●9/30 根津の根付屋を更新しました。
・
齋藤昌寛販売コーナーに「水犀」を追加しました。

想像上の動物としてのサイ。
小振りで、よくまとまった作品です。
宜しくご覧下さいませ。
- 2008/09/30(火) 23:22:03|
- web更新情報
-
-
●10/1(水)~3(金)まで、茶房の営業をお休みいたします。
※ギャラリーは、通常営業いたしております。
宜しくお願い申し上げます。
- 2008/09/30(火) 23:16:10|
- 店舗営業のお知らせ
-
-
●9/28 藤井安剛の初個展を終了いたしました。
作家にとっての初個展をこうして無事に終えることが出来、安堵いたしております。
御来場下さいました方々、インターネット上で作品をご覧下さいました方々、お力添えを下さいました方々に、一同感謝申し上げております。有り難うございました。
会期中に頂きました、ご意見やご感想をまた次の活動に活かしてまいりたいと思っております。
今後とも、何卒、宜しくお願い申し上げます。
- 2008/09/30(火) 23:13:25|
- 藤井安剛(東京/東村山)
-
-
◎花影抄のwebページの
「帯留・和小物」の中の「その他の装身具」のページに、不具合があり、閲覧できない場合がございました。ご迷惑をおかけいたしましたこと、お詫び申し上げます。
本日、トラブルの原因を修正してございます。「ケンタロウ」作品をご覧頂くことが出来ますので、何卒、宜しくお願い申し上げます。
- 2008/09/28(日) 23:46:29|
- web更新情報
-
-
●9/28「根津の根付屋」を更新しました。
・
伊勢根付販売コーナーに、紫苑作「蜆」を追加しました。
ちょっとコロリと大きめの蜆で、作家いわく、モデルが「こういう立派な蜆だった!」とのこと。
- 2008/09/28(日) 18:36:44|
- web更新情報
-
-
花影抄サイトの「帯留・和小物」の「その他の装身具」のページを更新しました。
ガラス作家のケンタロウの指輪四点を掲載しております。
- 2008/09/26(金) 17:36:59|
- web更新情報
-
-
●NetRadio ラップパウ!「Radio Gallery Vol.4 安剛」がup!されました。
インターネットで音声番組サービスを提供している「
NetRadio ラップパウ!」の「Radio Gallery~等身大の作家の言葉~」という企画の中で、根付の作家を順番に紹介していただいています。普段、「根津の根付屋」などのweb画面で作品の画像をご覧下さっている方々に、少しでも作家を身近に感じて頂くことが出来れば、うれしく思います。
●
Radio Gallery Vol.4 安剛
安剛「駒枯れ」黄楊・漆 w3.9cm
今回番組の中で、紹介されている根付は、開催中の展覧会にも出品されている「駒枯れ」です。駒枯れとは?室町期に流行した古将棋の一種『中将棋』の駒を集めた図柄。相手から取った駒を再使用できる現行の将棋とは違い、駒は切り捨てルールの『中将棋』において、盤上の駒が取られ、少なくなって終局を迎えることを『駒枯れ』というのだそうです。江戸期にはいり、次第に衰退の道を『中将棋』自体の運命をも、表わしているように感じられます。
- 2008/09/23(火) 13:09:16|
- NetRadio ラップパウ!作家の言葉
-
-
楽虫です。
最近、季節はずれのノロウィルスにやられてダウンしていました。
なので、近況報告もとくに無いのですが、丁度前回の馬の根付の製作途中で、同じようなアングルから一枚写真を撮っていたのを思い出しました。前回の画像と見比べて頂くと面白いかもしれません。

ちなみに、製作途中で写真を撮って見ることはとても役に立ちます。
ずっとやっていると、脳が彫刻の線を自動補正してしまうので、時々写真を撮って見てみると「あれっ」と思うことが多々あるんです。
よくモノを作る仕事の人が、製作途中でわざと少し作品から離れる事があります。時間をおいて脳を休ませ、おかしな箇所を客観的に発見するためですが、写真を撮って見る事は、それがすぐに出来るんですね。そう言う意味でデジカメは凄く便利です。現代ならではの武器です。
最近、接写にもの凄く強いデジカメを買ったので、根付の撮影は前より格段に良くなりました。ちなみに、よくデジカメの説明に接写○センチ、とありますが、あれは大抵広角側(ワイド端)の話で、目標にすごく近づけなければいけないので、良くありません。
近づければそれだけ像が歪んでしまい、線などを客観的に見る事には役立ちません。要は、望遠端でどれだけ寄れるかの勝負になります。もし小さい物を撮る機会が多いのなら、買う際はそこに気を付けて下さい。
- 2008/09/22(月) 12:18:40|
- 楽虫(東京)
-
-
●9/21
根津の根付屋を更新しました。
・安剛展覧会出品作品を安剛ギャラリーコーナーにアップしました。
- 2008/09/21(日) 13:17:14|
- web更新情報
-
-
『藤井安剛 根付展』会期:2008年9月20日(土)~28(日)
※24日(水)休時間:12:00pm~7:00pm(土日祝~6:00pm)
会場:
Gallery 花影抄(千代田線・根津駅1番出口徒歩1分)
根付師・藤井安剛の初個展を上記の日程で開催致します。
作家渾身の作品が十数点並びます。
あいにくのお天気ではございますが、お近くにお出での際は是非お立ち寄り下さい。皆様のお出でを作家、スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
尚、展示作品は、近日中に
根津の根付屋サイトに掲載を予定しておりますので、どうぞお気軽に
お問い合わせ下さい。
- 2008/09/19(金) 18:40:08|
- 藤井安剛(東京/東村山)
-
-
●9/18
「根津の根付屋」を更新しました。
・いずみ販売ギャラリーに「福来雀」をアップしました。
- 2008/09/18(木) 22:16:43|
- web更新情報
-
-
「美術館てくてく日記」第4回は、松井冬子、天明屋尚、山口晃らとともに現代日本画の一翼を担う「町田久美-日本画の線描」。彼女の故郷、高崎にある高崎タワー美術館で開催された国内美術館での初個展です(8/24日で終了)。
この個展は通常の個展とは構成が異なっていました。まずはじめに上村松園、伊東深水、小林古径といった館蔵の近代日本画を見てから、その後に町田久美の作品を見るという二部構成になっているのです。名だたる日本画の巨匠の後に作品を見させるのですから、これは相当に勇気のいることだと思います。
全37点の作品を通して町田が次第に自分の表現方法に自信を持ってきている様子が手にとるようにわかります。モチーフが簡素になり、線がより大胆にシンプルになってきています。「もくもくとした量感」が「さらり」と伝わる感じがダイレクトに見ている側に伝わるようになってきているのです。館蔵近代日本画を町田の作品の前に見ていたことで、この感覚がいっそう引き立ちました。なかなか面白い。日本画でも量感をこんなふうにあっさりとシンプルに提示することができるのは私にとって新たな発見でもありました。
ここ数年で彼女の作品は一層自信がみなぎり、構図にも力強さがあってどんどん変化しているように思えます。他の現代日本画のメンバーも含めて、これから目が離せない作家のひとりだと思います。(花影抄・藤)

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2008/09/16(火) 16:16:09|
- 美術館・展覧会情報など
-
-
●9/14「
根津の根付屋」を更新しました。
・伊勢根付の販売コーナーに、紫苑「小茄子」を追加しました。
・その他の作家の販売コーナー、昭彦「月と蝙蝠」「鯉の滝登り」を追加しました。
- 2008/09/15(月) 09:53:16|
- web更新情報
-
-
先月から、少しずつ作家の皆さんにお願いしている近況報告「作家便り」。
9月の紫苑さんです。
紫苑の伊勢便り。
私の好きな場所その2。

人の多い所が苦手なので、どうしても静かな所になってしまいますが松阪と伊勢の間にある明和町に「いつきのみや歴史体験館」という所があります。斎宮に斎王が居た主に平安時代の行事などが展示されています。入館料は無料で体験するには参加料がいるのですが、寝殿造の館内には雅楽が流れ居るだけで気持ちが落ち着きます。又、予約が必要ですが十二単などの平安時代の衣装の試着が出来ます。興味ある方はいかがですか?近鉄斎宮駅のすぐ側です。
詳しくは
「いつきのみや歴史体験館」のwebを見て下さい。
私的にはめっちゃ好みの職員の方が居るので、つい足を運んでしまいますがストーカーに思われないように気をつけようと…思います(笑)
9月14日には観月会も行われます。又近くには斎宮歴史博物館も在りますのでそこも訪れた時には行ってみて下さい。伊勢は稲刈りも終り、季節はもう秋です。(まだまだ暑いですが…)

☆十二単のかわいい女の子はちょうど体験中のみず知らずの方に撮らせて貰いました。
※紫苑作品紹介
「根津の根付屋/伊勢根付」
- 2008/09/14(日) 10:33:28|
- 紫苑(伊勢)
-
-

9/11
「根津の根付屋」を更新しました。
●『藤井安剛 根付展』展覧会情報を掲載しました。
●ギャラリー販売コーナーの更新。
・小間物屋徳右エ門「根付提げ用酒袋巾着」2点。(新色あります!)
・帯飾り「南瓜」「枇杷」伊勢の紫苑作の2点。
よろしくお願い申し上げます。
- 2008/09/11(木) 18:58:45|
- web更新情報
-
-
●
ギャラリー花影抄web展覧会情報を更新しました。

安剛作:「饅頭根付/野ざらし」鹿角
『藤井安剛 根付展』2008/9/20(土)~28(日)
- 2008/09/10(水) 14:53:26|
- web更新情報
-
-
●NetRadio ラップパウ!「Radio Gallery Vol.3 北澤いずみ」がup!されました。

インターネットで音声番組サービスを提供している「
NetRadio ラップパウ!」の「Radio Gallery~等身大の作家の言葉~」という企画の中で、根付の作家を順番に紹介していただいています。普段、「根津の根付屋」などのweb画面で作品の画像をご覧下さっている方々に、少しでも作家を身近に感じて頂くことが出来れば、うれしく思います。
今回は、北澤いずみ展の会期中に、ギャラリースペースにて収録されました。
●同時企画として、「
根津の根付屋瓦版」にて、藝術出版社編集長の堀川氏による、北澤いずみインタビューを公開しています。(PDFファイルにてダウンロードされますので、プリントアウトしてお読み下さい。)両企画とも、合わせてお楽しみいただければ、大変幸いです。よろしくお願い申し上げます。
- 2008/09/08(月) 19:11:12|
- NetRadio ラップパウ!作家の言葉
-
-
9/3「根津の根付屋」「花影抄」の両ページを更新しました。
●
「根津の根付屋」空観ギャラリー更新。お客様のご依頼の作品『天愚』のアレンジバージョンです。
●
「花影抄」帯飾り・和小物販売ギャラリーの更新。
月代「結び文の帯留」、徳右エ門「名刺入れ」のご紹介です。
よろしくお願い申し上げます。
- 2008/09/03(水) 20:46:24|
- web更新情報
-
-
●9/6(土)は、ギャラリー・茶房ともに、臨時休業とさせていただきます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
- 2008/09/02(火) 16:58:25|
- 店舗営業のお知らせ
-
-