
このたび「神戸アートマルシェ2023」に、花影抄/根津の根付屋として参加させていただく運びとなりました。
所属する作家からの熱い要望もあり出展エントリーをいたしました。
関西方面で、作家・作品の御紹介をする機会は久しぶりです。
フェアは、第14回目の開催となるとのことで、長く育てられてきたアートフェアなのではないかと感じています。
2023年5 月12 日(金)~14 日(日)の期間、神戸メリケンパークオリエンタルホテルでの開催です。

普段、webサイトで作品を御覧いただいている関西方面の皆様には是非、
この機会に直接作品を鑑賞していただけましたら幸いです。
今回は、工芸・根付・和装身具の数々をホテルの部屋(部屋番号:1345)にて展示紹介をいたします。
もともと、2年前にガラス作家の秋葉絢さんと一緒にこのフェアに参加する予定でおりましたが、
新型コロナの影響で中止となったいきさつもあります。
出品内容は、コアガラスの秋葉絢、漆芸の金井麻央、陶芸の泉水、
現代根付からは森謙次、永島信也、由良薫子が新作を展示、
通常店舗やwebサイトでご紹介している作家からも選抜してご紹介します。
▼現在アートマルシェのwebサイト上でもご紹介していただいています。
https://art-marche.jp/2023/gallery/hanakagesho-nezu-no-netsuke-ya/
また、和装身具(和こもの)からは、かぶと常信明子が新作の帯留を、その他の作家の和こものも選抜でご案内できるように準備を進めております。
出展作家の中から、森謙次さんや金井麻央さんが会場に滞在する日もございます。
近くなりましたら、作家滞在情報もTwitterなどでお知らせしてまいります。
▼アートフェアのご招待券もございます。
御希望の方はメールでご連絡くださいませ。郵送させていただきます。
花影抄/根津の根付屋 netsukeya@hanakagesho.com
メールの件名を「神戸アートマルシェ2023チケット希望」としてください。
お名前とお届け先を入力の上、お申し込みください。
▼展示概要
神戸アートマルシェ2023
開催日時 2023年5月12日(金)~14日(日) 11:00~19:00
会場 神戸メリケンパークオリエンタルホテル13階 ≪客室34室≫
入場料 1,000円 (デポジット付き3日通し券)
※小学生以下無料。必ず保護者の方同伴でのご来場をお願いいたします。
※デポジットとして会場内で作品を購入された場合、その購入代金から1,000円を差し引きいたします。適用されるお買い物額は5,000円からとなります。招待券には適用されません。
公式webページ
https://art-marche.jp/2023/about/主催 :一般社団法人 神戸芸術振興協会

皆さまのお越しをスタッフ一同、お待ちしております!
また、それに伴い根津の店舗は5月12日~14日までは休廊となります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
- 2023/04/10(月) 10:00:00|
- アートフェア他(根津以外での展示活動)
-
-
「金工作家による根付と置物展」2022年7月27日~8月2日
日本橋三越本店 美術工芸サロン出品作家:上原万征、壽堂、茂虎、磁佑、坪島悠貴、吉見普光、罠兎
おかげさまで無事会期を終了いたしました。
猛暑の中で御来場いただきました皆様にあつく御礼申し上げます。
出品作家の皆さんも、連日お疲れ様でした。

今回の会期は、満田晴穂さんの自在置物展、 葉山有樹さんの陶展、深堀隆介さん(金魚の作品)の展覧会などが、
同時期の開催だったということもあり、いろいろ考える刺激を受ける良い機会となりました。
今後の展開、活動などもまた話し合って励んでまいりたいと思いました。
皆様、何卒宜しくお願い申し上げます。
- 2022/08/03(水) 23:19:21|
- アートフェア他(根津以外での展示活動)
-
-
2年に1回のペースで開催しています、金属工芸作家さんたちのグループ展が
今年も日本橋三越本店美術工芸サロンにて開催されます。
前回参加された作家さんに加え、今回は2名作家さんが増え7名の作家さんが展示されます。
それぞれの個性が引き立つ、面白い展示となると思います。
ぜひ足をお運びください。
金工作家による根付と置物展
2022年7月27日(水)~8月2日(火) ※最終日午後5時終了
日本橋三越本店 本館6階 美術工芸サロン
▼参加作家
上原万征、壽堂、茂虎、磁佑、坪島悠貴、吉見普光、罠兎三越さんのwebページではデジタルカタログも公開されています。
ご覧ください。 →デジタルカタログは
こちらから!

- 2022/07/23(土) 14:17:56|
- アートフェア他(根津以外での展示活動)
-
-
アマカケルリュウニトキメキ
9/30(木)~10/6(水)
Artglorieux GALLERY OF TOKYOGallery Seek 主催の 「龍」をテーマにしたグループ展に、永島信也と壽堂が出品参加しております。
Artglorieux GALLERY OF TOKYO-webページ
https://ginza6.tokyo/news/107687
この度、アールグロリューにて「アマカケルリュウニトキメキ」を開催いたします。
龍は想像上の動物であり、その観念や造形は様々な文化とともに、中国から伝来し、元々日本にあった蛇神信仰とも融合しました。
中国では神獣・霊獣であり、吉祥のシンボルとして遙か昔、紀元前から装飾品などにその姿が刻まれてきました。
また、すべてのエネルギーの源ともされていて、昇龍は上昇を意味し、降龍は幸福を届けるとも言われています。
様々な作家たちによる龍の作品を、是非お楽しみくださいませ。 (Gallery Seek webページより)
銀座にあるGallery Seekの塩野さんにお声かけいただきまして、花影抄からも2名の立体作家の参加となりました。
seekさん扱いの日本画家の皆様の作品に囲まれての作品展示となっております。
銀座へおでかけの際には、ぜひ、お立ち寄りいただければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
【作品展示風景】

【永島信也 展示風景】



【壽堂 展示風景】


塩野さんとは、アートフェア・ウルトラでお会いしてよりの御縁です。
ありがとうございます。
GallerySeek webページ
https://s-art-web.com/
- 2021/09/30(木) 21:01:49|
- アートフェア他(根津以外での展示活動)
-
-
北京で開催されている彫刻のフェアに、取扱作家の永島信也、利歩ほかの作品が展示されています。
上海の現代根付ディーラー元气造物さんが参加している彫刻のフェアで、
私達のギャラリーからも、永島信也さんの作品を協力をいただき出品してもらっています。
中国でカワイイ造形はどう受け止められるのか?
向こうでもカワイイ造形のガチャガチャなども流行ってきていると聞いて、お願いして挑戦してみることになりました。

利歩さんの武田信玄と上杉謙信の対となる連作根付のほか、複数の取扱作家の作品も展示されています。
多分、至水さんの「神社姫」も北京に上陸している!
『方寸乾坤』中外雕刻艺术展 (中国と海外のカービングアート展)
北京/2021年6月4日〜6日
元气造物webページへ
http://www.elementcreat.com/archives/90989.htm
- 2021/06/04(金) 23:20:09|
- アートフェア他(根津以外での展示活動)
-
-