fc2ブログ

根津の根付屋 & Gallery 花影抄 blog

東京・根津にある主に現代根付、立体作品をご紹介しています、Gallery花影抄のblogです。
展覧会や取扱作家情報などを発信しています。

年末年始、箱根の旅館「強羅花壇」で根付の展示販売をしています

箱根の旅館「強羅花壇」に、御縁をいただきまして、
年末年始、〜2013年1/27(日)までの期間、
館内の売店 と 宿泊の御客様向けの新年の催し物会場にて、
根付と巾着を展示販売させて頂いております。

「強羅花壇」は、昭和5年閑院宮載仁親王が夏の避暑用に岩崎康弥氏所有の土地を譲り受け、
箱根の強羅の地に建設されたという館を利用している、歴史ある趣き深い温泉旅館です。

blog12123101.jpg

展示の根付は「泉水・一景・閑溟(永島信也)」の三名。
「れんげ堂の巾着」の組み合わせもあります。
何卒宜しくお願い申し上げます。


●2012年も、沢山の方々に御世話になりました。
心より、御礼申し上げます。
有難うございました。
新しく始まる2013年も、励んでまいります。何卒宜しくお願い申し上げます。








  1. 2012/12/31(月) 20:47:32|
  2. アートフェア他(根津以外での展示活動)

雑誌「アートコレクターズ」2013年1月号(No.46)

発売中の雑誌「アートコレクターズ」2013年1月号(No.46)
2013年注目のアーティスト100


blog121230_at.jpg

永島信也
を紹介して頂いています。
たくさんのアーティストが紹介されている楽しい号です。
ご興味のある方は、是非、書店でお手にとってみて下さい。


blog121230_at_ngs.jpg



※「アートコレクターズ」生活の友社ー webサイト は、こちら!
  1. 2012/12/30(日) 21:05:26|
  2. 永島信也(神奈川)

「アートコレクターズ」2013年1月号(No.46)

発売中の雑誌「アートコレクターズ」2013年1月号(No.46)
2013年注目のアーティスト100


blog121230_at.jpg

小野里三昧
を紹介して頂いています。
たくさんのアーティストが紹介されている楽しい号です。
ご興味のある方は、是非、書店でお手にとってみて下さい。

blog121230_at_znm.jpg
  1. 2012/12/30(日) 21:05:26|
  2. 小野里三昧(東京)

「アートコレクターズ」2013年1月号/2013年注目のアーティスト100

発売中の雑誌「アートコレクターズ」2013年1月号(No.46)
2013年注目のアーティスト100


blog121230_at.jpg

小野里三昧/永島信也/かわさきみなみ
を紹介して頂いています。
たくさんのアーティストが紹介されている楽しい号です。
ご興味のある方は、是非、書店でお手にとってみて下さい。

blog121230_at_znm.jpg

blog121230_at_ngs.jpg

blog121230_at_kws.jpg

※「アートコレクターズ」生活の友社ー webサイト は、こちら!
  1. 2012/12/30(日) 21:05:25|
  2. 掲載メディア

「月刊美術」2013年1月号/2013年「イチオシ作家」総チェック!

発売中の雑誌「月刊美術」2013年1月号(No.448)
2013年「イチオシ作家」総チェック!


blog121230_gb.jpg

花影抄からは、永島信也を掲載して頂いています。
他にも、さまざまなギャラリーのイチオシ作家が紹介されていますので、
ご興味のある方は、書店でチェックしてみて下さい。

blog121230_gb_ngs.jpg

2013年の永島信也展は、2/23〜3/3 Gallery花影抄にて開催の予定です。
何卒宜しくお願い申し上げます。

※月刊美術のwebサイトは、こちら!
  1. 2012/12/30(日) 20:40:05|
  2. 永島信也(神奈川)

荒井良 2012年の御挨拶

この年末は年明け早々の締め切りのため、年をまたいでの仕事となりました。
「張り子に始まり、張り子に終わる」
そんな1年がこれからも続きますよう、努力してまいります。
1年間ありがとうございました。

荒井良

blog12122901.jpg
「封 -WHO-/天野行雄・荒井良・山下昇平三人展」御礼状より
  1. 2012/12/29(土) 14:33:06|
  2. 作家

作家便り 「12年12月/永島信也(千葉) 」

気付けばもう年の瀬ですね。永島です。
年末年始は島根の実家に帰っておりますが、
帰る直前に体調を崩してしまい、大変でした。
今は何とか回復しましたが、久々だったもので戸惑ってしまいました。
12月は何かと慌ただしく、その疲れも来たのかな、と。
とりあえず実家で休んで英気を養いたいと思います。

兎にも角にも来年の2月末には個展なので年が明けたらそれに向かって一直線でございます。
今回も何か一つの変化のようなものを見ていただけるようにがんばりたいです。
それでは皆様よいお年をお迎えくださいませ。

blog12122801.jpg
「ミタマ」

※「根津の根付屋」永島信也の紹介ページは、こちら!
  1. 2012/12/28(金) 11:50:25|
  2. 永島信也(神奈川)

作家便り 「12年12月/かわさきみなみ(千葉) 」

こんにちは。かわさきみなみです。
来年の1月に、藝大美術館で開催される展示に参加します。


東京アートミーティング関連事業[第3回]
Tokyo Sonic Art Weeks
アートと音楽「共感覚実験劇場」 webサイト

会期: 2013年1月7日(月)-1月17日(木)※会期中無休
午前10時 - 午後5時(入館は午後4時30分まで)

会場 : 東京藝術大学大学美術館 地下2階 展示室1、2
観覧料: 無料
主催 : 東京藝術大学、東京都現代美術館、東京新聞


この展示では私は個人の参加ではなく、「49(シック)」というグループで参加します。

■49プロフィール
49(シック)は、2010年に結成した女子五人組のグループ。絵画作品をもとに、台詞や音を作る。
2012年には平成23年度第35回 東京五美術大学連合卒業・修了制作展 国立新美術館/東京、六本木 
平成23年度卒業制作展 女子美術大学 相模原キャンパス/神奈川で展示した。


今回私たちは音声を聞きながら、絵本を見るといった形の作品を展示をします。
音声はもちろん、絵本も自分達で制作しています。
とても不思議な面白い展示になりそうです!
絵画作品を普段と違った視点で観て、聴いて、楽しんで頂けたらうれしいです。

ちなみに私は「風神雷神図」の絵本を制作しています。
1227.jpg

そんな訳で、今月はこの展示の準備も大詰めでばたばたしていましたが、
気付けばもうすぐ2012年も終わってしまいますね。
今年は大学卒業後、花影抄で個展をさせて頂き、他にも2つ展示に参加させて頂いて…
1年の間にこんなに沢山ことを経験するのは、人生ではじめてのような気がします。

本当に充実した一年でした。来年も色々なことに挑戦したいです。

それでは皆様、良いお年を!

※Gallery花影抄webサイト内「かわさきみなみ」の紹介ページは、こちら!
  1. 2012/12/27(木) 14:01:23|
  2. かわさきみなみ(千葉)

作家便り「12年12月/至水(北海道)」

至水で御座います。

もうあと数日で2012年が終わりますね。
今年は沢山のミラクルな御縁で花影抄まで辿り着かせて頂き、根付師として唯ひたすらに一年を駆け抜けた感があります。
一年早かったぁ・・・そして楽しかった。
来年も一つでも多くの作品を生み出したいと思っております、御贔屓の程宜しくお願い致します。

さてこの時期、根付師の方は皆来年の干支がらみの意匠で蛇を彫っておられるのではないでしょうか。
私も年内納品を目標に干支がらみのアレを彫り進めておりましたが・・・間に合いませんでしたね(泣)
年明け一月中にはお届け致しますので、どうか楽しみにしてやって下さいませ。

それでは皆様よいお年を。

blog12122601.jpg

来年の干支「巳」がらみのアレ・・・メドゥーサヘッド!?
素直に蛇を彫れないひねくれ者の至水なのでした・・・(苦笑)

※「根津の根付屋/至水の紹介ページ」は、こちら!
  1. 2012/12/26(水) 17:04:24|
  2. 至水(北海道)

作家便り12年12月/かぶ(東京)「新古典派根付展〜江戸文化への憧憬〜」を終えて

 先月の事になりますが、
「新古典派根付展〜江戸文化への憧憬〜」と名付けたグループ展に参加いたしました。
この展覧会は、古根付に興味があったり、
また古いものが好きであったりする作家が集まり開催に至ったものでした。

展覧会タイトルを「新古典派」と銘うってありますが、
実際のところ「古典派」と呼ばれるような人たちが存在していたわけではありません。
ここでは「古典派」=古根付と考えておりまして、「新古典派」としたのは古根付そのものではなく、
そこに現代的な感覚、または作家それぞれの解釈を加え発展させたもの、というような意味あいでした。
とはいえ、あくまでそれは机上の説明であり、
実際手に取って頂いた時に可愛いや怖い、面白い、綺麗、渋いなど
そんな風に何か感じていただけていたら、参加した作家の一人として光栄に思います。

「新古典派根付展〜江戸文化への憧憬〜」にご来場いただいた方々
HPでご覧いただいた方々、多くのお客様に感謝しております。
誠に有難うございました。

今年も押し迫って参りましたので
皆様お体にお気をつけて、良いお年をお過ごしください。

blog12122501.jpg
「ひともし」かぶ
  1. 2012/12/25(火) 19:54:14|
  2. かぶ(東京)

作家便り「12年12月/紫苑(伊勢)」

郷土が輩出した彫刻家に橋本平八という人がいます。
二代正直に師事したのち、上京し佐藤朝山に師事し平櫛田中などとも親交がありました。

伊勢の市美展には橋本平八賞と名を冠した賞があります。
木彫をする人以外はあまり知られてなかったのですが、近年作品展や雑誌の特集などでクローズアップされてます。
その橋本平八が著した「純粋彫刻論」が最近、伊勢の出版社より復刻されたので今買って読んでます。(田中が序を書いてます。)
ただ、戦前に出された本なので、旧字体の漢字や仮名使いの文章は読みづらく、心に入って来ないので、なかなか読み進む事が出来ないでいます。(T_T)
作品「石に就て」がなぜ彫られたか、だけはなんとなく理解出来ましたが…
頑張って読み進めたいと思います。

今年は、はっきり言っていろいろ大変な年でした。父の事もしかりですが、トラクターが何度も壊れたり、いろいろアクシデントに見舞われ、思う事が遅々としてスムーズに進まないまま、結局この年末になってしまいました。

来年は、良い年であって欲しい。と切に願います。
皆様にとってもいい年でありますように…
それでは良いお年を…
m(__)m


blog_shion_121222.jpg
「純粋彫刻論」
  1. 2012/12/22(土) 19:40:43|
  2. 紫苑(伊勢)

「アートコレクターズ」2013年1月号(No.46)

発売中の雑誌「アートコレクターズ」2013年1月号(No.46)
2013年注目のアーティスト100


blog121230_at.jpg

かわさきみなみ
を紹介して頂いています。
たくさんのアーティストが紹介されている楽しい号です。
ご興味のある方は、是非、書店でお手にとってみて下さい。

blog121230_at_kws.jpg

※「アートコレクターズ」生活の友社ー webサイト は、こちら!
  1. 2012/12/21(金) 21:05:27|
  2. かわさきみなみ(千葉)

作家便り「12年12月/森謙次(高知)」

寒くなってきました。ダイエットに失敗して冬眠前の熊なみに脂肪が
ついている僕でも寒いです。

そんな中いろいろダイエットに挑戦してきた僕ですが、先日嫁の実家に置いて
あった”エアロバイク”を借りてきました!

最近までランニングで体重を現状維持で踏ん張っていたのですが腰痛と外の
厳しい寒さ
のため中断していて、体重が増加傾向になっていました。

そこでエアロバイクです。
現在、落語やテレビを見る等しながら一日40分、続けています。
(ちなみに以前挑戦すると言っていた腹筋くんは断念しました)
なんとか続けて痩せていきたいと思います!


そこで今月の根付川柳

寒風に あかぎれおこす 象牙かな

2謙次-003
僕の手も乾燥で割れてきました。痛いです。
  1. 2012/12/12(水) 12:11:18|
  2. 森謙次(高知)

永島信也の週末在廊企画2回目

永島信也さんの「展覧会でもないけれどギャラリーに在廊してみる!」という企画の2回目を致します。
2012/12/8(土)と12/9(日)の2日間、Gallery花影抄に在廊します。
作家と話してみたい!顔を見てみたい!など、ご興味のおありの方は、どうぞお気軽におでかけ下さいませ。
8日は13時~18時、9日は13時〜19時まで、ギャラリーに居りますので、宜しくお願い申し上げます。

ギャラリーにある永島作品も、展示いたします。

blog120911.jpg
  1. 2012/12/07(金) 16:50:26|
  2. 永島信也(神奈川)

「月刊美術」2012年12月号「クリスマス・ガラス企画」

発売中の雑誌「月刊美術」の2012年12月号の小特集「クリスマス特別企画・きらめきガラス70選」
花影抄にても取り扱いのケンタローさんを取り上げて頂いております。

blog12120201.jpg


誌上販売の企画もありますので、作品にご興味のおありの方は、書店にて是非、12月号をお求め下さい。
「月刊美術」のwebサイト上にても、掲載されていますので、御覧になってみて下さい。

「月刊美術」webサイト上のケンタロー作品販売ページは、こちら!

何卒宜しくお願い申し上げます。
  1. 2012/12/02(日) 20:08:28|
  2. ケンタロー(静岡)

「月刊美術」2012年12月号


発売中の雑誌「月刊美術」の12月号にて、
10月の開催しておりました「泉水陶展」が、紹介されました。おかげさまです!
書店で、是非、手に取って下さいませ。
宜しくお願いいたします。

blog12120202.jpg

※「月刊美術」- webサイトは、こちら!
  1. 2012/12/02(日) 19:58:30|
  2. 泉水/北澤いずみ(東京)