fc2ブログ

根津の根付屋 & Gallery 花影抄 blog

東京・根津にある主に現代根付、立体作品をご紹介しています、Gallery花影抄のblogです。
展覧会や取扱作家情報などを発信しています。

かわさきみなみが日本テレビ[ネクストクリエイターズ]に出演します。

作家のかわさきみなみが、8月6日(木)21時54分からの 日本テレビ ネクストクリエイターズ にて紹介されます。

kawsaki_blog200731.jpg

羊毛作品、制作時のこだわりなど、特に顔についてのことをとりあげられているとのこと。
かわさきさんの秋に伊勢丹(新宿店)で開催される個展の新作も多く映る予定です。
(上記の作品も新作です)ぜひ、8月6日ご覧ください!

ネクストクリエイターズwebサイト:https://www.ntv.co.jp/nextcreators/index.html
kawasaki_blog200731_2.png
  1. 2020/07/31(金) 20:02:07|
  2. かわさきみなみ(千葉)

作家便り「2020年7月/泉水(東京)」

izumi_blog20200728.jpg

現在発売中のArt Collectors’ 8月号「Myキャラクターアート特集」に拙作を掲載して頂きました。
そこで私が擬人化または擬獣化(キャラクター化)する理由を少しお話したいと思います。

「命の事」
人間は生き物を殺す。食べるため、使うため、そして快適環境のために。
一方で動物愛護を叫ぶ。たくさんの矛盾の様なものを含むこの事は単純なことではない、「命の事」。
人間以外の生き物も自分以外の生き物を食べるために、生きるために殺す。

捕食において人間の他の生き物との違いは余剰だと言う。食べ物を備蓄すること。
他の生き物はそういう事を殆どしない。特に食べ物を余らせたり捨てたりはしない。

残さず食べること、食べる分だけを捕る(採る)ことは、捕られる側への最低限の敬意として、
とても重要な事に思える。生き物として当たり前の事なのだけれど、
人間にはそれが出来ていないことになる。

 私が生き物を擬人化、人間を擬獣化する理由は幾つかあるが、人間以外の生き物たちと
同じ目線で物事を見たい、と思うことが一つの大きな理由で、それは同じ地球上に生きている
様々な生き物への表敬の一つだ。そして、単純ではない、それぞれに大切な「命の事」を
考え続けるためでもある。少しでも「命の事」に自分自身が理解を深める作業として。
  1. 2020/07/29(水) 21:20:27|
  2. 泉水/北澤いずみ(東京)

泉水 掲載情報 (アートコレクターズ2020年8月号)

アートコレクターズ2020年8月号、特集「My キャラクターアート」。
泉水さんが掲載されています。人気作家さんたちに囲まれての掲載で嬉しく存じます。
ぜひ、ページをめくっていただきたいです!
何卒宜しくお願い申し上げます。

「アートコレクターズ」webサイト
https://tomosha.com/smp/collectors/

blog20072902.jpg

blog20072901.jpg

blog20072900.jpg

  1. 2020/07/29(水) 21:07:20|
  2. 泉水/北澤いずみ(東京)

「金属工芸作家による根付と置物展」 日本橋三越本店 本館6階 美術工芸サロン 2020年7月28日終了しました。

「金属工芸作家による根付と置物展」
上原万征、壽堂、坪島悠貴、吉見普光、罠兎
日本橋三越本店 本館6階 美術工芸サロン
2020年7月28日終了しました。

厳しい時期の開催でしたが、御来場下さいました皆様、応援して下さいました皆様、出品作家のみなさん、有難う御座いました。
会場を保って下さった関係者の皆様にも御礼申し上げます。

blog20200703_3.png
  1. 2020/07/29(水) 20:08:29|
  2. アートフェア他(根津以外での展示活動)

2020年7月28日21時より、佐野藍さんのインスタライブの配信があります。

開催中の 佐野 藍 個展「ANIMA」
2020年7月25日[土]〜8月2日[日]
web上での展示とギャラリースペースの展示とで並行して開催しております。
アニメーションムービー作品の中で、ピアノを演奏しているピアニストの山田磨依さんと佐野藍さんが、
インスタグラムでのライブ配信の予定です。


7月28日21時より、佐野藍さんのインスタグラムアカウントをチェックしてください!

https://www.instagram.com/ai.sano_sculpture/

  1. 2020/07/28(火) 16:05:29|
  2. 佐野 藍(東京)

2020/7/25(土) 【三越日本橋本店 新型コロナウイルス感染者発生のお知らせ】

【三越日本橋本店 新型コロナウイルス感染者発生のお知らせ】

7月25日(土)、三越日本橋本店の勤務者1名が新型コロナウイルスに感染していたことが判明。
三越日本橋本店本館6階フロア(宝飾時計)にて販売業務に従事する取組先従業員。
最終出勤日は7月23日。25日終了後に消毒 作業を実施。店舗は通常営業。

開催中の展覧会「金属工芸作家による根付と置物展」
会場/日本橋三越本店 本館6階 美術工芸サロン
2020年7月22日【水】〜28日【火】

御来場下さいました皆様、御来場を予定してくださっている皆様は、
詳細は以下の日本橋三越発表の情報ページをご一読くださいませ。
出品作家関係者も、宜しくお願い申し上げます。

https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/news_list/news_detail054.html [2020/7/25(土) 【三越日本橋本店 新型コロナウイルス感染者発生のお知らせ】]の続きを読む
  1. 2020/07/24(金) 21:14:53|
  2. アートフェア他(根津以外での展示活動)

佐野藍個展「ANIMA」について

佐野藍の個展が今月25日より始まります。先日予告動画の配信となりましたが、
展示について現在決まっている内容につきまして、ご案内いたします。

近日感染者の増加で、ギャラリーとしても大変考慮しておりますが、
今回の展示はwebサイトでの作品紹介を軸に、鑑賞についてはご予約制とさせていただきます。

映像作品
映像作品の原画(非売)
石彫作品(1点)

こちらをギャラリーに実際に展示いたします。その様子は動画や画像などでも配信していく予定です。

特設ページを展示初日に合わせて25日より公開し、映像作品、販売する石彫作品とドローイング
(映像作品の原画ではありません。こちらは会期中に不定期に発表していき、先着順に販売となります)
などを掲載、展示の様子も特設ページから楽しめるようにしていきます。石彫作品は1点になりますので、
会期中にご注文申込をお受けし、複数のお申込みがある場合は抽選といたします。
また、会期中には佐野さんのInstagramなどでライブ配信も予定しています。
(ライブ配信の日程は追ってお知らせして参ります)

また、ギャラリー展示につきましては、鑑賞してくださる方には、ご予約を取っていただき、
時間を区切り鑑賞していただくことといたします。(佐野さんの在廊は予定しておりません。)

ご予約につきましては、以下ご確認ください。

■ご来廊に関してのご注意点、お願い
少しでも体調に不安のある方は、ご来廊をご遠慮ください。
(小さなものであっても咳の症状がある、微熱がある、頭痛がある、味覚障害がある等、
普段と体調の差異を感じられる場合。来廊2~3日前より体調にお気を付けください)
急なキャンセルも構いませんので、その際はご連絡をお願いいたします。

ご来廊時はマスクを着用いただき、入口にて手指の消毒をお願いいたします。
鑑賞スペースはお客様の入替りの際には、窓を開け都度空気を入れ換えます。
ご予約は同じ時間帯に1組3名までお受けいたします。
スタッフは手洗い、手指の消毒、マスクの着用を徹底しましてご対応させていただきます。


■ご予約可能日 ※27日(月)は休廊です。
7月25日(土)
  26日(日)
  28日(火)
  29日(水)
  30日(木)
  31日(金)
8月1日(土)
   2日(日)

■ご予約時間(ご鑑賞時間は30分程度を目安にお願いします)
① 13:00~13:30
② 14:00~14:30
③ 15:00~15:30
④ 16:00~16:30
⑤ 17:00~17:30
⑥ 18:00~18:30


■来店予約について メールかお電話にてご予約をお承りいたします。
ご希望の日、時間帯を上記よりお選びいただき、お名前、お電話番号と
同行者がいらっしゃる方は、人数もお知らせください(同じ時間帯に3名までお受けいたします)
ご予約が既に入っているお時間は、代わりのお時間をご提案させていただく時がございます。

メールアドレス:mail@hanakagesho.com ※件名を「佐野藍展鑑賞予約」でお送りください。
電話番号:03-3827-1323 
※月曜日をのぞく11:00~19:00でお電話のご対応をさせていただきます。
(7月21日のみ15時半までのご対応になります)


ご質問ございましたら、遠慮なくお問い合わせください。
何卒よろしくお願い申し上げます。

sanoai_blog200717(1)_.jpeg

sanoai_blog200717(2)_.jpeg
  1. 2020/07/17(金) 16:42:43|
  2. 佐野 藍(東京)

・・・起こせよ根付装身ムーヴメント

おひさしぶりの投稿です至水です。

先月、月刊美術6月号の特集「装うアートの最新形」で現代根付が取り上げられる事となり、誌上販売もされていた提物一式「蜘蛛ノ糸」は無事購入申し込みがありまして誠にありがとうございました。

目玉はなんといっても万征さん製作のカンダタ緒締(おそらく量産無しのワンオフ?)
これが無ければ蜘蛛の糸は成立しなかったので製作依頼を受けて頂いた万征さんに感謝です。
当初金属製のカンダタ緒締は田中 浩 氏の「しがみつ鬼」をカスタム依頼しようと考えていたのですが叶わず、緒締でしがみつく四肢を表現するためには素材は金属一択でしたので万征さんにお願いし、田中 浩 氏へのリスペクトと「しがみつ鬼」へのオマージュの意味で、私勝手に「しがみつカンダタ」と呼ばせて頂いておりました。

blog200710_00.jpg


そして蜘蛛の糸を提物として成立させるため必須な要素は当然袋物、ここは多種多様な柄生地のストックで袋物を製作されている花影抄取り扱い作家れんげ堂さんに依頼。
根付紐をよじ登るカンダタが見下ろす地獄の様を表現する柄生地ってあるものかと?自分でもネット検索しまくるもなかなか難しく、れんげ堂さんより提案頂いた幾つかの「蜘蛛の糸」括りの柄サンプルの中にも「地獄」ズバリそのものの柄はやはり無く・・・
しかしその中に河鍋暁斎「髑髏の生活図」的な柄があり、何か妙に引っ掛かりまして、髑髏というには肉付き良く亡者に見えるし、中央の奴は周囲の亡者に「オイ上見て見ろ」と紐よじ登るカンダタを指さす仕草に見えてしまって、こんなラッキー、一期一会ってやつだなと。

blog200710_01.jpg


さてここで「いやー美術雑誌の特集記事に現代根付をピックアップして頂いて良かった良かったホックホク♪」で終わらせてはいけません。
月刊美術の誌上販売申し込み受付期間が終わり諸々の結果から、根付を実用する形でのセールスは現状なかなかに難しい、というのがGalleryの総括だったようです。

現代根付ムーヴメント以降、根付彫刻家は生き残りを賭け根付を美術工芸品として製作し、今現在も大半の根付コレクターは根付を根付単体で美術工芸品として愛でているのだろうなと、それは自分も実感しています。
根付製作に於いて重要な、外せない決まり事、枕詞の様に付き纏う「実用を大前提に」という前置きは、実用しない事を大前提にした言葉ではないの?とずっと引っ掛かっていて、履く事なく飾られるスニーカーコレクション、走らされる事なく飾られるNゲージコレクション、1㎜もアクションされず剰えブリスターパックを開封される事も無く壁に貼り付けられるアクションフィギュアコレクション、などなどなど・・・
入手後どう扱おうが購入者が決める事、その通り!コレクションは良い趣味だし、対象が何であれそれも楽しみ方の一つだし、自分もコレクター気質あるしで全然問題ないのだけれど、根付を全く知らない人に「根付ってなんですか?」と問われたら、あなたが返す言葉があるでしょう?それが根付ですよね?

たまには紐を通して何処かへ帯同してあげて欲しいなと、そんな事願いながら、今日も明日もこの先もずーーーーーっと、使われる「道具」としての根付を至水は彫って行きます。

・・・起こせよ根付装身ムーヴメント
  1. 2020/07/10(金) 21:07:35|
  2. 至水(北海道)

7月の店舗営業ご案内

7月に入りましたが、東京ではコロナウィルスの感染者が増加傾向になり
緊張感のある日々が続いております。6月よりお客様に関しましては、
なに分ギャラリーが広いスペースではない事からご予約いただくという
お手間をおかけしております。

以下のような感染症対策を行いながら、今月もお待ちしております。
急にお越しのお客様には大変心苦しいのですが、お断りしている状況もございます。
大変お手数ですが、7月もご来店の際にはご予約いただきご来店くださいます様、
合わせてお願い申し上げます。

ご来店ご予約について : メールかお電話にてご予約ください。
金・土・日曜日の13:00~18:30の間にて、ご予約をお承りいたします。
メールアドレス:mail@hanakagesho.com / ☎03-3827-1323
※展覧会期間中のご予約につきましては、展覧会仕様のご予約方法でご対応させていただきます。


お時間は30分程度を想定しております。
ご予約の際には、ご希望のお日にちとお時間をお知らせください。
(ご予約が既に入っているお時間は、返信にて代わりのお時間をご提案させていただく時がございます)
ご覧になりたい作家さんの作品がございましたら、お伝えいただければご用意させていただきます。

●環境について
鑑賞スペースは窓を開けたり、サーキュレーターを使ったりと換気を気を付けております。
ご来店いただきましたら、ギャラリー入り口で手指のアルコール消毒をお願いいたします。

●ご来店について
少しでも体調に不安のある方は、ご来店をご遠慮ください。
(小さなものであっても咳の症状がある、微熱がある、頭痛がある等、普段と体調の差異を感じられる場合)
急なキャンセルも構いませんので、その際はご一報をお願いいたします。
ご来店時はマスクの着用をお願いいたします。

スタッフは手洗い、手指の消毒、マスクの着用を徹底しましてご対応させていただきます。

●また、25日から始まります佐野藍個展「ANIMA」での展示鑑賞についてのご案内は
詳しく別の記事にてご案内させていただきますので、今しばらくお待ちいただければ幸いです。



  1. 2020/07/04(土) 17:00:57|
  2. 店舗営業のお知らせ

金属工芸作家による根付と置物展(日本橋三越本店)

blog20200703_3.png


「金属工芸作家による根付と置物展」

【出品作家】上原万征、壽堂、坪島悠貴、吉見普光、罠兎

会場/日本橋三越本店 本館6階 美術工芸サロン

2020年7月22日【水】〜28日【火】

営業時間/午前10時〜午後7時 最終日午後5時閉場
※営業時間は変更となる場合がございますので、ホームページ、または店頭でご確認ください。

日本橋三越本店 三越店舗情報 webサイト
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi.html


取り扱い作家の中から、上原万征、壽堂、坪島悠貴、吉見普光、罠兎 が、作品を展示いたします。
互いに切磋琢磨しながら、観る者を驚かせたい!楽しませたい!という心意気で制作に向き合う5名です。

日本橋三越本店webページ/美術/作品紹介ページはこちら!
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/shops/art/art/shopnews_list/shopnews0306.html
  1. 2020/07/03(金) 23:00:25|
  2. アートフェア他(根津以外での展示活動)