緊急事態宣言が先日解除になりました。
ギャラリーでは、6月からは以下のように充分気を付けながら、店舗営業を再開してまいります。
まずは、
事前に御予約をいただいた方のみのご対応とさせていただきます。少しでも安心して作品を楽しんでいただけるように努めてまいりますので、
ご理解のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。
●ご来店ご予約について
メールかお電話にてご予約ください。
メールアドレス:mail@hanakagesho.com / ☎03-3827-1323
お時間は30分程度を想定しております。
金・土・日曜日の13:00~18:30の間にて、ご予約をお承りいたします。
ご予約の際には、ご希望のお日にちとお時間をお知らせください。
(ご予約が既に入っているお時間は、返信にて代わりのお時間をご提案させていただく時がございます)
ご覧になりたい作家さんの作品がございましたら、お伝えいただければご用意させていただきます。
●環境について
鑑賞スペースは窓を開け換気の良い場所にご案内いたします。
ご来店いただきましたら、ギャラリー入り口で手指のアルコール消毒をお願いいたします。
●ご来店について
少しでも体調に不安のある方は、ご来店をご遠慮ください。
(小さなものであっても咳の症状がある、微熱がある、頭痛がある等、普段と体調の差異を感じられる場合)
急なキャンセルも構いませんので、その際はご一報をお願いいたします。
ご来店時はマスクの着用をお願いいたします。
スタッフは手洗い、手指の消毒、マスクの着用を徹底しましてご対応させていただきます。
●また、13日から始まります秋葉絢ガラス展での展示鑑賞についてのご案内は
詳しく別の記事にてご案内させていただきますので、今しばらくお待ちいただければ幸いです。
- 2020/05/31(日) 11:13:57|
- 店舗営業のお知らせ
-
-
高知はやっと過ごしやすい季節になってきました。
このところコロナウィルスの影響で遠出は出来ませんでしたが、
僕の家は田んぼに囲まれた場所で家も少ないので、三密の状態になりにくく、ランニングや散歩等で体を動かしていました。
そんな中、
今年、刊行した高知県の、中学校美術教科書の副読本(教科書を分かり易く説明する為の本)に、
僕が制作した桃珊瑚の"河馬"根付を掲載していただきました!自分の好きな
「根付」と「珊瑚」が同時に掲載されるのは光栄で、凄く嬉しいです!
しかも隣のページの上には以前から「これは革命だ!!」と思っていた讃岐一刀彫 山中象堂さんの"ポップだるま"も!
初めてこの作品を見た時、自分も可愛い作品を作っていきたい!と思っていたので同じ本に載り、光栄です!
これからもコツコツと続けていき頑張っていきまーす!森謙次



2020年度標準美術Ⅱ(中学校2年・3年)
編集 四国中学校美術教育連盟 公益社団法人香川県教育会 高知県中学校美術教育研究会
財団法人愛媛県教育会 徳島県中学校美術教育研究会
発行 株式会社 松林社
- 2020/05/28(木) 21:44:57|
- 森謙次(高知)
-
-
月刊美術6月号の巻頭特集「『装う』アートの最新形(ニューモード)」は、
コンテンポラリージュエリーの大特集。
その中で、現代根付も取り上げていただきました!コンテンポラリージュエリーとコンテンポラリー(現代)根付は、ちょっと近いような遠いような距離感覚があります。
今回、コンテンポラリージュエリーの作家さん達の紹介や言葉、挑戦する姿勢を拝読して、大変刺激をうけました。
力の入った特集号です。是非、お手にとってページをめくっていただきたいです!
誌上販売企画ですので、是非!月刊美術のWebページをチェックしてください
↓
http://www.gekkanbijutsu.co.jp/shop/01000601.htm何卒宜しくお願い申し上げます。


今回の現代根付の特集ページのトップは、カタクラ ケンタ さん。
電子喫煙具を携帯する革ケースとの組み合わせ。

真武さんのスタイリッシュな鯨、道甫さんのアマビエ、
坪島悠貴さんの可変根付、
至水さんの差し根付は、万征さんとれんげ堂さんとのコラボです!

永島信也さんの美少女根付は、今回は守亜さんプロデュースの提物と組んでいます。

今回「装う」というキーワードがあります。
私どもが扱う現代根付作品を実用される方々が、ふたたび少しずつ増えている感覚があり、
その中で、この特集と関わることが出来て、考えを深めるチャンスだと思いました。
コンテンポラリージュエリーが、純粋に身に装うためだけの単純なジャンルではないことも面白く考えています。
愛好家の紹介ページもあり、武道家の方が真武さんの根付を装う写真も掲載されています。
着物で黒い大型バイクにまたがる姿は、現代的サムライ感!
「用に美」という言葉が新鮮に思えました。


月刊美術-webページ
http://www.gekkanbijutsu.co.jp/backnumber/月刊美術%E3%80%806月号/
- 2020/05/27(水) 13:36:43|
- 掲載メディア
-
-
今回はweb個展をご覧くださいましてありがとうございます。
ひとまず区切りの一週間を終えることができましたのでここでお礼申し上げます。
不安も多い展覧会でしたが、web個展ならではの挑戦にも良い反応が頂けたようで嬉しいです。
まだまだ厳しい状況ではありますが今後も頑張っていきたいと思います。
新型コロナの収束を心よりお祈りしております。
2020年5月25日 永島信也

この度の永島信也さんの個展も、緊急事態宣言における自粛期間中だったことから
Webサイトにて個展を開催いたしました。色々と時間のない中での準備でしたが、
ご丁寧にご感想をいただいたり、改めて注目いただいている事を感じ、スタッフ一同励まされました。
永島さんも不安定な状況の中、精一杯制作をしていただきました。
色々と感じ、考えることも多かった印象に残る個展ではなかったかと思います。
昨日緊急事態宣言は解かれましたが、ギャラリーとしては来月からどのような形でオープンして
いくか、改めて考えて参ります。また告知をさせていただきます。何卒宜しくお願い申し上げます。
Gallery花影抄 スタッフ一同
- 2020/05/26(火) 11:33:58|
- 永島信也(神奈川)
-
-

「月刊美術 2020.5月号」 今月の注目展より
4月に発売された「月刊美術」の誌面での展覧会紹介の記事です。この段階ではギャラリーで開催の予定をしておりました。
このあと、ギャラリー営業を自粛することとなり、誌面の掲載情報も出すタイミングを逃しておりました。
永島信也の2020年の個展は、根津のギャラリーの空間ではなく、オンライン上での開催となりました。
5月16日よりページが公開されており、以下のページアドレスにて御覧いただけます。
https://www.hanakagesho.com/ngs2020/index.htmlインターネット上での開催なので、会期がないと言えば無いのですが、
ひとまずの会期は、5月24日までです。いろいろな環境の方がいらっしゃるかと思いますが、ひとりでも多くの方々にお楽しみいただけることを
作家ともども、心から願っております。何卒宜しくお願い申し上げます。

- 2020/05/23(土) 17:15:27|
- 永島信也(神奈川)
-
-
Web Exhibition 永島信也 彫刻展「からの依代」2020年5月16日[土]より 特設Webページ公開 となりました。
https://www.hanakagesho.com/ngs2020/index.html永島信也の2020年の個展は、この度の感染症による社会的状況をふまえ、
足をお運びいただく御客様、作家本人、その身の回りの方々の安全のために、
根津のギャラリーの空間ではなく、オンライン上での開催となりました。
多くの方々に外出していただかなくても、永島信也の作品世界の魅力を存分にお伝えできるように、インターネット上の特設展覧会ページを制作しました。
奇しくも永島が制作し準備をしてきた作品群のテーマは、人の祈りや想いを込める御守りであるとのこと。
色々な環境の方がいらっしゃるかと思いますが、
一人でも多くの方々にお楽しみいただけることを作家共々、心から願っております。
何卒宜しくお願い申し上げます。
Gallery花影抄 橋本 達士
- 2020/05/16(土) 13:28:39|
- 永島信也(神奈川)
-
-
佐野藍さんが、発売中の美術雑誌「ONBEAT」の vol.12 、
FEATURED YOUNG ARTISTS (Recommended by ONBEAT)
限定販売企画 ONBEATが推薦する注目若手作家たち の中で、
作品とともに紹介されています。
誌上販売企画でもありますので、ご興味のおありの方は、是非、編集部にお問い合わせくださいませ。
何卒宜しくお願い申し上げます。
ONBEAT-WEBページ

- 2020/05/13(水) 20:58:06|
- 佐野 藍(東京)
-
-
この度、非常事態宣言の延長にともない根津の店舗の営業も今月いっぱいまでは
休廊とすることといたしました。何卒よろしくお願い申し上げます。
■根津の実店舗(ギャラリー)の営業をお休み
期間:5月31日(日)までまた、花影抄は「根津の根付屋」「和こもの花影抄」「ギャラリー花影抄」という販売ページも運営しております。
こちらは、通常通り営業しておりますので、作品についてのお問い合わせ等、ぜひお送りください。
また、発送につきましては今までなるべく敏速に進めておりましたが、
スタッフの店舗への出勤を引き続き、極力控えておりますので、発送までに数日いただくこともございます。
発送スケジュールにつきましては、都度ご連絡させていただきます。
メールは今までと同じように確認しております。
また、お電話も店舗にスタッフがいない曜日もございますので、
留守番電話や、FAXでご連絡をいただきましたら、折り返しお返事させていただきます。
いつもよりお電話が通じづらい状況となること、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
引き続き、良い作品をご紹介するべくスタッフ一同努めて参ります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

また、今月16日から開催予定でした永島信也さんの個展は先月に続きオンライン上で
作品発表すべく、準備を進めております。こちらは楽しみにお待ちいただければ大変幸いです。
永島信也個展情報は
こちら
- 2020/05/09(土) 17:41:46|
- 店舗営業のお知らせ
-
-
アートフェア東京2020スピンアウト企画 オンラインギャラリーモール「AFT Art Hunting」公開期間が延長されました。
〜5月31日(土) まで、
泉水さんの作品を公開しております。新作の「蛙の相撲」も追加でアップされました。

泉水紹介ページ「蛙の相撲」はこちら!
https://art-scenes.net/ja/artworks/13625?gallery_id=230お問い合わせは、私どものメール netsukeya@hanakagesho.com 宛にいただいてもかまいません。
何卒宜しくお願い申し上げます。
オンラインギャラリーモール「AFT Art Hunting」
:
https://art-scenes.net/ja/aft-art-hunting?.ref=haft&
- 2020/05/08(金) 14:11:33|
- 泉水/北澤いずみ(東京)
-
-

インターネット作品展「齋藤美洲根付彫刻展 古へのオマージュと現代と」
2020年4月29日[水祝]~5月3日[日]
当初の会期を終了をいたしました。閲覧してくださいました皆様、有難うございました。
さまざまなかたちで、応援してくださいました皆様に、一同、心より深く御礼と感謝を申し上げます。
会期終了とは言え、ひきつづき、WEB特設ページにて作品とインタビュー動画を公開しておりますので、
このあとも、御覧になっていただけます。何卒宜しくお願い申し上げます。
ひきつづき、お問い合わせやご質問もお待ちしております。
https://www.hanakagesho.com/bishu2020/作品の現物を実際に手にとっていただきたい気持ちは、作家ともども強く願うところですし、
御客様からもそのようなメッセージをいただきました。
まだ予断を許さぬ社会的な状況ですが、そのような当たり前の日が早く戻ってくることを作家共々、願っております。
皆様が、ご健康でありますように。
Gallery花影抄 橋本 達士、齋藤美洲
- 2020/05/06(水) 20:20:48|
- 齋藤美洲(埼玉)
-
-
開催を予定しておりました展覧会の延期のお知らせです。
「かわさき みなみ展 Blooming 花が咲くとき」2020/5/13〜19 (新宿伊勢丹 アートギャラリー)は、コロナウィルスによる自粛要請期間延長のため、開催延期となりました。御来場いただく皆様、作家本人、そしてその身の回りの方々の健康安全のため、仕方のないことと思います。
準備をしてきた作家本人の気持ちを思うと本当に残念でなりませんが、今回は、あくまでも中止ではなく延期とのことですので、開催の良いお知らせが出来る日を待ちたいと、作家共々願っております。
すでに、御案内状をお受け取りになられた方々もおありのことと思いますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
みなさまと、かわさきみなみさんの個展会場にて、笑顔でお会い出来ます事を関係者一同、心より願っております。
本当は、このような時だからこそ、かわさきみなみさんの作品に触れて、心穏やかな時間を過ごしていただきたいと思うのです。(Gallery花影抄/橋本 達士)

- 2020/05/05(火) 21:40:35|
- かわさきみなみ(千葉)
-
-