橘菊太郎劇団 三代目座長 橘大五郎さん に、齋藤美洲さんの兎の根付を使って頂いてます!
襲名記念の品で、橘紋のはいった巾着と組みになっています。
橘大五郎さんのオフィシャルサイトは、
こちら!公式ブログは、
こちら!

- 2011/09/06(火) 20:51:26|
- 根付を使う(根付の使い方)
-
-
革小物司 岡本拓也さんが、トータルのデザイン・プロデュースをつとめる
「T・KLM(タクラミ)」 というブランドにお声をかけていただきました。
新しいブランドの名前は、
SOY/添 (ソイ)T・KLM (タクラミ) の 「根津の根付屋・花影抄」 コラボブランドです。
スマートフォンなどをいれる
革添物を根付専用に設計して下さっています。
動きのある現代の生活スタイルに合わせるデザインです。
走ったりしても、安定性が抜群です。
また、今回使われている革素材は、素晴らしく丈夫で、引っ掻いたりしてもものともしません。
使ううちにツヤツヤの光沢を持つというところも、根付と相性が良いようです。
ここからの新しいスタートです!何卒宜しくお願い申し上げます。
SOY/添
webサイトT・KLM
webサイト
- 2011/07/21(木) 07:00:19|
- 根付を使う(根付の使い方)
-
-
●根付を使う(根付の使い方)CASE_17
やはり携帯電話にちょっと高級なストラップとして、小さな根付を提げる方が多くおられます。
季節が変わるたびに、違う小根付に取りかえたり。
○小根付「花猪口(ハナイグチ)」/「栗に天道虫」/銘・紫苑を携帯電話のストラップとして。


- 2010/11/16(火) 09:06:11|
- 根付を使う(根付の使い方)
-
-
●根付を使う(根付の使い方)CASE_16
根付の作品展の会期中には、よく以前にお求めになられた御客様が、根付を提げておいでになります。
そんな時、ツヤが増して良い感じに成長している根付を見せていただけるのは、とても嬉しいことです。
今日も、久しぶりに会った鬼のツヤツヤで元気そうな様子に、とても嬉しかったのでした。
(そういえば、この巾着の鹿角の緒締は、森謙次さんに穴を開けてもらった物でした。開閉の度に触られるので、なんとも良いツヤになっていました。)
○根付「鬼」/銘・一景と巾着・れんげ堂

- 2010/11/13(土) 22:44:49|
- 根付を使う(根付の使い方)
-
-