fc2ブログ

根津の根付屋 & Gallery 花影抄 blog

東京・根津にある主に現代根付、立体作品をご紹介しています、Gallery花影抄のblogです。
展覧会や取扱作家情報などを発信しています。

「ジ・アートフェア +プリュス-ウルトラ2014」後期日程

東京/青山で開催されております「ジ・アートフェア +プリュス-ウルトラ2014」に参加しております。

●後期日程は、31日(金)〜11月3日(月)までの4日間です。
+PLUSカテゴリーのfブースです。奥の方ですが、手前のウルトラコーナーを
楽しんで、奥の方までお越しください。また、展示会場の様子をアップします。
作品へのお問い合わせも承りますので、何かご興味のあるものがございましたら、
お申し付けください。ぜひ会場へも足をお運びいただければ幸いです。

PLUS.jpg
永島信也 黒い水底の魔法少女

今回の展示の主役とも言える永島信也の作品は木彫です。
間近で見ていただきたい作品です。この他、新作の根付を6点展示しています。

PLUS-4.jpg
壽堂 自在龍

会場の真ん中で、皆様をお待ちしております。
当ギャラリーブースを守ってくれていうようにも見えます。

PLUS-3.jpg
かわさきみなみ、金井麻央のコーナー

前期ウルトラカテゴリーで出品したかわさきみなみは、また前期と違った印象の
作品を出品しています。ひたすら楽しんでほしい、そんな作品ばかりです。
金井麻央は、現在東京藝術大学大学院在学中の作家です。漆の丁寧な仕事と
彫りも加えた遊び心のある作品を、古典のモチーフを用いて箱の作品にしています。

PLUS-2.jpg
藤沼哲のコーナー

今回は立体作品14点と根付作品を2点展示しています。
何を表現しているのか…思いをめぐらせながら見て頂きたいです。

PLUS-5.jpg
金工作家たちの根付コーナー

壁に点在しているように展示しているのは金工作家たちの根付です。
実際に手にとって楽しんでください。色々な金属の表現を見て頂きたいです。

※「ジ・アートフェア +プリュス-ウルトラ2014」公式サイト









  1. 2014/10/31(金) 14:29:32|
  2. アートフェア他(根津以外での展示活動)

月刊アートコレクターズ NO.68 掲載のお知らせ

c068.jpg
先日25日に発売になりました、アートコレクターズNO.68の「ジ・アートフェア +プリュス-ウルトラ2014」
の特集ページに永島信也はじめ、Gallery花影抄の出展作品などを掲載させて頂きました。

DSC_0738.jpg

後期日程で31日〜11月3日まで4日間、表参道のスパイラルガーデンでお待ちしております!

「ジ・アートフェア +プリュス-ウルトラ」
会場:スパイラルガーデン
交通:東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」B1、B3出口すぐ
住所:〒107-0062 東京都港区南青山5-6-23 TEL:03-3498-1171
access_map.png





  1. 2014/10/30(木) 13:59:20|
  2. 掲載メディア

「ジ・アートフェア +プリュス-ウルトラ2014」前期ULTRAカテゴリー(ブースNO17)

泉水は、東京/青山で開催されております「ジ・アートフェア +プリュス-ウルトラ2014」に参加しております。

●前期日程(10/25-28)は、スタッフの木塚が展示を担当しております。
ULTRAカテゴリー(ブースNO17)入ってすぐ左側の壁におります。
泉水の展示作品(陶根付)。
作品へのお問い合わせも承りますので、何かご興味のあるものがございましたら、
お申し付けください。
また、是非会場へも足をお運びいただければ幸いです。

ultra_2014_12.jpg

ultra_2014_15.jpg
ultra_2014_16.jpg
左「猫侍」陶根付 H5.6cm 45,360yen
右「傾城猫山」陶根付 H5.5cm 48,600yen

ultra_2014_13.jpg
ultra_2014_14.jpg
左「ね組のねこ」陶根付 H6.0cm 47,520yen
右「ネコ助」陶根付 3.5cm 

お問い合わせ mail@hanakagesho.com 03-3827-1323 Gallery花影抄まで
  1. 2014/10/27(月) 21:23:07|
  2. 泉水/北澤いずみ(東京)

「ジ・アートフェア +プリュス-ウルトラ2014」前期ULTRAカテゴリー(ブースNO17)

秋葉絢は、東京/青山で開催されております「ジ・アートフェア +プリュス-ウルトラ2014」に参加しております。

●前期日程(10/25-28)は、スタッフの木塚が展示を担当しております。
ULTRAカテゴリー(ブースNO17)入ってすぐ左側の壁におります。
秋葉絢の展示作品。
とても繊細な作品です。
是非会場へも足をお運びいただき、間近で御覧いただければ幸いです。

ultra_2014_18.jpg
ultra_2014_19.jpg
秋葉絢「森の子守唄」ガラス H約7cm 

ultra_2014_17.jpg
ultra_2014_21.jpg
秋葉絢「家路」ガラス H約5cm 

  1. 2014/10/27(月) 21:22:22|
  2. 秋葉絢(神奈川)

「ジ・アートフェア +プリュス-ウルトラ2014」前期ULTRAカテゴリー(ブースNO17)

ケンタローは、東京/青山で開催されております「ジ・アートフェア +プリュス-ウルトラ2014」に参加しております。

●前期日程(10/25-28)は、スタッフの木塚が展示を担当しております。
ULTRAカテゴリー(ブースNO17)入ってすぐ左側の壁におります。
ケンタローの展示作品。
作品へのお問い合わせも承りますので、何かご興味のあるものがございましたら、
お申し付けください。
また、是非会場へも足をお運びいただければ幸いです。

ultra_2014_22.jpg

ultra_2014_23.jpg
ケンタロー「希望」ボロシリケイトガラス 径約15cm 216,000yen

ultra_2014_24.jpg
ultra_2014_25.jpg
ケンタロー「行方」ボロシリケイトガラス 約30cm 108,000yen

お問い合わせ mail@hanakagesho.com 03-3827-1323 Gallery花影抄まで
  1. 2014/10/27(月) 21:15:33|
  2. ケンタロー(静岡)

「ジ・アートフェア +プリュス-ウルトラ2014」前期ULTRAカテゴリー(ブースNO17)

かわさきみなみは、東京/青山で開催されております「ジ・アートフェア +プリュス-ウルトラ2014」に参加しております。

●前期日程(10/25-28)は、スタッフの木塚が展示を担当しております。
ULTRAカテゴリー(ブースNO17)入ってすぐ左側の壁におります。
かわさきみなみの展示作品。
作品へのお問い合わせも承りますので、何かご興味のあるものがございましたら、
お申し付けください。
また、是非会場へも足をお運びいただければ幸いです。

ultra_2014_07.jpg
ultra_2014_08.jpg

ultra_2014_09.jpg
ultra_2014_10.jpg
かわさきみなみ「Home sweet home」羊毛絵画 91×119cm 378,000yen

ultra_2014_11.jpg
かわさきみなみ「何かはじまる」 ミクストメディア(羊毛、金網など) H29.5×35×28cm 135,000yen

お問い合わせ mail@hanakagesho.com 03-3827-1323 Gallery花影抄まで
  1. 2014/10/27(月) 20:56:22|
  2. かわさきみなみ(千葉)

「ジ・アートフェア +プリュス-ウルトラ2014」前期ULTRAカテゴリー(ブースNO17)

森栄二は、東京/青山で開催されております「ジ・アートフェア +プリュス-ウルトラ2014」に参加しております。

●前期日程(10/25-28)は、スタッフの木塚が展示を担当しております。
ULTRAカテゴリー(ブースNO17)入ってすぐ左側の壁におります。
森栄二の展示作品。
作品へのお問い合わせも承りますので、何かご興味のあるものがございましたら、
お申し付けください。
また、是非会場へも足をお運びいただければ幸いです。

ultra2014_26.jpg

ultra_2014_04.jpg
森栄二「貝の夢」楠に彩色 H23cm 216,000yen

ultra_2014_05.jpg
ultra_2014_06.jpg
森栄二「雨と水」ポリエステル樹脂、彩色 ed1/5 135,000yen

ultra_2014_26.jpg
森栄二「貝の夢」石膏、彩色 11cm ed2/7  108,000yen

お問い合わせ mail@hanakagesho.com 03-3827-1323 Gallery花影抄まで
  1. 2014/10/27(月) 20:48:44|
  2. 森栄二(葉山)

「ジ・アートフェア +プリュス-ウルトラ2014」前期日程

東京/青山で開催されております「ジ・アートフェア +プリュス-ウルトラ2014」に参加しております。

●前期日程(10/25-28)は、スタッフの木塚が展示を担当しております。
ULTRAカテゴリー(ブースNO17)入ってすぐ左側の壁におります。
展示会場の様子をアップしますので、御覧ください。
作品へのお問い合わせも承りますので、何かご興味のあるものがございましたら、
お申し付けください。
また、是非会場へも足をお運びいただければ幸いです。

ultra_2014_01.jpg
ultra_2014_02.jpg
ultra_2014_03.jpg
かわさきみなみ、森栄二、泉水、秋葉絢、ケンタローの5名の作家さん達をご紹介しています。

※「ジ・アートフェア・+プリュス-ウルトラ2014」-公式webサイト
  1. 2014/10/27(月) 20:40:15|
  2. アートフェア他(根津以外での展示活動)

「ジ・アートフェア +プリュス-ウルトラ」に参加いたします。

週末、25日より開催される「ジ・アートフェア +プリュス-ウルトラ」に参加します。

ultra2014_blog.jpg

今回は、前期日程でULTRAカテゴリーより出展、後期日程でPLUSカテゴリーより出展します。
前期は昨年に引き続きスタッフ木塚が担当します。(ブースNO17)入ってすぐ左側の壁におります。

参加作家ですが今回は去年に引き続き、かわさきみなみ、泉水。そして新しく森栄二、秋葉絢、ケンタロー
の3名を加え、今年は5名の作家さん達をご紹介します。それぞれ2~3作品ずつですが5名の作家さんを
たくさんの方々にご紹介できる良い機会です。ぜひ、表参道まで足をお運び頂きまして、いつものギャラリー
の展示とはまた違った空気を、楽しんでくだされば嬉しいです。

後期日程のPLUSカテゴリーについては、また後日お知らせいたします!

「ジ・アートフェア +プリュス-ウルトラ」
会場:スパイラルガーデン
交通:東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」B1、B3出口すぐ
住所:〒107-0062 東京都港区南青山5-6-23 TEL:03-3498-1171
access_map.png







  1. 2014/10/21(火) 20:16:23|
  2. アートフェア他(根津以外での展示活動)

かぶ・真武 根付彫刻二人展終了いたしました。

本日、無事に かぶ ・ 真武 根付彫刻二人展を終了いたしました。
ご来場いただきました方々に厚く御礼申し上げます。

blog14101901.jpg

途中、台風なども通りすぎたりと、お天気に恵まれない時もありましたが、
たくさんのお客様との会話が両作家さんのこれからの制作の糧となったようです。

ぜひ、今後の活動にも注目頂けましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

blog14101902.jpg
ありがとうございました。


  1. 2014/10/19(日) 19:45:25|
  2. 展覧会

かぶ ・ 真武 根付彫刻二人展 出品作品 (かぶ編)

かぶ・中梶真武 根付彫刻二人展」
2014/10/11(土)~19(日)
10月16日(木)休廊

かぶさんの出品中の作品のご案内です。

kabu_suzumeodori_1.jpg
kabu_suzumeodori_2.jpg
kabu_suzumeodori_4.jpg
「雀踊り」 象牙 3×2.3×2.4cm  ※御売約済

kabu_shippou_tsunagi_1.jpg
kabu_shippou_tsunagi_2.jpg
「七宝つなぎ」 象牙 2.0×3.5×2.2cm 140,400円

kabu_bekuhai_1.jpg
「可杯(べくはい)」 象牙 3.2×3.0×2.2cm 237.600円お取置き中

kabu_kawauso_1.jpg
kabu_kawauso_2.jpg
kabu_kawauso_3.jpg
「大川の獺」 象牙、ヘゴ、漆 4.9×1.9×1.8cm  販売済
  1. 2014/10/15(水) 20:36:01|
  2. かぶ(東京)

かぶ ・ 真武 根付彫刻二人展 出品作品 (中梶真武 編)

中梶真武さんの、現在開催中の展覧会出品作品です。

mab141011_01_main.jpg
「雨龍」 鹿角、ラブラドライト、アパタイト 3.2×4.4×1.5cm 販売済

mab141011_02_main.jpg
「懐中遊泳」 鹿角、金、銀、フローライト 3.5×3.1×2.7cm お取置き

mab141011_03_main.jpg

「玄帝」 黒檀、フローライト 3.7×3.6×2.8cm 156.600円


mab141011_04_main.jpg
「夜明け前」 オリーブ、鹿角、カーネリアン 4.0×3.2×2.8cm 124,200円

mab140428_01_main.jpg
「白象」 鹿角 フローライト 2.8×4.2×3.2 86.400円


mab141011_08_main.jpg
「いたずらっこ」 ピンクアイボリー、べっ甲、(銀粉、墨) H3.5 x 3.3 x 3.1 cm  78,840円
  1. 2014/10/15(水) 19:40:45|
  2. 中梶真武(神奈川)

かぶ・真武 根付彫刻二人展 始まりました。

本日より、かぶ・真武 根付彫刻二人展始まりました。
お天気にも恵まれ、たくさんの方にギャラリーまでお越し頂きました。

かぶ・真武 根付彫刻二人展
2014/10/11(土)~19(日)10月16日(木)休廊

Kabu26Mabu.png

この度Gallery花影抄では根付彫刻二人展として、かぶ中梶真武の作品を展示致します。
二人は同じジュエリー学校出身という事と、ジュエリーの仕事をした後に根付制作に取り組み 
はじめたという経歴の共通点があり、この度展示をする運びとなりました。

かぶはヒコ・みずのジュエリーカレッジにて彫金、象嵌等の金工の伝統技法を学び金工の仕事を経て、
根付彫刻を始めました。女性ならではの繊細な感性で彫り出す、柔らかな曲線の表と、細部へのこだわりが
特徴です。制作するモチーフは作家が愛する猫はもちろん、生きものも多いのですが、それに付随する小物に
も細かい仕事でひと手間かけているのも、見所のひとつです。

中梶真武かぶと同じくヒコ・みずのジュエリーカレッジにて学びました。日々の生活に寄り添えるような
作品「掌の彫刻」をテーマに根付彫刻、オーダージュエリーアクセサリーを貴金属、石、木など様々な素材の力
を活かして制作しています。中梶の特徴は、面を出しながら少しのデフォルメを加えたモダンな造形感覚にあり
ます。彫るモチーフは生きものが中心です。ジュエリー制作で得た造形のセンスと技術を活かし金属や貴石の
象嵌も積極的に取り入れて、中梶ならではの世界を作り出しています。

作家さんは、基本的に毎日在廊する予定です。
(台風も近づいているようです…お天気により変更あるかもしれません)
ぜひ、作家さんとの会話も楽しみにいらしてください。


  1. 2014/10/11(土) 20:32:38|
  2. 展覧会

作家便り「14年10月/森栄二(葉山)」

犬のこと

ウチの犬は僕をよく噛みます。

まったくよく噛みつきます。

散歩から帰って足を拭くときにはいつもウゥーっと歯を剥いて、何かあればいきますよ!のかまえだし、
ぐいっとつきでた目がとても傷つきやすく毎日欠かせない目薬を挿そうとする時も唸って殺気立っている。

小さくて床で寝てばかりいるのでその姿が目に入らず、顔近くに踏み込んだりしようものなら
驚きのあまり我を忘れて襲いかかってくる。

140728_055430.jpg

ましてや本当に踏んづけてしう、という事態に発展してしまうと、これは今まで以上の逆上で、
恐ろしい形相になって何度も挑みかかってきては最後にはお相撲さんのように前足でこっちの足などに
がっぷりしがみ付いてお互い微動だに出来ない有様。

その他、自ら体をさすってほしく寄ってきて「かわいいねー」なんて雰囲気の時すら、
気に食わないところから手が出てきたとたんガブリということもある。

おかげで僕の手足は傷だらけ、両手の爪のいくつかはいつでも血の固まりで黒くなってますよ。

歩く姿、顔つきに時々ライオンの威厳が重なり合って、あぁ猛獣と暮らしているな、
疎かにしてはならないなぁと佇んでいます。


140728_055459.jpg

愛してるけど。一瞬の隙も見せてはいけない緊張感の日々。


■森栄二もアートフェアに参加します。
THE ART FAIR +PLUS-ULTRA 2014
ULTRA category 前期  [2014年10月25日(土)~10月28日(火)] No.17ブース

  1. 2014/10/09(木) 17:00:00|
  2. 森栄二(葉山)

作家便り 「14年10月/かわさきみなみ(千葉)

こんにちは。かわさきみなみです。
私は今、鼻に囲まれた生活をしています。

…どういうことかと言うと、今制作中の作品がこんな感じなのです。
ジャン!
2014107-1.jpg

犬の鼻、ハナ、はな…をとにかく作っているのです。
犬を作るとき、当然必ず作る部位ではありますが、
今回のように鼻だけをいくつも作ることは…なかなかありません。

こうして鼻ばかりを作っていて、
犬の犬らしさは、鼻と口の周りに集約されてるんだなぁ。なんて思ったりしていました。
もしかしたら、犬の特徴の中で私が一番好きな部分は、鼻なのかもしれません。
我が家の犬の一番好きなところも、鼻です。
鼻の周りに少しぶちがあるのがかわいいのです。
2014107-2.jpg
(鼻のパーツは、犬用のお面みたい。これはSサイズですね。)

それに鼻まわりは、いつも犬を作る時に、特に楽しんで作っている部分でもあります。
2014107-3.jpg
鼻、口の周りのグラデーション、
これを入れると、ぐっと犬の「生きてる感」が出てくるのです。

これからこの鼻達は、穴のあいた土台と組合わさります。
これがどんな形になるのか…それは展示を見てのお楽しみです。
この作品は、今月表参道のスパイラルガーデンで開催のアートフェア、後期日程のプリュスに出品する予定です。
そしてもう一つ、前期日程のウルトラに出品する新作もただ今制作中です!
こちらはまだちょっとお見せすることができません…展示をお楽しみに!

参加のアートフェアの情報です!
THE ART FAIR +PLUS-ULTRA 2014
ULTRA category 前期  [2014年10月25日(土)~10月28日(火)] No.17ブース
+PLUS category 後期  [2014年10月31日(金)~11月3日(月・休)]  f ブース


  1. 2014/10/08(水) 21:29:04|
  2. 作家

静岡県立美術館「美少女の美術史」展、はじまっています。

永島信也が出品している「美少女の美術史」
静岡県立美術館
2014年9月20日(土)~11月16日(日)
■展覧会特設-webサイト
※ブログで永島作品についてもご紹介頂いています。
■静岡立美術館-webサイト

少し前のご報告になってしまうのですが、開催前日の19日(金)、永島信也さんと
静岡県立美術館での開会式、内覧会に参加してまいりました。
blog14100701.jpg
立派な案内が静岡県立美術館に向かう敷地内にあります。緑の中に立体作品が展示してある
プロムナードを通り抜けるとこの案内板があります。

blog14100702.jpg
開会式は地元の行政の方や企業の方なども出席してテープカットも行われ盛り上がりました。

内覧会では、友の会の方も参加されて、途中永島さんがサインをお願いされる一幕も!
熱心な美術ファンの方や、静岡県立美術館の館長さんともお話する機会があり永島さんも
とても刺激になったようでした。
blog14100703.jpg
展示の様子です。永島さんも並んでパチリと記念に撮らせて頂きました。

blog14100700.jpg

静岡での展示は、関東からは一番近い展示場所となります。旅をするには良い季節です。
小さな旅気分で足を延ばして美少女達に会いにいかれてはいかがでしょうか。

11月16日まで展示は続きます。






  1. 2014/10/07(火) 19:41:29|
  2. 永島信也(神奈川)

齋藤美洲 参加の展覧会始まりました(川口市立アートギャラリー アトリア)

川口駅からほど近い川口市立アートギャラリーアトリアさんにて斎藤美洲さんが参加の展覧会
「川口の匠vol.4 麗しのとき」 が本日始まりました。初日にスタッフもお邪魔してきました。
美洲さんとも会場でお会い出来て、今回の展示について色々とお話頂きました。

BzFnnxkCYAAGqWw.jpg
初日を迎えてアトリアさんの前にてパチリと、美洲さん。

館内では匠の仕事が道具も踏まえてわかりやすく紹介されています。
美洲さんの展示は、仕事で使う道具や素材、そして今まで制作してきた
色々な素材の根付が約20点に立体作品も展示されています。
今年ギャラリー花影抄でも展示したセイウチ牙の化石の素材の根付もありました!

また、会期中には猫の根付を少しずつ仕上げていくという企画展示もあります。
今は表面がつるりとした眠り猫ですが、毛彫りがほどこされている猫に仕上がるそうです。
毎週通っても変化のある展示というのも面白いですね。

最後には2日間にわたって収録された仕事の様子の映像も紹介されています(約20分)
この時にやっている仕事が先にご紹介した会期中に仕上げていく猫の根付です。
河馬牙材を切り出すところから紹介されていて、こんな風に根付を彫っていく(形作っていく)
のだという工程を見ることが出来ます。とても貴重な記録かと思います。

他にも筆、蒔絵、藍染の匠の方々の紹介も同じようにあり、展示に、画像にとじっくり
匠の仕事を見ることが出来る楽しい展示になっています。

会期は11月16日までです。ぜひ、会期中に足をお運びください。

blog14092401.jpg

「川口の匠 vol.4 麗のとき」
10月4日(土)~11月16日(日)
齋藤美洲・関 芳次・田中昭夫・豊平翠香
※川口市立アートギャラリーアトリア−webサイト・展覧会情報

  1. 2014/10/04(土) 19:08:37|
  2. 齋藤美洲(埼玉)

「婦人画報」2014/11月号

発売中の「婦人画報」11月号、高円宮妃久子殿下連載の「旅する根付」にて、
『秋』についてのエッセイとともに根付作品が紹介されています。
紫苑さんの「柿」の根付も掲載されています。
書店にて、是非お手にとってみてください。
宜しくお願い申し上げます。

blog141004_01.jpg

blog141004_02.jpg

※婦人画報-webサイトは、こちら!
  1. 2014/10/04(土) 18:54:32|
  2. 紫苑(伊勢)

作家便り「14年10月 /紫苑(伊勢)」

●こんなん作ってみた。

blog141003_02.jpg

母が知り合いから、丹波栗をもらった。
(ちなみに、僕の栗根付は、以前貰った丹波栗を参考にしている。掌の栗の大きさは4.2㎝。大きさは根付とほぼ同じ。)

blog141003_01.jpg

母と二人なので、普通に食べてたら減らない…。

で、栗の茶巾絞りを作ってみた。
茹でた栗の実を刷りこぎで潰し、塩と砂糖を加えるだけの素朴な味わい。
渋皮がちょっと混ざるのは、ご愛嬌・・・

伊勢春慶の膳に、春慶の竹の菓子皿、抹茶碗は自分が作ったもの・・・

我流でたてた抹茶を飲みながら、作った茶巾絞りをいただく。

お金は無くても、秋は楽しめる…。

blog141003_03.jpg

●こんなんも作ってみたけど!

80940252.jpg
紫苑「帯留・栗」黄楊 2.9cm×3.3cm×1.5cm

●こんなん作ってみたけど…

blog141003_04.jpg

象牙で雪輪紋の帯留を作った。

その帯留の上に蒔絵で雪華紋をひとつ載せたいのだけど・・・自分にその技術は無い…。

「雪ひとひら」の帯留は未完のまま、いつか雪華が上に咲く日を待っている。

※そんな紫苑の根付作品は、webサイト「根津の根付屋」で!
※和小物は、webサイト「和こもの花影抄」でご紹介しています。
  1. 2014/10/03(金) 20:11:11|
  2. 紫苑(伊勢)

作家便り「14年10月 (9月分です!)/森謙次(高知)」

雨が多かった夏も終わり高知も秋らしくなってきました。
そんな秋らしくなってきた高知のとある神社で、雅楽の蘭陵王の真似事みたいな踊りを勝手に奉納してきました。

どういう経緯かというと全国を巡業している”楽市楽座”という親子劇団がありまして、
その劇団の演劇 の合間にパフォーマンスをする人の募集がありました。

それでパーカッシッョン、ベース、シンセサイザー等出来る友達と集まりまして、
出させていただく事になりました。

舞台が神社ということと、奈良一刀彫りを修行していたこともあいまって、
衣装は蘭陵王に決めました。
奈良一刀彫り修行時代、森川杜園(奈良一刀彫り中興の祖)の実物の作品を見たことがなかったのですが(写真ではあり)、
やめて高知へ帰って根付を始めてから、森川杜園の釣狐根付を見る機会がありました。
その時の感動は今でも覚えています。

そして嫁が茶道をしており、その関係で”なごみ”という茶道の本を暇な時にたまたま読んでいたら、
森川杜園の記事が載っていました。
実物を見てあまり日が経っていなかったので驚きながらもどんどん読み進みました。
何故、奈良一刀彫りは角々しているのか?
(元々神事に使うため彫るときに人の手の触る面積を少なくするためのようです)
森川杜園とはどういう人物だったのか?知らない事ばかりでした。

そんな感動を持ちながら今回の出演となりました。
かなり歪んだ愛情表現と思います。
そんな僕に嫁は文句も言わずもくもくと衣装を縫ってくれました。
僕は仕事が終わった後や日曜にお面を制作しました。

blog141002_01.jpg

結果としてはぐだぐだな舞台でした。(楽市楽座さんの劇は素晴らしかったです!)
観に来てくれた友達も
「何を言っているかわからなかったけど楽しそうな雰囲気だけは伝わった」
と言ってくれました。
とにかく思いの丈を表現できました。

そこで今月の根付川柳

舞うよりも 根付で気持ち あらわさな

自分の思いはやはり根付で表わさないと反省です。

※そんな森謙次の作品紹介は、こちら!「根津の根付屋」
  1. 2014/10/02(木) 13:57:59|
  2. 森謙次(高知)