●10/10「
根津の根付屋」を更新しました。

月代「雲」帯飾り・帯飾り販売コーナーに月代作「雲」を追加しました。
- 2008/10/11(土) 01:26:55|
- web更新情報
-
-
●10/9「根津の根付屋」を更新しました。

「件」鏡蓋根付・守亜作品コーナーに「件」鏡蓋根付を追加しました。
守亜(デザイン画)・横山隼(銀加工)による鏡蓋根付「件」。
この根付は、武道の道場開きを記念してのご依頼品でした。
- 2008/10/09(木) 21:27:46|
- web更新情報
-
-
●「チルチンびと/風土社(980円)」という雑誌をご存知でしょうか?雑誌の表紙には、『住まいは、生き方 地球生活マガジン』とあります。(私ごとですが、昔、書店で働いていたことがあり、その時、店長がこの雑誌の名前をいつまでたっても覚えられなかった記憶があります。)
前号から、町歩きの企画が始まっており、最新号は『千駄木・根津』です。
根津神社、旧安田邸、丁子屋さん、はん亭さんなどに混じって、花影抄も根付・和小物を扱う店として紹介して頂いています。書店で見かけたら、秋の谷根千散歩のご参考に是非!ページをめくってみて下さい。(花影抄・橋本)


- 2008/10/08(水) 20:59:00|
- 掲載メディア
-
-
●10/8「根津の根付屋」を更新しました。

・「帯飾り/小根付」の販売コーナーに、紫苑作「豌豆」を追加しました。
※さやの中に、象牙の豆が仕込まれていて、カラカラと鳴ります!
- 2008/10/08(水) 20:46:44|
- web更新情報
-
-
●花影抄茶房営業のお知らせ
・10/8(水)~10(金)まで、茶房の営業をお休みしています。
※ギャラリーは通常営業です。よろしくお願い申し上げます。
- 2008/10/07(火) 22:00:17|
- 店舗営業のお知らせ
-
-
●10/5(日)に、インターネットの番組ラップパウ!の収録作業をいたしました。

今回、インタビュー収録をしたのは、斎藤美洲さんです。
明治の頃の職人の話から、現代根付、また美洲さんの日々のお話まで、3時間におよぶ、長いインタビューとなりました。
◎公開は、11月の予定です。お楽しみに!(花影抄・橋本)
- 2008/10/06(月) 20:38:00|
- NetRadio ラップパウ!作家の言葉
-
-
●10/4「根津の根付屋」を更新しました。

・升作品販売コーナーに「兎」の小根付を追加しました。
(手のところで、紐を持つようになっています。)
- 2008/10/04(土) 22:56:59|
- web更新情報
-
-

10月の花影抄では、和小物の展示を行います。
秋の谷根千散歩もおすすめですし、宜しければ、是非!おでかけ下さいませ。
お待ち申し上げております。
●
「花影抄の和こもの展」2008/10/18(土)~26(日)※20(月)休
- 2008/10/03(金) 20:59:19|
- 作家
-
-
●10/3「根津の根付屋」を更新しました。

・
いずみ作品販売コーナーに、栗鼠の根付を追加しました。2006年に制作された作品です。
- 2008/10/03(金) 20:58:43|
- web更新情報
-
-