fc2ブログ

根津の根付屋 & Gallery 花影抄 blog

東京・根津にある主に現代根付、立体作品をご紹介しています、Gallery花影抄のblogです。
展覧会や取扱作家情報などを発信しています。

webサイト根津の根付屋を更新しました。

●webサイト「根津の根付屋」を更新しました。

かぶの新作「火車」。妖怪の題材です。
諸説あるようですが、かぶさんの「火車」は、年老いた白い猫が変化しているという設定とのこと。
嵌め込まれた象牙の箇所が紐通しになって、白い猫が潜んでいます。「火車」の本体が、この猫です。
爛々と輝く瞳。炎の揺らめき。開いた口元に覗く牙も魅力的です。
ちょっとおどろおどろしい本作品、作家にとって新境地とも言える作品となりました。

kab_s.jpg かぶの販売コーナーを更新しました。

kab11081201_main.jpg
「火車」 黄楊・象牙・べっ甲・漆・紅木
  1. 2011/08/31(水) 15:36:22|
  2. web更新情報

森謙次「鳴家」制作中!

blog11082903.jpg

森謙次さんは、現在、新潮社「しゃばけ」の木彫ストラップのお仕事に励んでおります。
その様子が、新潮社のwebサイト「しゃばけ倶楽部奉公人日記」にて紹介されています。よろしければ、覗いてみて下さい。

  1. 2011/08/29(月) 12:21:30|
  2. 森謙次(高知)

作家便り「11年8月/森謙次(高知)」その2

今月20日(土曜)、高知県立美術館でワークショップをした根付師の森謙次です。

生徒の対象は小学校低学年(保育園の年長組みの子もいました)で、竹べらで石鹸を彫るという内容でした。
画像のようにクマとイヌを彫るんですが、あらかじめ石鹸をクッキーの型抜きで抜いておき、それから削っていってもらったのですが、3年生ぐらいだと練習用のイヌで大体、コツをつかみ、本番のクマできれいに仕上げることが出来ました。
年長組、1年生は付き添いの親に手伝ってもらいながら(ほぼ親御さんが彫ったものもありましたが)完成しました。
はじめてのワークショップで、やる前はめちゃめちゃ緊張してましたが、いざ始まってみると、ま~なんとかなるもんだと、ほっとしました。
学芸員のかた、手伝いにきてくれた彼女に感謝です!

高知県立美術館-webサイト

blog_11082702.jpg


そして、8月28日、僕が住んでいる沢田マンションでお祭りを開催します。
40店の屋台が入り、イベントも盛りだくさん。
昨年末の”人志松本のすべらない話”に出演していたコラーゲンはいごうまんという芸人の方のライブや4階から1階までの流しそうめん(画像のやつです)など色々とやります。
時間があれば、ぜひぜひきてくださーい!!

※沢田マンション住人ブログは、こちら!

blog_11082701.jpg


根付川柳、今月はもう疲れました・・・・・。


  1. 2011/08/27(土) 18:48:24|
  2. 森謙次(高知)

雑誌「アートコレクター/2011.9月号 No.30」

◎全国の書店にて、販売中の雑誌「アートコレクター No.30」に、
荒井良・永島信也・紫苑の作品が掲載されています。

blog11082601.jpg


雑誌「アートコレクター/2011.9月号 No.30」生活の友社
【巻頭特集】美しき魔法 平成立体リアリズム
生活の友社「アートコレクター」-webサイト

blog11082603.jpg
荒井良 「野晒し」

110816_keisai.jpg
永島信也 新作の「sweetsシリーズ」

blog11082602.jpg
紫苑根付彫刻展 9/17 ~ 25 Gallery花影抄

それぞれご紹介していただいています。
お近くの書店にて、是非、お手にとってみて下さいませ。
宜しくお願い申し上げます。
  1. 2011/08/26(金) 19:59:11|
  2. 掲載メディア

銀座三越での展覧会、終了いたしました。

銀座三越で開催されておりました「江戸からの系譜 荒井良の妖怪 張り子 と 現代の根付展」は、
おかげさまで無事終了いたしました。スタートは猛烈な暑さ、そして豪雨、、、と、
生憎のお天気の中で、御来場下さいました皆様に、一同心より御礼申し上げます。
有難うございました。

荒井良さんの「張り子についてのギャラリートーク」にも、たくさんの方々においで頂きました。
重ねて御礼申し上げます。

  1. 2011/08/24(水) 20:39:19|
  2. その他の情報

夏期休業(営業)のお知らせ

【 Gallery花影抄 】

夏休みのお知らせ:根津のお店は8月15日(月)~23日(火)までお休みをいただきます。
webショップ和こもの花影抄では8月18日(木)~22日(月)までお休みをいただきます。
eメールなどの御対応に遅れが生じる可能性がございます、ご了承下さいませ。
何卒、宜しくお願い申し上げます。


※銀座三越店に出張しております。
8月17日(水)~23(火)10:00~20:00 ※8月22日店舗休業日 
会期中終日、ギャラリースタッフは、会場にいる予定です。
是非、おでかけ下さいませ。

銀座三越展 作家在廊予定日
17日午後/荒井良、藤井安剛
18日午後/永島信也
19日午後/中梶真武
20日/荒井良(ギャラリートークあり)
21日/斎藤美洲
23日午後/泉水

※変更の可能性もございます。よろしくお願い申し上げます。
  1. 2011/08/15(月) 09:48:22|
  2. 店舗営業のお知らせ

江戸からの系譜「荒井良の妖怪 張り子」と「現代の根付」展

blog_11081201.jpg

江戸からの系譜 「荒井良の妖怪 張り子」と「現代の根付」展
2011.8/17(水)~23(火)/22(休)/最終日~4時半
銀座三越8階ギャラリー

出品作家
張り子/荒井良
根付/泉水 岡本拓也 小野里三昧 かぶ ケンタロー 齋藤美洲
   斎藤昌寛 中梶真武 永島信也 藤井安剛 森謙次

※8/20(土)午後2時から、荒井良による張り子についてのギャラリートークを会場にて致します。
暑い最中ではございますが、お誘い合わせの上、是非、お出かけ下さいませ。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

  1. 2011/08/12(金) 21:49:10|
  2. 展覧会

「緑青」新刊は、根付特集号です

マリア書房さんから、根付の新刊がでました。
「根付今昔」というタイトルで、シンプルなデザインの表紙です。
緑青のシリーズは、数号前から判型もかわっていて、小振りです。

今回の号は、京都清宗根付館に所蔵されている現代根付と古典根付を中心に構成されています。
御縁があって、私どものギャラリーの扱い作家の中から、
美洲、三昧、安剛、楽虫と個別にページをいただいていたりもしています。
沢山の根付がでていますので、根付入門的にもページをめくって楽しめる内容です。

私自身も編集の方に「何か書いてみませんか?」とお声かけをいただいて、
悩んだあげく、「根付の誂え」について書きました。
(スタッフに赤入れしてもらいつつ・・・)
感謝と恐縮の「緑青」です。

書店で是非!お手にとってみて下さいませ。
宜しくお願い申し上げます。

またご協力いただきました皆様に、心から御礼申し上げます。

blog11080801.jpg
マリア書房刊
ISBN-13:978-4895115735
価格:¥2,940円 (税込)
判型:B5変型 120貢

  1. 2011/08/08(月) 20:58:25|
  2. 掲載メディア

森謙次作の根付が「婦人画報」に掲載されています。

森謙次さんの「鬼の目にも泪」という根付が、
現在発売中の婦人画報に掲載されています。

森さんの根付は、鬼がお灸に耐えている・・・!という図柄の根付で、珊瑚でできています。

blog11080703.jpg

高円宮妃久子殿下の「レンズを通して」という連載ページです。
今月の「レンズを通して」の表紙は、「ぶんぶく」という栗田元正さんの根付。
駒田柳之さんの女の「幽霊」の根付も掲載されています。
夏らしい、妖怪やお化けについてのエッセイです。
書店で是非、お手にとって下さいませ。

blog11080704.jpg

  1. 2011/08/07(日) 20:31:18|
  2. 森謙次(高知)

作家便り「11年8月/森謙次(高知)」

先日、行なわれていた”アートフェア東京”に行っていた根付師の森です。
(観に行っただけですが・・・)
その会場でモンブランのブースがあり、ヤングアーティストパトロネーゼ ジャパンの作品が展示されてました。
残念ながら!僕の作品は展示されていなかったのですが、
そこに置いていたフリーペーパーの中には、僕の作品が載っていました(^。^)
うれしいです!!

blog_11080701.jpg

blog11080702.jpg


そこで!今月の根付川柳

ひっぱって ねばるねばるよ なれてくる

モンブラン針鼠、頑張って営業してくれてます!!
いさぎよさも良いですが、僕は根付のようにしつこく馴れがでてくるまで、しぶとく生きたいです。
  1. 2011/08/07(日) 20:11:46|
  2. 森謙次(高知)

作家便り「11年8月/永島信也・閑溟(千葉)」

暑い日が続いていますね。
僕は実家の島根に帰ってきています。
というのも、お盆に島根県立美術館のギャラリーにてグループ展があり、
その準備も兼ねての夏休みです。

「あにま」
2011年8月10日(水)~8月15日(月)
島根県立美術館 ギャラリー展示室1・2
10:00~18:00 入場無料
webサイト
島根県立美術館HP

僕は旧作数点と新作を4点ほど出します。
展示方法をまだ悩み中です。
手にとって見ていただけるようなかたちにはしたいのですが。
会場にはずっといるつもりですので、お近くの方は是非いらしてください。

blog11080501.jpg

  1. 2011/08/05(金) 21:22:31|
  2. 永島信也(神奈川)

荒井良作品と北斎版画復刻百物語」が展示されています。

荒井良作品と北斎版画復刻百物語」の展示
「妖怪まつり」
銀座三越アートスペース∞(8階ギャラリー横)にて開催中です。
2011.8/2(火)~9(火)
銀座へおでかけの際には、是非!お立ち寄り下さいませ。
宜しくお願い申し上げます。

blog_11080301.jpg

blog11080302.jpg
  1. 2011/08/03(水) 09:58:57|
  2. 作家

寄付金のご報告

ご報告が大変遅くなりましたが、この度の東日本大震災への寄付金のご報告です。

3月に行われました永島信也展での売上より5%と、月代の寄付金付き作品「羽」での売上とギャラリーより
個人的な寄附を合わせて、5万円を6月末に宮城県災害対策本部に寄附いたしました。

kifukin_houkoku.jpg
また今回「復興かめさん」と題して泉水さんが行っておりました、かめ付き寄付金は全部で3万4千円
集まりました。泉水さんに責任をもって福島被災動物救済センターに寄附していただきます。

たくさんの方々のお気持ち誠にありがとうございます。復興かめさんは引き続きギャラリー内で
取り扱っておりますので、よろしければどうぞご協力をお願い申し上げます。
  1. 2011/08/02(火) 19:03:06|
  2. スタッフブログ

泉水 陶根付展終了 ご挨拶

【作家 ご挨拶】 展覧会「ヨリソイ」を終えて

至極私事で恐縮ですが、展覧会前日18年連れ添った愛猫を病気で亡くしました。
テーマを「ヨリソイ」に決めたのは猫が病気になる前のことでしたが、今回の展示は
愛猫なくしてはありえなかったように思います。

私がボロボロになっても温かく見守ってくださったスタッフの方々、ずっと側にいた猫
「よりそう事」の温かみをひしひし、ずきずきと感じながらの制作となりました。

そして展覧会が始まってからはたくさんの方々に作品を「あたたかい」と表現して
いただきました。それは、本当に嬉しい事でした。

猫にはもう会えないけれど、私の中に残して行ってくれたものは大きなものです。
たくさんの方々にお出でくださいまして、本当にありがとうございましした。

2011.7.31 泉水

izumi_aisatu_20110801183800.jpg


この度の泉水陶根付展では、たくさんのお客様にお越しいただきありがとうございました。
昨年よりも良くなったとお声をかけていただく方が多く、大変感謝しております。
今後の制作活動について、更に考える事も多く、これからもたくさんのお客様にご覧にな
っていただけるよう、ギャラリーもともに頑張っていきたいと改めて思う展示となりました。
(Gallery花影抄・木塚)
  1. 2011/08/01(月) 18:43:55|
  2. 泉水/北澤いずみ(東京)