
森謙次根付彫刻展「三人文殊」をおかげさまで無事に終了することができました。
御来場下さいました皆様、ウェブサイトを通じてお問合せやご批評を下さいました皆様、
すべての皆様に感謝申し上げます。有難うございました。
森謙次さんと今回のキーマンだった吉岡知朱さんも、また近い将来に新しい活動の展開があるのでは?
という予感を残しての展覧会終了でした。
今後とも、何卒、宜しくお願い申し上げます。
- 2011/11/30(水) 19:38:08|
- 森謙次(高知)
-
-
急に寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
11月27日まで開催している個展「三人文殊」!
まだの方は是非!、来場された方ももう一度見に来てくだーい!当人の私ですが、東京に長く滞在することができないので居ませんが・・。
最終日は、今回の出品作のアイデア協力者の吉岡さんが会場におりますので、
よろしくお願いいたします。

先日、個展から高知へ帰ってきて実家の冷蔵庫を開けましたら、
中に芋の金つばが入っておりまして、
一つ一つに家族の名前(甥、姪、僕の父、僕)が書いてありました。
個展前の準備中、僕が
甥っ子と姪っ子のおやつを「個展の準備で忙しい僕へのご褒美かな~」なんて、
母からのやさしい思いやりかと思い、
全部食べてしまったのですが、(ちなみに僕の仕事場は父と兄の2世帯住宅で、住んでいるマンションから毎日、通っているのです)
仕事から帰ってきた母がそれを見て怒りました。
「○○(甥)と△△(姪)のものなのに!!」だからでしょうね、金つばに名前が書いてあるのは(^。^”)
そこで、
今月の根付川柳
「そうだよね 銘はきちんと いれないと」世の中、秩序と決まり事も大事ですね~
- 2011/11/25(金) 19:03:20|
- 森謙次(高知)
-
-
森謙次根付彫刻展「三人文殊」2011/11/19~27
会期中 24(木)休

展覧会スタートしました。
オープン直前まで搬入作業で何とか間に合い、ほっとしました。
初日の今日は生憎の荒天でしたが、途切れずに御客様がつづきました。
遠方からの方々もあり、本当に有り難いことでした。
森さんも、今日と明日の夕方まで在廊します。何卒、宜しくお願い申し上げます。
- 2011/11/19(土) 21:27:45|
- 森謙次(高知)
-
-
発売中の雑誌「サイゾー」2011年12月号に、永島信也さんが紹介されています。
「CCCCC(Cyzo Current Culture Column Curation)」
独断と偏見で選ぶネタ的カルチャー企画 という中の1ページ。
砂を使った彫刻作品や、チェーンソーで彫る豪快な彫刻と一緒に紹介されています。
書店で是非!手に取ってみて下さい。宜しくお願いいたします。
「彫ってみたい!?現代彫刻」~新世代の発想を生かした彫りモノの進化形~

- 2011/11/17(木) 19:06:29|
- 永島信也(神奈川)
-
-
このあいだの日曜日に、上野の東京国立博物館に開設された、高円宮様の根付コレクションの展示室を家族で見てきました。
専用に用意された部屋で、展示数は40~50点くらいでしょうか。
展示ケースの前で沢山の人が熱心に覗きこんでいたのが印象的でした・・。
外国の方々も結構見ていたので、スゴく良い事に感じました。
今回、僕のは 「かっぱ」が出ていました。
展示されている根付は、数ヵ月交換で入れ換えるみたいです。
有り難いことです。
三昧

図録もでています。
東京国立博物館 高円宮コレクション -
webサイト
- 2011/11/17(木) 00:49:40|
- 小野里三昧(東京)
-
-
紫苑です。もう11月ですねー。また1つ歳をとって、寂しさが身に染みます。(T-T)
そんな事ばかりも考えてられないので、津市に行って作品展を四ヶ所ほど観て周りました。
先ず三重画廊で浜田夫妻の鍛金彫金の作品を。
ご夫妻は二人共東京芸大出の作家さんです。
次に県立美術館でイケムラレイコの回顧展を。
イケムラレイコさんは、三重県津市出身。現在はベルリン芸術大学の教授も務める作家です。
次に総合文化センターでアートフォーラム三重展を。
こんなにも三重の作家さんが活動しているのを観ると自分も作っていかなければ!と思わされます。
観てて楽しかったです。
最後によく行くギャラリーアスト1のうま展。
知り合いの作家の植野さん他二名の馬に限った作品展で、銅谷さんという穏和な感じの女性の作家さんの鉄で作られた馬の造形がとてもかっこよかったです。作家の雰囲気と違う力強い造形でした。
で、自分の誕生日プレゼントに植野さんの小さな馬のオブジェをひとつ買い帰って来ました。
伊勢の方では、この様な作家さんの作品を観る場所が少なく、津市まで出ないといけないのが寂しいです。
写真は、イケムラレイコ展の看板とアートフォーラム三重展の会場


- 2011/11/13(日) 21:04:30|
- 紫苑(伊勢)
-
-
森 謙次 根付彫刻展「三人文殊」2011.11.19(土)~27(日)
※会期中のお休みは、24日の木曜日です。
19日は、森謙次さんも在廊しますので、是非、御来場下さいませ!
(20日も途中まではおります)
何卒、宜しくお願い申し上げます。
会期も目前で、只今、制作奮闘中!
- 2011/11/12(土) 18:54:16|
- 森謙次(高知)
-
-
「Ryo Arai & ITARO ー Essence of Edo - Tokyo」 2011/10/27~11/19

ICN gallery
96-98 Leonard Street, City of London EC2A 4RH
ICN gallery-
webサイト荒井良さんは、ロンドンに数日滞在し、ギャラリートークもいたしました。




- 2011/11/09(水) 09:27:14|
- 作家
-
-
「Ryo Arai & ITARO ー Essence of Edo - Tokyo」 2011/10/27~11/19

伊多呂

荒井良
ICN gallery
96-98 Leonard Street, City of London EC2A 4RH
ICN gallery-
webサイトロンドン・ICNギャラリーで開催中の「荒井良&伊多呂展」のオープニングの風景です。






伊多呂 平面作品
- 2011/11/08(火) 20:26:36|
- 作家
-
-
スパイラルで開催されておりましたアートフェアULTRA004にて、「ベストセールス賞」という賞を頂きました。
フェア全体で一番売り上げがあった展示に対する賞です。受賞は、まったく予期せぬ思いがけないことで、戸惑いつつも嬉しいかぎりでした。
今回のフェアでお買い物をして下さった御客様に、一番に感謝を申し上げると共に、お力添えを頂いた出展作家の皆さん、御来場下さいました皆様、フェアの運営サイドの皆様、すべての関係者の皆様に感謝申し上げます。有難うございました。
初参加で訳のわからないままに頑張った!という感じの3日間でした。
来年までに、アートフェアというものへの理解、展示構成のレベルをもっと高められるように、励んでまいりたいと思っております。何卒、宜しくお願い申し上げます。

左から橋本、フェアマネージャーの池内さん、ベストウォール賞(一番人気のあった展示)の坂井俊之さん

クロージングパーティーの様子
- 2011/11/04(金) 16:38:22|
- アートフェア他(根津以外での展示活動)
-
-
エマージング・ディレクターズ・アートフェア 「ULTRA004」
フェアの前半戦、オクトーバー・サイド 10 月28 日(金)~30 日(日)に、
スタッフ橋本の参加しておりました、前期の日程は、おかげさまで無事に終了することができました。
応援に駆けつけて下さいましたファンの皆様、出品作家の方々、ありがとうございました。
フェアの御来場者の皆様にも、たくさんお話をさせて頂くことができました、
心より御礼申し上げます。
今後とも、何卒、宜しくお願い申し上げます。
尚、フェアに出品しておりました作品について、何かご質問などございましたら、
お気軽にギャラリーまでお問合せ下さいませ。
また、「ULTRA004」は今日から11/3まで、出展ディレクターを入れ替えて開催中です!
こちらも合わせて、宜しくお願い申し上げます。
- 2011/11/01(火) 19:21:10|
- アートフェア他(根津以外での展示活動)
-
-