fc2ブログ

根津の根付屋 & Gallery 花影抄 blog

東京・根津にある主に現代根付、立体作品をご紹介しています、Gallery花影抄のblogです。
展覧会や取扱作家情報などを発信しています。

未来の付喪神たち出品作品ご紹介▶ 安剛

未来の付喪神たち -根付作家それぞれのカタチ-
2021年7月17日[土]〜25日[日]
galleryblog_210717



安剛出品作品2点のご紹介です。

tsukumo21_ango01_04.jpg
tsukumo21_ango01_03.jpg
作品名:皿なめ 
鹿角(一部漆使用) 4.4×3.2×2.1cm 


▼作家のことば
長皿を裏返したような顔を持つ妖怪「皿なめ」。
捨てられた皿を拾ってきては舐め回す。
何のためにそうするのかは、謎である。



tsukumo21_ango01_2.jpg
tsukumo21_ango01.jpg
作品名:メルヘンともののけの狭間で 
マンモス牙(一部漆使用) 象嵌:黒檀 4.4×2.5×2.3cm 


▼作家のことば
ブリキ製の金魚型じょうろから手が生えてきて、なんとラッパを吹き出した!
その音色は妙になつかしく、心にしみわたるのだそうだ。

  1. 2021/07/17(土) 15:33:49|
  2. 藤井安剛(東京/東村山)

藤井安剛 アートコレクターズ2019年3月号 掲載情報

雑誌「アートコレクターズ」2019年3月号/完売作家全データ2019

藤井安剛さんのGallery花影抄で開催された個展の情報が掲載されています。


blog190301_0a.jpg

20181117_ang_dm.jpg

作家共々、御礼申し上げます。ありがとうございました。
長い準備期間を経ての個展でした、無事盛況のうちに終えられましたことを
あらためて深く感謝いたしております。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
  1. 2019/03/01(金) 20:54:54|
  2. 藤井安剛(東京/東村山)

「藤井安剛 根付展」を終えて

「藤井安剛 根付展」を終えて

 おかげ様で無事に個展を終える事ができました。
会場に足を運んでくださったかたがた、展示の情報を発信していただいた方達、ギャラリーへお問い合わせいただいた皆様、
そして・・・強力な布陣のギャラリースタッフに、心より感謝申し上げます。

 作品を1点1点手に取って時間をかけて見ていただいた方が多く、ご感想やお話もうかがえて、とてもうれしく感じております。
私自身、制作の方向性はこれで間違ってなかったんじゃないかと思っております。題材選びや個々の作品に対する考え方に新しい工夫を加えて、根付表現の可能性を自分なりに探り続けていきたいと思っております。抽象的な言葉が続きますが、今回の作品達から、そのニュアンスを感じ取っていただけましたなら幸いです。

又、お会いできる日が来る事を願っております。
皆様、どうもありがとうございました。

藤井安剛

blog18120200.jpg

  1. 2018/12/02(日) 19:25:15|
  2. 藤井安剛(東京/東村山)

藤井安剛・掲載情報(「CIS NETSUKE SOCIETY JOURNAL NO.7 03-2015」)

ロシアにも根付愛好家の会 CIS NETSUKE SOCIETY があります。
そのジャーナルにも、
藤井安剛さんが紹介されている号があります。

blog18112400.jpg

「CIS NETSUKE SOCIETY JOURNAL NO.7 03-2015」です。
ロシアから来日して来られている時に、取材をしていただきました。
遠い海外でも、注目してくださる方がいることに、作家ともども感謝致します。

「CIS NETSUKE SOCIETY」(ロシア根付ソサエティ)-facebookサイト
https://www.facebook.com/CisNetsukeSociety/

blog18112401.jpg

blog18112402.jpg

blog18112403.jpg

blog18112404.jpg

blog18112405.jpg
  1. 2018/11/24(土) 21:46:08|
  2. 藤井安剛(東京/東村山)

藤井安剛・掲載情報(「International Netsuke Society Journal」)

blog18112300.jpg

世界の根付愛好家の会 「International Netsuke Society」(国際根付ソサエティ) のジャーナルに、
藤井安剛さんが紹介されている号があります。

Volume 32 No.1 Spring2012(2012年の春号)です。
長年にわたり、安剛さんを見守ってくださっている愛好家の方による投稿です。

作家ともども、地道な活動を応援してくださる方々に感謝致します。

「International Netsuke Society」(国際根付ソサエティ)-webサイト
https://www.netsuke.org

blog18112301.jpg

blog18112302.jpg
  1. 2018/11/23(金) 21:29:42|
  2. 藤井安剛(東京/東村山)
次のページ