fc2ブログ

根津の根付屋 & Gallery 花影抄 blog

東京・根津にある主に現代根付、立体作品をご紹介しています、Gallery花影抄のblogです。
展覧会や取扱作家情報などを発信しています。

作家便り 「14年2月/かわさきみなみ(千葉) 」

こんにちは。かわさきみなみです。

20130702.jpg
何年か前から、「何か大きなところにゆっくりと身体が沈んでいく」
というイメージが自分の中にあり、ふとした瞬間にそのイメージが浮かんできます。

同じ風景の夢を繰り返し見る、というような感覚に近いのではないかと思います。

心の中に見えるこの風景は、自分の中で無意識に作られていたものではありますが、
全く何も無いところから突然形になった訳ではなく、何かきっかけになったものはあると思うのです。
それが何かと考えてみると、あるふたつのものが根本にあるように思います。

ひとつは海です。
海は私が子供の頃から好きな場所で、
海だけがただ広がっている風景は、いつまでも眺めていたくなります。

もうひとつも、眺めるのが好きなもの。
それは、炭酸の泡です。
たくさんの小さな泡が次から次へと下から上に上がっては消えていく。
繰り返されるその様子を眺めるのが好きなのです。

炭酸の泡を見ていると、いつまでもそれが続くように思えて、
時間が静かにゆっくりと流れていくような気がしてきます。
(実際には炭酸の泡は減っていき、時間がたてば泡は無くなってしまいますが・・・)

おそらく、海のように広い場所に沈んでいくイメージも、
いつまでも続くと思えるような時間を感じたい
という気持ちからできたイメージなのではないかと思います。

別の言い方をすれば、永遠を感じたいと思っているのかもしれません。
でも、何故永遠を感じたいと思うのか、
理由はまだ自分の中ではっきりしていません。
炭酸の泡を見たり、身体が沈んでいく想像をしたりする度に
どうしてそんなことを思うのか、理由を考えています。


※かわさきみなみコーナーはこちら
  1. 2014/02/25(火) 16:12:24|
  2. かわさきみなみ(千葉)

展覧会出品作品ご紹介 (ガラス:ケンタロー)

現在開催中の泉水とケンタローの二人展での出品作品を少しですがご紹介します。
本日はケンタロー作品です。

今回は、オブジェや器を中心にご紹介いたしますが、オブジェやペンダントなどもあり種類の
多い展示となっています。春らしいさわやかな色合いや模様に仕上げたものはバックの
色が違うだけで表情も変わる魅力に溢れています。ほの暖かい春の空気のようなものを
感じていただければ幸いです。

kengtaro5.jpg
Leaf Cup(デミタスカップ)高さ6cm 横11cm ※販売済
今回初めて挑戦したカップ作品。透明感のあるカップの美しさと水色のカエル爽やかさが魅力です。

kengtarro1.jpg
Pear -2(vase)高さ10cm ※御売約済
洋梨の葉にカエルがおります。洋梨の透明感とカエルのかわいらしさの共存。

kengtorao4.jpg
Gourd(vase) 高さ8cm  30,000円
美しい瓢箪型に生き生きとしたカエルが魅力の作品です。

kengtaro3.jpg
Frog on a Mushroom(vase) 高さ7.7cm   ※販売済
ケンタローの色の世界観満載の作品です。透明感あるカエルも魅力です。

kengtarro2.jpg
ほとり(vase) 高さ9.5cm   ※販売済
ベースの中には上を見上げるカエルが…。春の空気に包まれているようです。

kengtaro6.jpg

kengtaro7.jpg
The Frog and the Mushroom 高さ8cm  60,000円
キノコの上にちょこんと乗っているカエル。バランスが絶妙です。下にも魅力的な世界が広がっています。







  1. 2014/02/20(木) 08:00:00|
  2. ケンタロー(静岡)

展覧会出品作品ご紹介 (陶:泉水)

現在開催中の泉水とケンタローの二人展での出品作品を少しですがご紹介します。
まずは、泉水の陶作品からです。

泉水は今回、差呑盃の新作に加え、陶根付ではなく器の作品が中心の展示になっています。
差呑盃以外の器は基本的にその日にお持ち帰り可能となっています。春らしい、使いたくなる
楽しい器が並んでいます。

差呑盃は全部で9種展示しています。呑みのお供にかわいらしい動物たちが並びます。

izumi1.jpg
差呑盃 金魚 径3.2cm 

izumi2.gif
差呑盃 とら猫 径3.1cm

izumi3.jpg
差呑盃 かわうそ 径3.4cm

izumi4.jpg
りすとはっぱのお皿 径9.5cm 
葉にりすがいるというシンプルなデザインですが、泉水の得意とする動物の細かい表現が魅力です。

izumi5.jpg
春池 片口 9.5×8.5×高さ5.5cm 
春池シリーズは春のふんわりとした空気感を表現しています。池をゆらりとさまよう亀や蛙がいます。

izumi6.jpg
温泉つまみ皿 径11.5cm 
人と猿が温泉で遭遇!という場面をユーモラスにお皿にしています。ナッツなどをのせて呑みのお供に。





  1. 2014/02/19(水) 11:51:14|
  2. 泉水/北澤いずみ(東京)

明日から展示始まります。 泉水&ケンタロー二人展

陶作家の泉水とガラス作家のケンタローの二人展を開催します。

DSC_0881.jpg

当ギャラリ-ではいつも陶根付を中心に発表している泉水。
根付を発表していく前は器などを制作していました。
今回は以前より定番で制作している小さな豆皿などに加えて、
昨年の個展で評判が良かった「差呑盃」の新作をはじめ、春を感じさせるあたたかみのある酒器を中心に展示します。
花をモチーフにしたものも多く一足早い春を摘みにいらしてください。

また、ガラス作家のケンタローは、今回は新しいかたちとして初挑戦のデミタスカップ
や以前より少しずつ手掛け始めていた一輪挿を中心に、オブジェ、定番のペンダントや
根付など種類多くならびます。春を意識した色使いにも注目してください。

今年は雪の日も多い2月ですが、ギャラリーの中には春のような空気が流れています。
泉水、ケンタロー二人の春のかたちを感じにいらしてください。

泉水 × ケンタロー
Spring exhibition 2014

A frog , a spring and Spring!
2014/2/15(土)~2月23日(日)
2月20日(木)休廊
Gallery花影抄
  1. 2014/02/14(金) 19:44:12|
  2. 展覧会

作家便り「14年2月 /紫苑(伊勢)」

1月から約一月開催した「伊勢の根付展」も2月4日終わり、
毎週2時間かけて通った一ヶ月がウソのように過ぎました。

その終わりの週には、伊勢の生涯学習センターのフェスティバルで
篆刻作品の展示と体験…2月は色々忙しいです。
土曜は雪でしたが雨に変わり、フェスティバルに参加する事が出来ました。

伊勢は冬の時季に雪が降るのは2・3回…積もる事は少ないのですが、土
曜は5㎝ぐらい、今日14日は朝から雪が降り続いて、20㎝ぐらい積もってます。
伊勢でこんなに雪が積もっている記憶がありません。(-_-;)

画像0084

雨に変わるとタカをくくってたけど昼を過ぎても一向に雪の止む気配がありません。
さすがに駐車場の屋根の雪が心配になって来ました…。(ちょっと停電した…雪の重みのせい!?)
人生初の雪掻き…ですかね。f(^^;

明日は伊勢志摩木彫会の総会があるんだけどな~
大丈夫かな~?
車のタイヤはノーマルなんで、雪道は走りたくないな~
画像0081
  1. 2014/02/14(金) 19:28:29|
  2. 紫苑(伊勢)

森謙次展が高知で開催中

blog140209_01.jpg

作家の地元・高知のギャラリーで森謙次さんが個展開催中です!!
森謙次「根付/帯留展」
沢田マンションギャラリーroom38(高知)
2014/2/6(木)〜2/18(火)
水曜休廊
沢田マンションギャラリーroom38 - webサイト

blog14021001.jpg
頑張れ!森謙次さん!!
  1. 2014/02/10(月) 21:27:41|
  2. 森謙次(高知)

個展終了のご挨拶 「14年2月/森栄二(葉山)」

皆様

個展「私の庭」を無事に終了することが出来ました。
こんなに寒い日が続いているにもかかわらずギャラリーに足を運んで下さった皆様、本当にありがとうございました。
応援のお声をかけて下さたっり、ご意見をお聞かせいただいたり、とても素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。
大変感謝いたしております。

ゆっくりな歩みのこんな私ではありますが、もっと、もっと、頑張って制作を深めていかなければと思っております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

追伸 

搬出の日の帰り道は素晴らしく垂れこめた曇天に雪が降っていました。
遥かに霞んだビル群の中を映画「ノルウェイの森」のサウンドトラックを大音量でかけながら首都高を行くと、
白やグレーの粒はふぶくように窓の外を流れ、小さな車の内でぽくは、
「静かな庭がここにも広がっている」と感じていました。

2014.2月  森栄二

008.jpg
  1. 2014/02/07(金) 17:45:46|
  2. 森栄二(葉山)

ハイアットリージェンシー京都での根付展示

2014年2月は、京都のセレクトショップで根付の展示をしています。

ハイアットリージェンシー京都内に店舗を構える「セレクトショップ京」さんと
マリア書房さんとのコラボレーション企画 セレクトショップ京×マリア書房

「カケルプロジェクト」という一年間を通しての企画の2月のパートを
「マリア書房刊・根付今昔」と現代根付作品の展示で行っていただくことになりました。
京都圏内の御客様は、是非、お近くへおでかけの際には、お立ち寄り下さいませ。

※マリア書房-webサイト
※セレクトショップ京-webサイト


blog140206_01.jpg

blog140206_02.jpg

出品作家
(途中展示がかわる可能性があります)

泉水
上原万征
小野里三昧・一景
壽堂
齋藤美洲
齋藤昌寛
永島信也
藤井安剛
森謙次
吉見普光
罠兎
  1. 2014/02/06(木) 15:11:26|
  2. アートフェア他(根津以外での展示活動)

永島信也作品掲載のお知らせ

発売中の雑誌「アートコレクターズ」2014年2月号に、永島信也の作品「修天創世」が掲載されています。
今月の巻頭特集は「耽美への招待」です。

blog140203_1.jpg

この作品は、2011年〜2012年にかけて、御客様の御注文で制作したもの。
題材は「女媧」という中国の神話に登場する創造神で、美しさと妖しさ、力強さもそなえた存在です。
技術的なことでは、髪の毛の表現に注力してほしいというご要望があった作品でした。

blog140203_02.jpg

※「アートコレクターズ(生活の友社)」webサイト
  1. 2014/02/03(月) 23:26:56|
  2. 永島信也(神奈川)