妖怪根付のグループ展「勿怪の幸い第三集」はお陰様で無事盛況のうちに会期を終了いたしました。
皆様に厚く御礼申し上げます。
御来場、Webページアクセス、お問い合わせなどくださいました皆様有難う御座いました。
御参加くださいました作家の方々にも御礼申し上げます。

デジタルカタログは、ひきつづきご覧いただけます。
https://indd.adobe.com/view/41841518-93cb-4465-b2cf-50159fb7429d十四名の現代作家による、もののけ根付展
「勿怪(もっけ)の幸い」 第三集
2022年7月9日[土]~17日[日] ※11日[月]休廊
13:00〜19:00(最終日〜18:00まで)
参加作家
かぶ、狛、三昧、至水、道甫、永島信也、美洲、
万征、森謙次、山鹿、由良薫子、楽虫、利歩、れんげ堂
- 2022/07/19(火) 19:16:54|
- 勿怪の幸い 第三集
-
-
現在開催中の「勿怪(もっけ)の幸い」第三集 より、出品中の “提げ(ストラップ)” を以下ご紹介いたします。※出品中の根付作品・巾着につきましては、今回はデジタルカタログにてご紹介しております。(本blogではご紹介いたしません。)
デジタルカタログへのリンクは、以下のページにてご案内しております。
宜しければ是非こちらも合わせてご覧くださいませ。
https://www.hanakagesho.com/gallery/index.html・狛「片足ピンザ」鹿角 象嵌:琥珀、黒檀 3.5×2.1×1.8cm
作家による作品解説
沖縄の宮古島で恐れられるヤギのマジムン(妖怪)。屠殺されかけたヤギが足を切り落とされた所で逃げ出し、化け物となった。ガングリユマタという交差点に出現し、頭の上を飛び越えられると魂を抜かれる。ピンザとはヤギの意味、片足と呼ばれるが一本だけ切られたのか一本だけ残ったのか説が分かれる。(狛)



・至水「緒締 紅いの」蝦夷鹿角 象嵌:真鍮、黒水牛角 2.1×2.1×1.7cm
作家による作品解説
徳寺真珠庵蔵の絵巻に登場して以降、数々の絵師が描いた所謂「百鬼夜行絵巻」のなかに、当たり前のように現れる赤くてぶよっとした一つ目のアイツ。姿形が近似な「大化」や「ちからここ」は別物として、後に荒俣宏氏に「蟇怪」と記載されるも便宜的な命名で、やはり赤いアイツは今でも名も無き「赤いやつ」なのだ。今回の「勿怪の幸い 第三集」、至水の裏テーマは「名も無き物の怪」なのでした。(至水)
※さらに詳しくは作家ブログ「悪魔の天秤」をご一読ください!
https://deadpool-shisui.blogspot.com/2022/07/blog-post_11.html


・上原万征「煙々羅」鹿角 6.5×3.6×1.3cm
作家による作品解説
鳥山石燕 “今昔百鬼拾遺(こんじゃくひゃっきしゅうい)”より
「しづが家のいぶせき蚊遣の煙むすぼゝれて、あやしきかたちをなせり。まことに羅(うすもの)の風にやぶれやすきがごとくなるすがたなれば、烟々羅(ゑんゑんら)とは 名づけたらん。」(万征)


・小野里三昧「絡新婦(じょろうぐも)」鹿角 3.7×3.4×1.6cm
※根付としてもお使いいただけます。




・かぶ「小狸小狸 小狸の腹つづみ(こりこり こだぬきのはらつづみ)」朝熊黄楊、漆 象嵌:黒檀 3.1×2.7×1.8cm
作家による作品解説
虎渓の「狸の腹つづみ」を拝見し、古根付の持つ独特の風合を表現したくて自分なりに解釈して提げとして作ってみました。(かぶ)




・道甫「其れ」鹿角 3.5×2.6×1.7cm




・永島信也「ぬれおんな」鹿角 象嵌:ガラス、岩絵具 4.2×1.5×1.4cm



・森謙次「狸」珊瑚 象嵌:水牛角、猪牙 2.3×1.8×1.7cm
作家による作品解説
背中の他の文字は丸から少し抜けていて、他抜きとなっています。(森謙次)


・山鹿「山童(やまわらわ)」象牙 象嵌:黒水牛角、羊角 3.0×2.1×1.5cm




・由良薫子「稲荷狐?」磁土に上絵 3.4×2.1×1.6cm



・楽虫「狐火」象牙 4.3×1.6×1.0cm
作家による作品解説
蒸し暑い夏の夜、火の気のないところにふらりと焔が見えることがある。おやと思って見に行ってみても途中で消えてしまう。狐が人を化かそうと誘っているのだろうか。(楽虫)


出品作品へのご注文は、会場でのお申込みに加えメール・電話・FAXでも承っております。【ご注文方法】netsukeya@hanakagesho.com / TEL & FAX 03-3827-1323 宛てに、ご希望の作家名と作品名を明記の上、合わせて以下5点の項目をお知らせください。
お名前
電話番号
郵便番号
ご住所
作品の受け取り方法(ご配送orご来店)
※ご配送の際には、送料として500円をご負担いただきます。
メール・FAXでのご注文の際には、件名を「勿怪の幸い展 作品購入申し込み」としてくださるとスムーズです。
ご不明な点は、メールやお電話でもお受けしますのでお問い合わせください。よろしくお願い申し上げます。
- 2022/07/13(水) 15:30:22|
- 勿怪の幸い 第三集
-
-
十四名の現代作家による、もののけ根付展
「勿怪(もっけ)の幸い」 第三集
2022年7月9日[土]~17日[日] ※11日[月]休廊
13:00〜19:00(最終日〜18:00まで)▼参加作家
かぶ、狛、三昧、至水、道甫、永島信也、美洲、
万征、森謙次、山鹿、由良薫子、楽虫、利歩、れんげ堂
総勢14名の現代作家による妖怪をテーマにした根付のグループ展。おかげさまで三回目を開催する運びとなりました。
ベテランから若手までの現代根付作家が一堂に会する、妖怪たちの夏祭り。
一作家が根付・提げを各1点ずつ、さらに巾着も加わり、合計30点ほどが並ぶ予定です。
怖いけれど愛すべきモノ達、まさに勿怪の幸いを楽しんでいただければ幸いです。
以下、展示販売についての詳細となりますので、ご一読くださいますようお願い申し上げます。
【作品発表について】根津の店舗の展示室にて作品を展示するとともに、
デジタルカタログを制作しweb上にて
7月9日(土)13時から公開 いたします。
デジタルカタログでは、根付作品と巾着のみのご紹介です。
展覧会情報ページ
https://www.hanakagesho.com/gallery/index.html 根津の根付屋情報告知欄
https://www.hanakagesho.com/nezu-netsuke/index.htmlデジタルカタログへのリンクは、公開後に上記ページへ掲載いたします。今しばらくお待ちくださいませ。
【御来場について】初日と二日目のオープン直後は、御客様が重なる可能性がございます。
展示室が狭いことから、人数制限をしながらのオープンとなりますが、御予約なしでご来店いただけます。
展示室の人数制限は、5名ほどでご対応いたします。
皆さまのご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
【作品販売について】1 展示会場に加え、メールやお電話・FAXでも御注文を受け付けます。
デジタルカタログも、展示会場と同様に7月9日(土)13時から公開いたします。
初日9日(土)のオープン当初の数時間は、現場が混みあう可能性があります。
メールやお電話・FAXでのご注文と、会場でのご注文の間で時間差が発生することも予想されます。
予め御理解いただけましたら幸いです。
2
至水と由良薫子、2名の根付作品のみ、抽選販売とさせていただきます。(かぶ、狛、三昧、道甫、永島信也、美洲、万征、森謙次、山鹿、楽虫、利歩、れんげ堂は、通常の先着順での販売です。)
以下抽選販売の概要となりますので、エントリーをご希望の方は必ずご一読いただきましてからお申し込みくださいますよう、お願い申し上げます。
・
抽選販売のエントリー受付期間は、2022年7月9日(土)13時~7月12日(火)10時までとなります。
・エントリー作品数の制限はございません。ご希望の方は至水・由良薫子作品の両方へ同時にエントリーいただけます。
・エントリー方法は、会場でのお申込みと、メールでのお申込みの2通りになります。
【メールでのお申し込み方法】
netsukeya@hanakagesho.com宛てに、エントリーをご希望の作家名と作品名を明記の上、合わせて以下5点の項目をお知らせください。
お名前
電話番号
郵便番号
ご住所
当選になった場合の作品受け取り方法(ご配送orご来店)
※ご配送の際には、送料として500円をご負担いただきます。
メールの件名は「勿怪の幸い展 抽選販売申し込み」としてくださるとスムーズです。・エントリー受付期間終了後すぐに抽選を行い、7月12日(火)中に抽選結果のご連絡をさせていただきます。
・当選後のお支払については、ご配送の場合はお振込み、ご来店の場合は現金またはカード(1回払のみ)で承ります。
ご不明な点は、メールやお電話でもお受けしますのでお問い合わせください。よろしくお願い申し上げます。
e-mail netsukeya@hanakagesho.com
tel/fax 03-3827-1323
- 2022/07/02(土) 16:22:16|
- 勿怪の幸い 第三集
-
-