があり、その瞬間世界はある。そしてそれは二度と訪れない瞬間である。

たくさんの人が亡くなり、それは次には私かも知れない。一瞬一瞬を大切に生きなくてはと思っています。

この様な状況の中、沢山の方にお出で頂いた事、SNSなどで応援を頂いた事、心よりお礼申し上げます。

泉水

galleryblog_200909.jpeg

  1. 2020/09/09(水) 17:47:07|
  2. 泉水/北澤いずみ(東京)

佐野藍が、「ブレイク前夜in代官山ヒルサイドテラス」に参加しています。

佐野藍が、代官山ヒルサイドテラスで開催中の「ブレイク前夜」出演作家によるグループ展に参加しています。


blog200906_00.jpg
ブレイク前夜in代官山ヒルサイドテラス
会期:2020年9月2日(水)~2020年9月27日(日)


先のギャラリーの個展「ANIMA」で発表したアニメーション作品の映像も石彫新作と一緒に展示しています。
映像と並んで石彫作品が置かれていることで、より世界が近く感じられると思います。
ギャラリーで御覧いただけなかった皆様にも、ぜひ!と思います。
何卒宜しくお願い申し上げます。


blog200906_02.jpg

blog200906_03.jpg
ANIMA 001 卵から孵化しているところ
大理石
23×13×高さ13cm





blog200906_04.jpg
blog200906_05.jpg
ANIMA 002 すやすや眠っている(近くに誰かが来たので目を開けて確認している様子)
大理石
18×15×高さ12cm




blog200906_06.jpg
ANIMA 003 卵から生まれ初めて目を開いているところ
大理石
23×21×高さ18cm





blog200906_01.jpg



「ブレイク前夜in代官山ヒルサイドテラス」
時代を突っ走れ! 小山登美夫セレクションのアーティスト38人
BSフジにて放映200回を超えるテレビ番組「ブレイク前夜〜次世代の芸術家たち〜」から、
小山登美夫氏セレクトによる気鋭の若手作家38名の作品を展示・販売します。
主催:ブレイク前夜事務局 協力:一般社団法人オンザヒル
会期:2020年9月2日(水)~2020年9月27日(日)
11:00〜19:00 *最終日17時まで
9月7日(月)・14日(月)は休館  入場:無料

会場:ヒルサイドフォーラム(代官山ヒルサイドテラス内)
HP: http://hillsideterrace.com/

作品に関するお問い合わせは、
Gallery花影抄
03-3827-1323
mail@hanakagesho.com までお願い申し上げます。
  1. 2020/09/06(日) 22:12:30|
  2. 佐野 藍(東京)

雑誌「アートコレクターズ 2020 9月号(No.138)」立体アート特集と、参加中の展覧会情報

雑誌「アートコレクターズ 2020 9月号(No.138)」立体アートの特集で、永島信也が紹介されています。

blog20090200.jpg
https://www.tomosha.com/smp/collectors/

blog20090201.jpg
39ページ

blog20090204.jpg
掲載されている作品は、今年のweb個展で発表した「人工神鬼」です。


blog20090203.jpg
また、現在開催中(永島信也参加)の「ブレイク前夜 in 代官山ヒルサイドテラス」の情報ページも。


ブレイク前夜 in 代官山ヒルサイドテラス 時代を突っ走れ!
主催:ブレイク前夜事務局 協力:一般社団法人オンザヒル
会期:2020年9月2日(水)~2020年9月27日(日)
11:00〜19:00 *最終日17時まで
9月7日(月)・14日(月)は休館  入場:無料
会場:ヒルサイドフォーラム(代官山ヒルサイドテラス内)
http://hillsideterrace.com/

blog20090205.jpg
展示中の作品「星と龍の娘」 27.0×8.5×6.5cm 黄楊、象嵌/ガラス・岩絵具 1,595,000円
※撮影 永島信也

blog20090206.jpg
展示中の新作根付作品
「変身コンパクト かたばみの魔法少女」 根付本体:径5.0×1.9cm 外装:径7.0×3.0cm 484,000円
「スーパーネコキック」 6.5×4.3×3.7cm 黄楊 象嵌:ガラス・岩絵具 561,000円
※撮影 永島信也
  1. 2020/09/02(水) 22:48:13|
  2. 永島信也(神奈川)