5月に、田植えは一通り終わって、天候の暑かったり、寒かったり、雹や大風が吹き続いたり…
今年は良くなさそう…という心配は一先ず置いといて。
「ブリューゲルの動く絵」という映画を観て来ました。
ブリューゲルの「十字架を担うキリスト」を題材にして、
絵の中の人物が動き、物語を紡いで行く感じで自分が絵の中に入ってしまった感覚すら覚え、
ブリューゲルの寓話の世界にタイムスリップした気分です。
ただ、アメリカ映画のテンポが早く刺激の強い映画に慣れた者には、
静と動が交差した不思議な感覚の映画は馴染みにくい気がして、
最終的には「う~ん、どうなん?」って感じになっちゃいました。
当時の時代背景を知り、絵の解釈を想像する意味で美術好きには面白いのかな?
画像は田植えで集中して作れないので、
デッサンとして試作的に彫ったナツメグ(分かりずらいですが)とすごく久しぶりに彫った落花生、
と「ブリューゲルの動く絵」チラシ…雰囲気が出てます。

※webサイト「根津の根付屋」紫苑の紹介ページはこちら!
- 2012/05/30(水) 21:15:23|
- 紫苑(伊勢)
-
-
この度、Gallery花影抄では6月23日(土)より川崎みなみ展「Home sweet home」を
開催することとなりました。川崎みなみさんは今年、女子美術大学を卒業した新人作家さん
です。自身の心の奥底に眠る白いかわいらしい犬を展示します。犬のリアルなかわいらし
い仕草や様子にひきこまれます。犬種を特定できない、このかわいらしい白い犬の魅力を
ぜひギャラリーで感じていただきたいと思います。
■川崎みなみ展「Home sweet home」 2012年6月23日(土)~7月1日(日) /28日(木)休廊
---------------------------------------------------------------------------------
はじめまして。川崎みなみと申します。

今年の春、女子美術大学を卒業しました。
私は今まで、様々な形で自分の中にある動物の可愛らしさや美しさ等を
作品にしてきました。
私が作品に込める想いは、いつでも「動物のこんなところが 好き」 それだけです。
例えば犬なら、鼻の形や足の形、仕草や表情、匂い・・・沢山の好きなところを、想いを
込めてつくることで私が動物に対して「愛しい」と想う 気持ち を表現しようとしています。

今回はご縁があって、こちらのギャラリーで個展をさせて頂くことになりました。
今回が初めての個展です。まだまだ未熟な作家ですが、皆様に少しでも楽しんで
頂けたらうれしいです。よろしくお願い致します。
- 2012/05/28(月) 13:00:00|
- かわさきみなみ(千葉)
-
-
ギャラリーに足を運んで下さった皆様、スタッフの方々、本当にありがとうございました。
励ましや様々なお言葉が胸に焼き付いています。
それらを糧に、より目を見張り、耳をすまし、作り続けてゆきたいと思いますので、
またどうぞ次の機会にもよろしくお願い致します。
森 栄二

- 2012/05/27(日) 20:34:57|
- 森栄二(葉山)
-
-
多角度の画像などご希望の方は
お問い合わせください。


永遠の5月 桧、色鉛筆 15cm 189,000yen


永遠の5月 桧、色鉛筆 8.5cm 157,000yen


いつまでも大人にならない夢を見ている 桧、色鉛筆 7cm
※御売約済み

いつまでも大人にならない夢を見ている (花梨) 桧、色鉛筆 9cm 110,000yen


犬枇杷 桂、色鉛筆 5cm 63,000yen

朝にはもういない 樟、色鉛筆 6.5cm 50,000yen

この粒は何番目? 桧、油絵具、色鉛筆
※御売約済み

モクレン 桂、油絵具、色鉛筆 10cm 59,000yen

遠くで飛行機の音がする(ドローイング) 紙、チョーク 35,000yen

私の庭(ドローイング) 紙、パステル
※御売約済み
永遠の5月(ドローイング) 紙、色鉛筆 30,000yen
- 2012/05/25(金) 20:44:24|
- 森栄二(葉山)
-
-
こんにちは、遅筆遅彫でお馴染み至水です。
私、根付の素材として鹿角をチョイスする事が多いのですが、
これは「最も入手し易い素材である」という理由が先ずありまして
決して鹿角の特性を活かした意匠を得意としている訳では無い未熟者なので御座います。
鹿角で根付を製作する場合、最もボリュームのある根元の冠部分が使い勝手が良いのですが、
『 全ての部位を残さず全て使い切る 』という考えの元、
根付制作と平行して使い辛い幹部分や角先から指環等の装身具類も制作しておりました。
そしてこの度『根津の根付屋』で其れ等の装身具類も販売して頂く事となったのです。
感謝で御座います!!!
全てワンオフのハンドカーヴィングによる装身具となっております。
根付同様、是非 身に着け「育てて」頂ければ幸いで御座います。
以上、ブログをお借りしての宣伝でした(汗)
『 全ての部位を残さず全て使い切る ! 』 ・・・・・頭蓋までも
※webサイト「根津の根付屋」至水の紹介ページは、こちら!
- 2012/05/23(水) 11:44:10|
- 至水(北海道)
-
-
本日より森栄二展始まりました。
■2012年5月19日~27日 休廊/24日(木)
13:00~19:00
作家在廊日:19日(土)、20日(日)、23日(水)、25日(金)、26日(土)、27日(日)
※在廊時間については随時ツイッターでお知らせいたします。
https://twitter.com/#!/nezunonetsukeya
森さんのアトリエ庭のつわぶきの茂み
森栄二さんは、神奈川県葉山にアトリエを構え作品を制作しています。
アトリエの庭にあるこんもりとしたつわぶきの茂み。濃い色の緑に浮かびあがるのは
ふんわりとした光のようなつわぶきの「斑(ふ)」。牧歌的な庭の情景の中に宇宙がある…
そう感じれらた事がつわぶきを彫るきっかけになった出来事だったそうです。
いつも森さんは雨の日以外はたいてい庭のつわぶきの茂みの前に椅子を置きすわり、
丁寧に作品を彫りあげています。つわぶきの茂みの前に座ると前は小さな山になっていて
とても静かです。鳥の声や猫がそのあたりをあるいているカサカサとした音。
それにかすかに聞こえる飛行機の音。展示名「遠くで飛行機の音がする」は森さんの普段の
制作の風景をひとことで表したものです。展示では森さんの制作風景そのものの空気を表現し、
そして彫りあげた作品をひとつひとつが緊張するように展示したいと森さんは話しています。

(作品タイトル)いつまでも大人にならない夢を見ている
作品について「小さいものだけどその作品のある部屋に入った時にいい空気が漂うようなもの」に
したいと 森さんは言います。作品を持ってくれた人の空間になじみ、時としてそれがあることを
忘れてしまったりしても、ふと「ああ、あったよね」とほっとする雰囲気を持っているものにしたい。
森さんの作品は本当に何気ないものですが、そんな佇まいを持っています。
ひとりひとり、見に来ていただいた方の心の片隅にひっそりと残る作品でありますよう。
森さんの心を庭を表現したギャラリースペース。静かに置かれた作品には
それぞれ色々な状況が含まれています。ぜひ作家さんとの会話も楽しんでください。

つわぶきの裏もとても美しい。ぜひ見ていただきたいです。
- 2012/05/19(土) 14:42:42|
- 森栄二(葉山)
-
-
こんにちは。永島です。
ご挨拶遅くなりましたが、皆様展覧会はご来場ありがとうございました!
今回の展覧会では濃いお話を皆様とすることができ、いろいろと参考になりました。
久しぶりにお会いできる方も多く、
今後の展開などもじっくり練っているところです。
最近は、鹿角にハマってしまいまして、
出てくるアイデアが、全部鹿角ベースのデザインになっています。
良いやら悪いやら・・・ですが、今回の経験を生かし
いろいろと広げていけたら良いなと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします!
一息つく間もなくご注文品など制作していますが、
これから、少しまとまった休みを取って、旅行に行ってきます。
(現在、旅行中)

御注文品で作った、ツイン髑髏!!
※webサイト「根津の根付屋」永島信也/閑溟の紹介ページは、こちら!
- 2012/05/19(土) 09:55:13|
- 永島信也(神奈川)
-
-
ご無沙汰しています。中梶です。今月、
横浜の元町でグループ展に参加するのでお知らせをさせていただきます。
僕は新作の根付とアクセサリー、オブジェを出します。
花影抄からも納めていた根付を数点お借りして展示をしています。
近くに中華街などもありますので、お買い物やお食事などの折に立ち寄っていただければ幸いです。
僕は毎日ギャラリーにおりますので作品も触っていただけますし、
声をかけていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
「武創展~十年目の戦~」日時:5月21日(月)~5月27日(日)
11時~19時 最終日27日は17時まで
場所:ギャラリー元町 -
webサイト 〒231-0861横浜市中区元町5-216
市営バス「元町」下車 5 秒 / JR石川町駅より徒歩 5 分
※webサイト「根津の根付屋」中梶真武のコーナーはこちら!
- 2012/05/18(金) 19:21:04|
- 中梶真武(神奈川)
-
-
ご無沙汰の泉水です。
ただ今伊勢丹相模原店で催されている「新緑の五人展」に出展しています。
お近くにお住まいの方、お近くを通られる方、行って見てもいいかな、と
思われる方、是非覗いて下さい。
バランスボールに乗ったウサギさんが待っています。
ボールの中ではコウサギも待っています。


「新緑の五人展」
伊勢丹相模原店本館 5階 特選食器サロン
5月16日(水)~6月5日(火)
10:00~19:00
(最終日は16時位までだと思います。)
※webショップ「和こもの花影抄」泉水の動物小物特集ページは、こちら!
- 2012/05/18(金) 13:12:46|
- 泉水/北澤いずみ(東京)
-
-
香港にて開催される
「ART HK12」2012/5/17~20 に、
三昧・紫苑・夏月・永島信也・美洲・昌寛が、
Roentgenwerke AG (booth no.3D03)より出展いたします。
※「ART HK12」-webサイト※Roentgenwerke AG -webサイト
- 2012/05/17(木) 16:34:06|
- アートフェア他(根津以外での展示活動)
-
-
こんにちは。
万征です。
先日5月12・13日に開催された、デザインフェスタVol.35に行ってきました。

一人でコツコツ作品作りをしていると突然モチベーションが落ち、
何もしないまま一日が終わってゆく事があるのですが、
他の人達の頑張りを見ると、自分も頑張らないとと思えますね。
そういう意味では、
”遊びに行く” というより、”何か刺激が欲しい”
そんな感覚の方が強かった気がします(笑)
ところで、どんな時にモチベーションが落ちるのか?
こぼれないよう気をつけないといけない程に、ヤル気が次々と溢れだし、
あれもこれもと欲張った結果、
何から手を付ければいいかわからなくなり。。。
ボンッオーバーヒート!欲張りすぎも良くないみたいです。
そうこう言いつつも、
7月に花影抄で開催されるグループ展示会にはいいものを出すべく
制作に精を出している今日このごろです。。
※Gallery花影抄での根付グループ展 会期:7/21~29 よろしくお願い申し上げます!
※webサイト「根津の根付屋」万征の紹介コーナーは、こちら!
- 2012/05/16(水) 19:36:42|
- 万征(東京)
-
-
週末からGallery花影抄で展示をする森栄二さんではなく、根付の森謙次です!!最近、高知でも不安定な天気が続いています。
晴れていたかと思うと、急に曇って雷が鳴って雨が降ったりと何かと大変です(>_<)
何故かというと、天気予報では晴れと出ていたのに雨が降り出し、仕事場から自転車をとばして自宅に洗濯物を取り込みに行ったり、出先で傘がなく少し濡れたりとするからです。
以前、タイへ行ったことがあるのですがそこでも突然、雨(スコール)がきたかと思うと、いきなり晴れたりと日本も亜熱帯地方みたいになってるな~と感じてます。
それはさておき、根付を制作しはじめた頃は
桃珊瑚も使っていたのですが、最近はあまり使っていませんでした。
桃珊瑚(写真のやつです)は、外側から中心まで全部桃色だと思っている方もいるかと思うんですが、
大体中心に白いところがあったり結構な部分が白かったりと色々あり、
いざ使うとなると難しくて考えてしまいます。
珊瑚職人になって始めの頃は家にまーそこそこ珊瑚があるもんだから、
失敗なんかお構いなしにバンバン使っていました(^。^)
物の価値を知らないとは怖いですな。
ま~、父はあまり何も言わず好きにやらしてくれてましたが。
僕が甘え上手なかわいい次男坊だからですかね~(^。^;)
そんな僕でも今は少しずつ大事に使いながら、
カゴに入れた小さい珊瑚も大切にしてます!
そこで
今月の根付川柳 桃珊瑚 身持ちかたくて つくす材 意味は固い素材で扱いにくい所もあるんですが素材自体、高価なので、
そのまま売れるのでいざという時、助かります。いや、助けてくれます。
大切な資源、大事にしないといけませんね!
※
webサイト「根津の根付屋」/森謙次紹介ページは、こちら!
- 2012/05/15(火) 17:30:40|
- 森謙次(高知)
-
-

Gallery花影抄 森栄二展 「遠くで 飛行機の 音 がする」
2012年5月9日(土)~27日(日) 13:00~19:00
休廊日/24日(木)
今月19日(土)より、木彫作家の森栄二さんの展覧会が始まります。
今年より毎月作家便りで自身の身の回りの事をお話いただいている森さん。
その語り口は穏やかで、そして森さん独特の感性にあふれています。
いつもは神奈川県葉山にアトリエを構え制作活動をされていますが、
お天気の良い時はアトリエの庭に出て制作をされているそうです。
そんな制作風景をひとことで切り取ったものが今回の展覧会名の
「遠くで 飛行機の 音 がする」になっています。
今、森さんのはやりはそんな庭の植物を彫り出す事。
ひとつひとつの作品にとりまく空気も大切にしたいという森さんの展示が
楽しみです。ぜひ、ギャラリーまで足をお運びいただきゆっくりと作品を
眺めていただきたいと思っております。
(担当:木塚)
- 2012/05/06(日) 13:24:12|
- 森栄二(葉山)
-
-