fc2ブログ

根津の根付屋 & Gallery 花影抄 blog

東京・根津にある主に現代根付、立体作品をご紹介しています、Gallery花影抄のblogです。
展覧会や取扱作家情報などを発信しています。

月刊美術2013.11月号「村松親月・正倉院宝物復元撥鏤」掲載

「月刊美術」2013年11月号にて、村松親月の正倉院宝物の撥鏤復元の仕事が紹介されました。
(奈良国立博物館の「正倉院展」開催にあわせたタイミングでの掲載です)

撥鏤(ばちる)という正倉院の宝物の歴史的な紹介からその魅力、
象牙彫刻家・村松親月の手による復元へのエピソードや技法についてまで、丁寧に取材していただきました。
さらに、撥鏤技法による帯留や根付などの工芸品の誌上販売の企画もあります。
書店にて、お手にとって頂ければ幸いです。

blog131019_01.jpg

blog131019_02.jpg

「月刊美術」サンアート−webサイト
  1. 2013/10/19(土) 22:50:07|
  2. 村松親月(群馬)

「正倉院宝物復元撥鏤展」村松親月 最終日(10/14)

bachiru_shaku.jpg

村松親月の正倉院宝物復元撥鏤展
2013年10月8日(火)〜14日(月)
本日、最終日を迎えました。

会期中は、愛好家の方々から作り手の方々まで、
広く深くご興味をもって御覧頂きまして、作家共々深く感謝申し上げます。
技法の資料も展示しておりましたが、「撥鏤」というこの技法が、
これからの作り手によって作品に活かされ残ってほしいと願っております。

Gallery 花影抄
  1. 2013/10/14(月) 13:49:20|
  2. 村松親月(群馬)

月刊美術/2013年10月号(No.457)秋の注目展

発売中の「月刊美術/2013年10月号(No.457)」に、
村松親月の正倉院の撥鏤技法の復元展について御紹介して頂いています。
書店などで是非、お手にとってみて下さい。宜しくお願い申し上げます。

blog13100301.jpg

blog13100302.jpg

「月刊美術」-webサイト

正倉院宝物復元撥鏤展 村松親月
2013年10月8日(火)~14日(月)
会期中無休
13:00~19:00(最終日は18:00まで)
作家在廊日/8日(火)・12日(土)・14日(月)

Gallery花影抄(詳細は、webサイトで御覧下さい
  1. 2013/10/03(木) 17:45:37|
  2. 村松親月(群馬)

村松親月さんの撥鏤技法が紹介されています。

このたび、朝日新聞社から「掛けたくなる軸」という本が出版されました。
2009年5月から2010年5月まで、「AERA」にて連載されていたものが、一冊にまとまったものです。

blog_110129_01.jpg

様々な手仕事・工芸の品々を美しい写真と共に紹介している本です。

金属・木工・漆・ガラス・陶・紙・組紐・・・などなど。
また品物の種類でいえば、箱 歯ブラシ 籠 椅子 てぬぐい 下駄 箸 畳 家 ・・。
私たちのギャラリーで扱っている村松親月さんの「撥鏤技法」も紹介されています。
その過不足のない紹介文を読んで、親月さんもとても喜ばれました。

筆者が、興味を覚えた様々な身の回りの品々、
今や貴重なものになりつつある手仕事の数々を清潔感溢れる文章で綴っています。

著者である山口智子さんは、皆が良く知る人ですが、
本の中で、その気配はほとんどありません。あくまでも主役は「手わざの数々」。
完璧に気配を押さえた、そのことにも潔さを感じ、いろいろなことを思います。

山口さんは、中目黒に「燕子花」という工芸のショップを出されていました。
親月さんのお供で、そこへ訪ねて行ったことがあります。
スタッフの方々を前に、撥鏤技法の説明を熱心になさっていたのを思い出します。
「燕子花」は残念ながら、今はもう閉店してしまいましたが、
そんなことが、今回の本に結びついて、こうして形になって・・というのは、
なんだか不思議な「御縁」のように思い、感謝の気持ちです。

ありがとうございました。

花影抄/橋本

  1. 2011/01/30(日) 23:32:32|
  2. 村松親月(群馬)

常設展「村松親月作品」

◎Gallery花影抄 展示のお知らせ

011年1月8日~1月23日まで、常設作品の展示として、
村松親月の作品を展示しています。

※1月10日(月)は営業いたしております。


正倉院に納められている撥鏤技法による宝物に見られる
「花喰い鳥」や「天馬」などの図柄の帯留・額装品をはじめ、
根付は、「鶉」「ほろほろ鳥」「能面・獅子口」「能面・小牛尉」などが並びました。

常設展示と申しましても、今回は親月さんが昨年、群馬にて開催した展覧会に出品した作品の一部も
急遽、お預かりしての展覧会となりました。見応えのある内容です。
群馬での展示を見逃された方も、是非、お出かけ下さい。
お待ちいたしております。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

blog_110108_01.jpg
正倉院撥鏤技法による帯留

blog_110108_02.jpg

blog_110108_03.jpg
撥鏤技法を使った「ほろほろ鳥」の根付

blog_110108_04.jpg
根付「鶉」

blog_110108_06.jpg
面根付「獅子口」

blog_110108_05.jpg
面根付「小牛尉」
  1. 2011/01/09(日) 00:47:24|
  2. 村松親月(群馬)
次のページ