お疲れさまです、根付師の森です。(自分にお疲れさま!)
7月25日から彫り始めた「しゃばけ」という小説に出てくる”鳴家”という妖怪のストラップ50体、9月30日を持ちまして、完了しました!
彫っている間、色々ありました・・・・
高知県立美術館&知的障害者施設でのソープカービングのワークショップ、
沢田マンション祭り(1日中、交通整理してました)、
詩のボクシング高知大会優勝トロフィー制作(顔が本で、体がボクサーのやつです)、
彼女とのブライダルフェアー回り、などなど。。。
目をつぶれば走馬灯のように脳裡を駆け巡ります。
終わった時、30分ほど寝込みました。
頑丈な体で良かった・ ・ ・と。
そこで今月は、復活!根付川柳
使うほど 心と体 なれてくる根付も人の体も使えば使うほど味が出てくるものですね(’-’)
使いすぎるのは駄目と思いますが(>。<)
健康は大事ですね!
- 2011/09/30(金) 20:17:21|
- 森謙次(高知)
-
-
無事、紫苑根付彫刻展「ひとつのかたち ひとつの想い」 会期を終えることができました。
【作家挨拶】
紫苑です。
9月17日から開かせて頂いていた個展、雨男のせいか、前回も春の嵐の様な日でありまして、今回は
台風にみまわれてしまいましたが(-_-;)、25日をもちましてなんとか無事に終える事が出来ました。
観に来て下さった方、観に来れなくても僕を応援して下さった方、もちろん僕の作品を購入して下さった方
皆様本当にありがとうございます。m(__)m
今後も皆様に観に来てもらっても恥ずかしくない様な作品を真心込めて作っていきたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。

初日、2日目と作家も在廊しておりましたので、会いに来てくださったお客様や作家さん達も多かったで
すしまた、ふらりと看板やご案内のハガキを頼りにいらしてくださった方々も多かったように思います。
会期は暑い日から始まり、台風一過もありました。そして、最終日には秋を感じさせるような陽気になっ
ていました。季節が動いている感じを受ける会期中でした。いらしてくださった方より感想もたくさん頂戴
いたしました。これから作家さんが成長していく糧になると思っています。
紫苑さんの温かなまなざしの根付は、今後も新しいかたちとなって楽しませてくださると期待しています。
この度はたくさんの方々にご来場いただきまして誠にありがとうございました。
(花影抄・木塚)
- 2011/09/27(火) 19:32:36|
- 紫苑(伊勢)
-
-
紫苑根付彫刻展 「ひとつのかたち ひとつの想い」
2011.9.17(土)~25(日) 22日木曜休
Gallery花影抄
週末は作家さん在廊という事もありたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。
今回出品作品のご紹介第二弾です。



「 こぎしろ 」/黄楊/L4.3cm/販売済

緒締「 打出の小槌 」/黄楊/L2.5cm/販売済

緒締「 おむすび 」/黄楊/L1.9cm/販売済


「 兎 大橘を抱く 」/黄楊/L3.8cm/
販売済

「 串柿一つ 」/黄楊/L4.5cm/販売済


「 メタモルフォーゼ 変身 」/黄楊/L4.2cm/販売済


「 鎮まれ 」/黄楊/L4.2cm/451,500円(税込)
- 2011/09/20(火) 11:44:16|
- 紫苑(伊勢)
-
-
紫苑 根付彫刻展「ひとつのかたち ひとつの想い」
2011.9.17(土)~25(日)
22日(木) 休廊
13:00~19:00/最終日~18:00※ 17日と18日(5時まで) は、作家在廊します!
伊勢在住の作家、紫苑の根付彫刻展はGallery花影抄で2回目の開催となり ます。
家業である農業をしながら根付制作に励む紫苑の作品は、生活から感じたものがモチーフになることが多く、 そのモチーフに対する目線や感じ方は繊細であり、温かいものです。
伊勢は御伊勢参りで昔から人が多く集う場所であり、黄楊の産地でもあったことから黄楊の根付が土産物とし て親しまれていたそうです。伊勢根付と言われる所以です。
そんな黄楊を使って制作された紫苑の根付はじっくりと手に包みこんでみたくなる、小さいものですがしっか りとした存在がそこに感じられます。
今回の作品展では身近な動物や植物が中心となっている半面、内面に潜むものを形にした作品も並びます。それは、別のものになりたい願望だったり、自分の気持ちが落ちた時に感じたもの。それを他のものを介して表現しています。そこには、実際に肌で感じて制作する動物や植物のモチーフのものとはまた違う、作家自身の想いが込められているのです。
一彫一彫丁寧に手を進めている様子が見えるような根付、作品展では16点並びます。
掌におさまる根付というその小さな作品は、作家の祈りが込められ小さく 息をしているようにも感じます。ぜひそんな根付に会いにご来廊ください。
■作家の言葉 紫苑紫苑です。早くも9月になってしまいました。昨年から花影抄の橋本さんに声を掛けて頂き、準備を進めていた作品展も、もう今月の17日から始まろうとしています。
準備期間がもう少しあれば、作品の点数も増やせたかも、とも思いもしましたが、今あるのが僕の精一杯の結果です。
相変わらず派手な作品が無い作品展ですが、観て下さる方が一人でも、「なんかいいね。」と思ってくれる作品があれば、僕は本望です。
- 2011/09/16(金) 14:23:15|
- 紫苑(伊勢)
-
-
●webサイト「根津の根付屋」を更新しました。
罠兎のコーナーを更新しました。

新作「百舌鳥」。
「鯰」につづく、クチパカ!?シリーズです。
今回のは、「パカッ」というよりも「ガチャッ!」と開いて、結び目を呑み込みます。
※「百舌鳥」は、眼に嵌っている石によって価格が異なります。石のリクエストもお受けします!
かぶのコーナーを更新しました。
新作「火車」の画像をいれかえました。
今回は、黒の背景で撮影です。

作品アーカイブ2011年も更新しています。
- 2011/09/15(木) 23:12:53|
- web更新情報
-
-
小田隆さんの原画展開催中。
会期:2011年9月10日(土)~10月5日(水)
会場:奥野かるた店2Fギャラリースペース 東京都千代田区神田神保町2-26
奥野かるた店-
webサイト電話:03-3264-8031
営業時間:月曜~土曜 / 11:00-18:00
日曜(第2第3以外)・祝・祭 / 12:00-17:00
※第2・第3日曜日は定休日です。
※2Fは毎週月曜休館。
- 2011/09/10(土) 20:11:00|
- 作家
-
-
守亜さんが、桐生にて作品展を開催しています。
日時:2011年9月9日(金)~9月28日(水)<木曜日定休>
(作家在廊:9日~14日)
※18日(日)はショップの1周年記念イベントのため、展示の配置などが若干縮小されるかもしれません。
12:00~23:00(水曜のみ20時まで)
場所:
マウントスプーン(群馬・桐生)
作家挨拶は、守亜さんのwebサイト
「アクアプラント」にて。
- 2011/09/09(金) 19:33:15|
- 守亜(群馬)
-
-
橘菊太郎劇団 三代目座長 橘大五郎さん に、齋藤美洲さんの兎の根付を使って頂いてます!
襲名記念の品で、橘紋のはいった巾着と組みになっています。
橘大五郎さんのオフィシャルサイトは、
こちら!公式ブログは、
こちら!

- 2011/09/06(火) 20:51:26|
- 根付を使う(根付の使い方)
-
-