
中梶真武 根付彫刻展 生々流転2022年9月24日[土]~10月2日[日] ※26日[月]休
13:00〜19:00(最終日〜18:00まで)
※作家在廊日 9/24(土)、25(日)、27(火)、29(木)、30(金)、10/2(日) を予定しています。
【ギャラリーより】中梶真武の2年ぶりの個展を開催いたします。
定評のある丁寧な手の仕事とスタイリッシュな造形は、ジュエリーの仕事と根付制作の間にある相乗作用によって身につけられてきました。この核となっている工芸的な基礎力に加えて、現代根付作家・美洲氏との二人展(2016年)を機会に始まった交流によって、彫刻的で力強くうねる動きのある造形力が作品に加わりました。この数年は筋肉質とでも言うような力強い作風に変化してきていたと思います。美洲さんの造形理論と真武さんの生まれ持った美意識の間で起こるせめぎ合いが見て取れるようでした。今回の展示に並んだ新作たちは、その葛藤がようやく落ち着きつつあり消化融合されて、もともと得意としていた美しい繊細な曲線フォルムと肉感的な強靭さを併せ持った、引き締まった造形に集約されてきたように感じています。
また、爬虫類の飼育にハマっている真武さんが生き物・生命の世界に今まで以上に距離感を縮めているようにも感じており、今後、生き物の世界と美術工芸の世界の両方の豊かさを作品に結晶させて見せてほしいと望んでいます。
最後に、今回久しぶりに発表する貴石を素材に用いた彫刻は、今後の可能性に大いに注目したいと考えております。皆様のご感想やご意見も是非お聞かせください。作家共々、宜しくお願い申し上げます。
(Gallery花影抄/根津の根付屋 橋本達士)
【作家の言葉】
今回の個展は、水にまつわるイメージの生き物がモチーフです。
水は、川から海に流れ、空に上り雨となって地上に…と形を変え循環していく。
その様と、生き物たちが環境、状況の変化に対応しながら命を繋げていく力強さや美しさを重ねながら制作しました。
(中梶真武)
【ご来廊に関してのご注意点、お願い】御予約なしで来場いただけます。
状況により、人数制限を行います。(ギャラリー入室をお客様4名ほどでお願いを申し上げます)
ギャラリースペースおよび店内は、換気扇を使用し、窓を開け、サーキュレーターを各所に配置し換気に気を付けております。
入店時の手指の消毒、マスク着用はこれまで通り、ご協力をお願いいたします。
少しでも体調に不安のある方は、ご来店をご遠慮くださいませ
(小さなものであっても咳の症状がある、微熱がある、頭痛がある等、普段と体調の差異を感じられる場合)。
皆様のご協力を賜りますようお願い申し上げます。
ご質問等ございましたらお問い合わせください。
Gallery花影抄
03-3827-1323
mail@hanakagesho.com
- 2022/09/24(土) 10:58:33|
- 中梶真武(神奈川)
-
-

中梶真武さんが、2年ぶりの個展に向けて準備中です。
お話しをお聞きしていると、今回は「水」と「生命」がテーマとなり展開するようです。
先行して納品された3点を拝見し、この数年、爬虫類の飼育にハマっている真武さんが生き物・生命の世界に今まで以上に距離感を縮めているように感じました。
展示空間で連作として並んでみられるのが、とても楽しみになりました。(橋本)
中梶真武 根付彫刻展「生々流転」2022年9月24日[土]〜10月2日[日] ※26日[月]休
13:00〜19:00 最終日〜18:00まで
Gallery花影抄
展覧会までの間、このカテゴリーで情報を掲載していく予定です。
真武さんのTwitterで制作状況などもご覧いただけますので、覗いてみてください!
https://twitter.com/mabukajihttps://www.instagram.com/mabukaji/本日は、完成している3作品の撮影でした。只今、集中制作中・準備中ですので、どうぞご期待ください。


- 2022/08/18(木) 17:28:49|
- 中梶真武(神奈川)
-
-

中梶真武 週末在廊企画
2021年12月4日[土]、5日[日]13:00〜19:00
Gallery 花影抄
真武さんの仕事場から道具や素材などを持ってきてもらい、仕事場の小さな再現的展示をいたしました。
お気に入りの道具たちは見た目も格好良い! 真武さんのセンスが道具やモノたちからも感じられます。
御来場くださいました皆様、有難うございました。
道具や素材などのお話しは、作り手もファンのみなさんも、みなさん本当に楽しそうにしておられて、
その光景もまた嬉しくなりました。またこのような機会は時々設けていきたいと思いました。
真武さんも、工房ミニ引越し的な展示お疲れ様でした。



●新作発表●
「白象」 3.8×3.6×2.5cm 鹿角、シトリン、水牛角




「f.01」 4.2×4.4×2.6cm ブライアー(スタビライズド加工)


「f.02」 4.8×3.5×2.3cm トチ(スタビライズド加工)


「f.03」 5.7×3.1×1.8cm ソフトメープル(スタビライズド加工)


お問い合わせは、netsukeya@hanakagesho.com 、03-3827-1323 まで。
- 2021/12/05(日) 17:19:26|
- 中梶真武(神奈川)
-
-

月刊美術 2021年9月号 47頁
中梶真武さんが掲載紹介された月刊美術2021年9月号は、素材に焦点を合わせた立体特集でした。
(Twitterなどではその折にもご紹介しておりましたが、あらためてこのブログでもご紹介します)
スタビライズドウッドという木材に樹脂を含浸させた新素材を使う作家として書いていただいていました。
真武さんは、木材をスタビライズド加工するところから自分で作業しているとのこと。
この素材は、材の中まで色が浸透していることが特長です。
根付のように摩耗したりする可能性のある工芸作品において、擦れて下の木地が出てきたりしないことは、
プラスに評価されると思います。
私どものギャラリーでも今までにいくつかの作品を取扱いました。
作家さんの声を聞くと必ずしも彫刻しやすい扱い易い素材というわけでもないようです。
まだまだ登場したばかりの素材で試行錯誤が続くと思いますが、
今後、いろいろな作家さんたちの手によって、木目を見抜く眼、色彩感覚と陰影、彫刻の技術と表面処理など。。。
多くの要素を掛け合わせた魅力の最大値で、魅了する作品を作っていただきたいなあと思います。
皆様もぜひ、今後の展開にご注目ください!

月刊美術 webページ
http://www.gekkanbijutsu.co.jp/backnumber/2021-09/
- 2021/10/07(木) 21:31:39|
- 中梶真武(神奈川)
-
-