森謙次 根付彫刻展2016 展覧会出品作品一覧「勇躍 二宮くん」
6.2cm
出雲鹿角、白蝶貝、河馬牙、鼈甲



「ふぐ助」
6.1cm
鹿角、鼈甲、白蝶貝、鯨歯




「ガキ刑事」
6.3cm
鹿角、鼈甲




「閻魔大王子」
4.9cm
鹿角、鼈甲、象牙、猪牙、白蝶貝




「DJ MOMOTARO」
4.9cm
鹿角、鼈甲



「猫大将」
5.3cm
鹿角、鼈甲、象牙




「仔白沢」
4.9cm
鹿角、象牙、鼈甲



「仔麒麟」
5.6cm
鹿角、猪牙、鼈甲



「百鬼画談 普賢菩薩」
7.7cm
鹿角、鼈甲




「百鬼画談三人官女」
4.1cm
鹿角、鼈甲、鯨歯、猪牙




作品へのお問い合わせは、Gallery花影抄/根津の根付屋まで
netsukeya@hanakagesho.com
03-3827-1323
- 2016/05/31(火) 19:50:04|
- 森謙次(高知)
-
-
発売中の雑誌「アートコレクターズ」の6月号。
特集は「今、いちばん新しい立体アート」
・永島信也の美術館出品情報も掲載されています。「再発見!ニッポンの立体」という展覧会で、
群馬県立館林美術館・静岡県立美術館・三重県立美術館と巡回します。
永島さんは、現代根付のコーナーに「鬼が出るか蛇が出るか」を出品します。
(詳しい情報は、後日、このブログでもお伝えさせていただきます。)

(アートコレクターズ2016/6月号 37頁)

(アートコレクターズ2016/6月号 39頁) 永島信也「鬼が出るか蛇が出るか」2016年
「再発見!ニッポンの立体」
群馬県立館林美術館:2016年7月16日〜9月19日
静岡県立美術館:2016年11月15日〜2017年1月9日
三重県立美術館:2017年1月24日〜4月9日
・次回の花影抄での泉水展の情報も掲載していただきました。
泉水 陶展「変わる東京、変わらぬ江戸」
2016年6月25日〜7月3日
Gallery花影抄
・現在開催中の「森謙次 根付彫刻展」の情報も掲載しています。
※アートコレクターズ 生活の友社-
webサイトはこちら!
- 2016/05/29(日) 22:45:09|
- 掲載メディア
-
-
森謙次 根付彫刻展 〜少年ヨ神話になれヨッ!〜2016/5/28(土)~6/5(日)
13:00〜19:00(最終日は18:00迄)
初日と2日目夕方までは、森謙次も高知より上京して在廊します!皆様の御来場をお待ちしております。
何卒宜しくお願い申し上げます。

- 2016/05/27(金) 23:36:42|
- 森謙次(高知)
-
-
こんにちは。かわさきみなみです。
今月は次の個展の展示の形を決めるのと、素材探しに
時間をかけすぎてしまいました…。
今度の個展では粘土の作品を多く出す予定です。(羊毛作品も出します)
オーブン粘土と石粉粘土を試してみて、オーブン粘土は少し慣れないと
難しそうだったので、今回は球体関節人形などの人形の作り方を参考に
石粉粘土で作ることにしました。
試作1号はこの子。

形は上手くいったけど、着彩がちょっと思っている感じにできなかったので
色の発色を良くするためにつける下地の素材を変えてもう1匹!

(この子は時間短縮のため顔と方前足だけ仕上げました…)
今度はイメージしてる質感が出せました。
1匹目はモデリングペーストとジェッソを混ぜたもの、
2匹目はモデリングペーストと胡粉ジェッソを混ぜたものを下地にしています。
絵の具をぼかしたり滲ませたりして表情を出すのには、普通のジェッソより
胡粉ジェッソの方が良かったみたいです。全体的にしっとりした印象になって
気に入っています。次の展示で出す粘土作品はこの方法で作ることに決めました!
素材探しで久しぶりに大きな画材屋さんに行ったのですが、
知らない道具や素材がたくさんあっておもしろかったです。
粘土も色々な種類があったので少しずつ色々試してみたいです。
個展まであまり時間がないけど(自分のせい)かわいい子犬達を
お見せできるように、頑張ります!
■追加の作家情報
今月発売のアートコレクターズ誌でかわさきみなみを紹介頂いています。

今回は立体アート特集。46ページの「編集部オススメの立体アーティスト22」
でご紹介頂いております。ありがとうございます!

そして…かわさきみなみ作品のご紹介
webページはこちら!本日、新作もご紹介しております。
- 2016/05/26(木) 14:51:20|
- かわさきみなみ(千葉)
-
-
長かったブログ記事最終回は、デンマーク編です。
会場で制作を続ける友達と別れ、僕は1人デンマークへと出発。
デンマークには友人が住んでいるので会いに行きました。
ホテルに着くと友達との待ち合わせまで時間があったので とりあえず観光。
人魚姫の像を観ました。
そして友達とコペンハーゲンの駅で待ち合わせ、デンマークデザイン博物館等を観て廻りました。


友達の家に向かうのに地下鉄に乗ったのですが、割れた窓ガラスの
処理にクスッときました。そして友達の家に着くとデンマークの家庭料理を
ご馳走になり、食後は公園を友人家族と散歩しました。

公園に生えている草が食べれるというので食べたらにんにくの味がしました。

その日は一旦 ホテルに帰り、次の日に友人の両親宅へ訪問。
友人のお父さんはナイフ作り、弓作り等ご趣味の多才な方で話が盛り上がりました!



材料もヘラ鹿角、水牛角、マンモス牙までいただきました(^○^)
凄く充実した2カ国での滞在になりました❗️
この経験を今後の作品制作に活かせるよう頑張ります❗️
ちなみに日本を出国前に友達と高速バス停で夜の11時に待ち合わせをしていたのに、
誰も来ていませんでした。何故だろうと思い友達に電話をしたら友達は
「出発は明日やで!森君、大丈夫か?」
と言われ また引き返して迎えに来た妻も爆笑^_^;。
「謙次君らしい」
と言われました(T_T)
※そんな森謙次の
根付彫刻展「少年ヨ神話になれヨッ!」を開催します。
2016.5.28〜6.5 Gallery花影抄にて!
- 2016/05/25(水) 20:05:41|
- 森謙次(高知)
-
-
森謙次です。ブログ連載中の北欧滞在記 その3「滞在制作編」です。
ウメオ美術大学の作品を鑑賞した後、ギャラリーの倉庫を借り、根付制作の準備に取り掛かりました。まず、ギャラリーの近くの歴史記念館へ行き、ネタ探し。
するとウメオでは古代の岩壁画が多数ある事が分かりました。ひょっとするとウメオの石は彫り易いかもしれないと思い、道の石を拾い彫ってみました。宝石珊瑚よりかは硬かったですが、何とか兎が彫れました^_^;


次に、ギャラリーの人に地元の木工作家を紹介してもらい、何と白樺木材とヘラ鹿角をいただきました❗️
両方を彫るのは時間的に厳しかったので、ヘラ鹿角で制作。スウェーデンの特別天然動物ヨーロッパオオヤマネコを彫りました❗️


後は花影抄ギャラリーから借りた作品、日本で制作した作品 9点を5月28日まで展示しています。
ギャラリーの皆さん、地元の作家さん、本当にありがとうございました!
※そんな森謙次の根付彫刻展「少年ヨ神話になれヨッ!」は、2016.5.28〜6.5 Gallery花影抄にて開催です!
http://www.hanakagesho.com/gallery/index.html
- 2016/05/24(火) 17:37:35|
- 森謙次(高知)
-
-
森謙次です。昨日からの北欧滞在記その2です。
そして、ストックホルムで1泊した後、
スウェーデン北部のウメオという第2都市へと飛行機で向いました。
昨年、ウメオの美術大学から2名、高知へ滞在制作に来ていて、
その2名の作品制作、発表を僕達が運営している自主ギャラリーでしました。
(ちなみにその2名の方がウメオの作家10名分の作品を持ってきて展示もしました)

その返礼として、高知から作家5名が滞在制作に行ったのです。
写真家、染織家、根付師(僕)が滞在制作したのですが、他に20名ほどの作品も持参し、
Verklighetenというギャラリーでグループ展をさせてもらうことになりました。

また、ギャラリーの近くにはウメオ美術大学があり、丁度、そこの学生の展示会をしていました。

教室の中に砂を敷き詰め、玩具の銃の型で砂を盛り上げ、
歩いて壊してもOK!なインスタレーションや、椅子の脚を馬みたいに曲げていたりと
根本的に自分の哲学がしつかりしていて制作してあるんだなと伝わってきました^_^


次は滞在制作編をお送りします!
※そんな森謙次の根付彫刻展「少年ヨ神話になれヨッ!」は、2016.5.28〜6.5 Gallery花影抄にて開催です!
http://www.hanakagesho.com/gallery/index.html
- 2016/05/23(月) 13:05:49|
- 森謙次(高知)
-
-
5月の連休も明け、新緑が眩しい季節になってきました、根付師の森謙次です。
さて僕は4月の28日から5月8日までスウェーデンとデンマークへと行ってきました。
4月28日に関空から出発し、28日の夕方にストックホルムへ到着しました。
到着するまで知らなかったのですが、
到着した日はスウェーデン国王の誕生日前(誕生日は30日)で、
国王をお祝いする為に何と高円宮妃久子殿下もスウェーデン入りをされていたとのこと。
ほぼ同日に同じ地に立てるとは光栄です(^○^)
そんなストックホルムでは桜が咲いていました。
明日はウメオ編をお送りします。まだまだまだ続きます。

※そんな森謙次の根付彫刻展「少年ヨ神話になれヨッ!」は、2016.5.28〜6.5 Gallery花影抄にて開催です!
http://www.hanakagesho.com/gallery/index.html
- 2016/05/22(日) 16:56:01|
- 森謙次(高知)
-
-
こんにちは。風が心地よい季節ですね。
先日、沼沿いの遊歩道を歩いていたら、白鳥のヒナが巣からぽこぽこ顔を出していました。

そんな光景をずっと眺めていたい春ですが、漆にとっても気温が高すぎず、
仕事が捗る良い季節なのでのんびりしてはいられません。
最近は、下地作業やら蒔絵やら色々と同時に進めている日々です。
今回は蒔絵などの加飾の一番はじめの工程、「置き目」を少しご紹介します。
(画像は以前の紅葉の作品と、現在スタートしたものです)
私は和紙の代わりに和文タイプ用紙を使って転写します。


転写した極薄~い漆の線に消し粉を真綿で蒔いて、文様をはっきりさせます。
(かなりざっくりの説明です…)

これが、学生の頃からなかなかに下手っぴでして…やり直すこともしばしばです^^;

漆の仕事は、表面には出てこない下地、研ぎ、塗りの時間が大半を占めます。
そのため加飾の工程に入った瞬間は、ちょっと跳びはねるくらいの喜びがあります。
(これは大袈裟ですが)
そしてまた、楽しくて長い緊張の日々が続きます…
- 2016/05/20(金) 15:00:05|
- 金井麻央(神奈川)
-
-
雑誌「美術の窓」2016/6月号「新人大図鑑」主に石を素材に彫刻している佐野藍さんが紹介されています。

生活の友社「美術の窓」webサイト
http://www.tomosha.com/mado/LatestContents「卒展で見つけた!注目の新人アーティストたち」P20-21 佐野藍「サクラオオカミ」

「画廊が選ぶ注目の新人90」P55。(Gallery花影抄から) 佐野藍「アルビオンの花」

Gallery花影抄では、2016年末にスパイラルでのアートフェア・プリュスに、佐野藍さんのエントリーを予定しています。
※Gallery花影抄 取り扱い作家コーナー「佐野藍」の紹介ページ
http://www.hanakagesho.com/gallery/artists/san/san.html
- 2016/05/20(金) 14:18:17|
- 佐野 藍(東京)
-
-
個展「小さく息をする」が終了しました。
幸せな時は瞬く間に過ぎ去ってしまいますね。
いつもそうです。
二人の女の子が並んでいる作品を
「おいしそう」
と言ってくれた6歳の子がいました。
心に深く残る言葉です。
画廊に足を運んでくださった方々、お話を聞かせてくださった方々、
本当にありがとうございました。
感謝致しております。
こんな私ではありますが、
この次もその次も あたたかく見守っていただければと 切に思っています。

2016.5月 森栄二
- 2016/05/19(木) 10:19:02|
- 森栄二(葉山)
-
-

森 栄二展「小さく息をする」
2016/5/7(土)~15(日)
※9日(月)休廊
13:00〜19:00(最終日は18:00迄)
現在開催中、森栄二展の展示中の作品ご紹介です。
「風と私」 樹脂石膏、油彩 ed1/5 124,200円(税込)

「花」 樹脂石膏、油彩 ed4/10 108,000円(税込)

「小さい音」 樹脂石膏、油彩 ed2/7 135,000円(税込)


「貝の夢」 石膏、油彩 ed4/7 135,000円(税込)

「いれもの(水の入った)」 樹脂石膏、ガッシュ ed2/2

「二人」 石膏樹脂、ガッシュ ed2,3/10 183,600円

作品に関するお問い合わせは、Gallery花影抄まで。
mail@hanakagesho.com
03-3827-1323
- 2016/05/11(水) 19:53:59|
- 森栄二(葉山)
-
-
先月開催されました、永島信也展2016の記事を現在発売中のアートコレクターズ5月号の
「展覧会レポート」(p146) に掲載して頂きました。
アートコレクターズwebサイト

ありがとうございました!
- 2016/05/11(水) 19:45:51|
- 永島信也(神奈川)
-
-